今井浜花火大会&肉フェス(静岡)

ビーチでダンス&ミュージック&肉料理&花火大会!
- 2024年8月17日(土)
水質がよく、伊豆の中でも有数の遠浅で美しい海岸、今井浜。その今井浜海水浴場を、色とりどりの打上げ花火が美しく彩る。打上げ花火の目玉は水中スターマイン。水面上で花開く光景を海岸から間近で見ることができ迫力満点。夜空を美しく染める花火を眺め、素敵な夏の夜のひとときを過ごそう。2024年は肉フェスとの同時開催が発表されました。
開催日:2024年8月17日(土)
場所:静岡県賀茂郡河津町見高 今井浜海水浴場
ビーチでダンス&ミュージック&肉料理&花火大会!
佐賀市街から北方20kmほどの山間にたたずむ古湯温泉で開催される花火大会。スターマインやメッセージ花火などが、周りの山々に反響し迫力満点。古湯温泉街から近いため、早めに旅館に到着し、温泉を楽しんだ後に花火大会に繰り出すのもおすすめだ(花火終了後の交通機関の確保にご注意ください)。
開催日:2024年8月17日(土)
場所:佐賀県佐賀市富士町古湯 富士運動広場
山間の温泉街で楽しむ迫力満点の花火
西伊豆最古の温泉・土肥温泉は、海と山を両方楽しめる自然豊かな温泉郷。その土肥温泉郷の夏の風物詩が、3日間にわたって実施される花火大会。土肥の夜空を色とりどりの花火が鮮やかに染め上げる。スターマインや仕掛花火など、音・色・迫力どれも圧巻。中でも各日のフィナーレを飾る大空中ナイアガラは、高さ約250m、幅約500mというビッグスケールだ。
開催日:2024年8月18日~8月20日
場所:静岡県伊豆市土肥 土肥海水浴場 松原公園特設会場
真夏の夜空を鮮やかに染め上げる3日間
地元で「お弘法さん」と呼ばれ親しまれている、弘法大師の霊を慰めるために奉納されている花火大会。修善寺温泉は、今から1200年ほど前、この地を訪れた弘法大師が、桂川の水で病気の父の体を洗っている少年を見て「川の水では冷たいだろう」と、手にした独鈷(とっこ)という仏具で川の中の岩を打ち、温泉を出したという伝説に始まる。花火は温泉街の空を明るく染め、山々に轟音を響かせる。フィナーレは桂川に仕掛けられた約70mのナイアガラ。光の滝が美しく流れ落ち、見る者を神秘の世界へと誘う。
開催日:2024年8月21日(水)
場所:静岡県伊豆市 修善寺温泉街
温泉街の夜空に開く大輪の花
「笛吹市夏祭り」のフィナーレをかざる花火大会。各種スターマインなど約10000発が、笛吹川の河川敷から打上げられる。打上げ場所が観覧場所から近く、観客席のほぼ真上に花火が打上がるので、まるで花火の傘の中にはいったような気分が味わえる。にぎやかな温泉街ならではの雰囲気の中で、晩夏の郷愁にひたりながら、花火と一緒に温泉地の情緒を満喫してみては。(詳細はホームページ「ふえふき観光ナビ」を参照)
開催日:2024年8月24日(土)
場所:山梨県笛吹市石和町市部 笛吹市役所本館前笛吹川河川敷
温泉情緒いっぱいの街で花火を楽しむ
日本三大美肌の湯といわれる温泉で有名な喜連川の、荒川と内川の合流する場所にある水辺公園で開催される花火大会。空いっぱいに開く尺玉をはじめ、静かな暗闇の中から打上がる多数の花火が夜空を美しく彩り、観客を魅了する。花火大会と同時にサマーフェスティバルも開催される予定で、抽選会やカラオケ、露店などでにぎわう。水辺公園は、子どもが安全に水とふれ合える公園で、家族連れやカップルでも楽しく過ごせる。
開催日:2024年8月24日(土)
場所:栃木県さくら市喜連川 水辺公園(道の駅きつれがわ隣り)
音楽と花火を両方楽しむ欲ばりイベント
指宿温泉祭は、戦後まもなく始まった歴史ある祭りで、例年祭典では湯権現神社に詣り、温泉の恵みに感謝し、泉源が枯渇しないように祈願を行う。一時は指宿の夏の一大イベントとして開催されていたが、近年は初回開催時と同じく秋に開催されている。その指宿温泉祭と同時期に開催される花火大会は、指宿市の秋の風物詩。指宿港から次々に打上がる約5000発(予定)の花火が南国指宿の夜空を彩る。
開催日:2024年9月29日(日)
場所:鹿児島県指宿市湊3丁目 指宿港周辺
圧倒的な海上パノラマ花火は必見
人気の温泉リゾート地・熱海で年間を通して10回以上も開催されている名物的な花火大会。単発やスターマイン、新種の花火などを織り交ぜて盛大に打上げる。特にフィナーレの「大空中ナイアガラ」は空前の大スケール。仕掛花火ではなく、会場全体を使った連続打上げ花火だ。銀色の光が夜空を埋め尽くし真昼のように輝くその壮大さに、見る者は驚嘆し、感動すら覚えるだろう。この会場は3面を山に囲まれているため、大きなスタジアムのような音響効果がある。山々から反響する音が「ドーン!」とよく響き、日本一の会場ともいわれている。
開催日:2025年4月20日・28日、5月31日、7月25日、8月5日・8日・18日・25日、9月15日、10月13日、11月3日、12月7日
場所:静岡県熱海市 熱海湾内
開湯1200年とされる長い歴史を持つ北陸の名湯・和倉温泉で開催する夏の風物詩。夏花火の魅力は、北陸最大級を誇る三尺玉の大迫力。花火玉の直径が約1mもあり、直径600mの大輪の花は、その大きさと美しさに圧倒される。打上げ数は約3000発で、夏の和倉の夜空を色鮮やかに彩る。また、夏花火の定番「音楽スターマイン」も必見。
北陸最大級を誇る三尺玉に感動!
島原温泉ガマダス花火大会は、1993(平成5)年に雲仙普賢岳噴火災害の復興を祈願し始められ、今では島原の夏の風物詩として定着し、県内外の多くの観光客で賑わう一大イベントである。今回で30回目の節目を迎える本大会は、「島原城築城400年記念事業」の一環として開催され、スターマインや15号玉、音楽花火など約4000発、約1時間に及ぶ連続打上げは圧巻。島原港前の国道251号は19:00~22:00までの間交通規制で歩行者天国となり、露店80軒が並び大いに賑わう。
開催日:2024年8月29日
場所:長崎県島原市下川尻町 島原港
がんばろう!元気花火で島原が熱い