「鶏好き美味しい好き」さんからの投稿@造幣局 桜の通り抜け(大阪)
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2008-03-18
通り抜けは飲食できないので花見宴会はできませんが天満橋駅ビルの京阪シティーモール8Fにある比内地鶏を扱う「さかえや」の抱身串は超旨い!!!接客はイマイチだったが親子丼には比内地鶏を炭火で炙るといったひとてまにトロトロ卵はまさしく究極だ!
通り抜けは飲食できないので花見宴会はできませんが天満橋駅ビルの京阪シティーモール8Fにある比内地鶏を扱う「さかえや」の抱身串は超旨い!!!接客はイマイチだったが親子丼には比内地鶏を炭火で炙るといったひとてまにトロトロ卵はまさしく究極だ!
下関市の火の山公園展望台(ロープウェー有り)は眺めも良く 年齢に関係なくデートコースにはバッチリ・回転飲食店あり景色が代わる代わる見れて子供から年配の方も楽しめる(海に街並みに山々の花々)身障者の利用もOK目の前まで車で上れる*展望台内には思い出に残る絵はがきに記念日入りコインも作れるよ
「桜の通り抜け」4月16日~22日迄開催だって。今年公開するのは過去最多の125品種で、八重桜「雨宿」(読み方不明)(^^ゞが新たに加わるよ。さすがに、遠くて行けません。残念です。大阪近郊の方是非とも行ってくださいます。
満開の桜と薬師寺を見ることが出来てとても素晴らしいですよ
石舞台を囲む桜は圧巻でした☆まわりの空気もよく緑がきれいで桜のピンクがすごく栄えていました☆近くには菜の花畑もあり春を満喫できました♪
上って行く道路沿いのソメイ吉野、見晴らしも良いです。
春になると、校門から大学のキャンパスまで桜のトンネルが咲き乱れて、ステキ◎毎日歩いている道なのに、何故か立ち止まってしまうほど。いつもはめんどくさいなぁ…と思っている道でも、桜の季節はめんどくさくなかったり(笑)
この洗足池は、歌川広重の江戸百選に選ばれたのも有名ですが、何よりも勝海舟夫妻のお墓があることでも有名。海舟は、この洗足池を愛してやまなかったらしく、別荘まで建てられたそうです。現在は大森第六中学校の敷地の一角にパネルが立てられている程度なので、見落とさないように注意です。また西郷隆盛との記念石碑もあるようなので、歴史好きの方はお花見の酒のツマミに歴史なんていかがでしょうか。
桜みるなら、ここが一番ヾ(^▽^)ノ下からも、上からも桜が楽しめる!癒やし効果も抜群です(^o^)
とても静かで、ゆっくり桜が見れますよ。私は近所なので散歩がてらに花見してます。
愛宕坂から見る福井市街のさくらが咲き誇る景色は最高
地元民しか知らない?穴場スポットござを敷いてのんびりとやるのもヨシ公園を散策するのもヨシ!何はともあれ、春を堪能するに最適!!ヽ(´ー`)ノあっ駐車場完備です (*^.^*)
千鳥が淵緑道から見える対岸がここ。武道館の入り口の田安門に石垣があり、桜と石垣がまた良いね。北の丸公園は、武道館の駐車場の先にある公園で、千鳥が淵よりは混んでないよ。千鳥が淵に行く前に行くのがおすすめかも。北の丸公園~は、対岸の千鳥が淵緑道の桜がきれいに咲いて見えるよ。(o‘∀‘o)こちらも夜には東京タワーが見えるしライトアップした千鳥が淵緑道もきれいに見えるよ。ボートは千鳥が淵緑道からね。
九段下駅から近くて便利!宴会禁止の場所なので、歩いて観るのには最高です。超混雑で、人渋滞で、緑道への入場制限するくらい人気スポット!カップルにおすすめなのが、ボートです。下から見上げる桜はまた最高です。待ち時間は長いですけど…。昼と、夜のライトアップで見比べるのも良いかもね。対岸の北の丸公園から観るのもまた最高です。夜には東京タワーも見えるよ。(o‘∀‘o)
遅くに咲くとはいえ、4月下旬はさすがに葉桜でしたよ~!
富士霊園はすごいです。入口から坂になっていて上からしたまで沢山の桜があり上から見下ろすと綺麗
新宿区神楽坂にある毘沙門天神社周辺は、かなりのオススメスポットです!
由布院の大分川沿いの桜並木は、菜の花との共演&バックに由布岳でGoodですよ。まさしく、ガイドブックや映画のワンシーンみたいですよ。
葛西用水沿いの桜は、昭和53年に、当初100本で植樹されたが、今では、450本あまりとなっているそうです。毎年4月には「さくらまつり」も開催され、多くの人でにぎわっています。散った後も、水面がピンク色に染まりものすごくきれいです。近くの方はぜひおいでなさって。交通・草加駅東口より稲荷五丁目行きバス、終点下車、徒歩5分
岡崎公園近辺に昔ながらの伝統品などが売られている康生という場所がありますがオススメですね!町並みもイイカンジです!