「みどり」さんからの投稿@呑山観音寺(福岡)
- 評価
- 投稿日
- 2018-02-02
毎年紅葉狩りに行きます。境内が掃除が行き届いててとてもきれいです。もみじもすごく綺麗だけど、ドウダンツツジが圧巻です。実は桜がもみじと同じくらい生えてるので、春もとても綺麗です。秋は駐車場が満車になる事あるので、平日がおすすめです。
毎年紅葉狩りに行きます。境内が掃除が行き届いててとてもきれいです。もみじもすごく綺麗だけど、ドウダンツツジが圧巻です。実は桜がもみじと同じくらい生えてるので、春もとても綺麗です。秋は駐車場が満車になる事あるので、平日がおすすめです。
こちらで紹介していたので終わりごろかとおもいましたが9日土曜日に行ってみました。ほぼ終わってました。時おり車がきてたのは期待してるひとは他にもいるんだな。。っておもいました。口コミどおり道が細かったので見頃の時期は時間帯を考えないと抜けるのに大変そう。。こじんまりしてるけど時期は美しいのだと想像しました。来年は早い時間で行こうかな。
入口あたりの紅葉は終わりになってきています。そのせいか少し人が少なくなってきています。しかしながら、奥の楓のトンネル等は素晴らしさが増している気がします。先週緑だった葉は黄色や橙赤へと変化してきています。奥の方は特に建物もないので、お寺に来た気分は味わえないかもしれません。しかし、自分は紅葉に包まれた今の方が満喫出来て好きです。一度行かれた方も、もう一度訪問されると違った美しさを感じられるかもしれません。但し、寒さも増してきているので暖かくして行ってください。
台風の影響で通行止めとなっています。せっかく行ったのに!
ライトアップ幻想的です!昼間でも十分きれいです。都心にありながら自然を満喫(^ ^)都心にある素敵なパワースポット。
11月22日に車で行ったのですが、大渋滞で駐車場迄も行けず引き返しました。残念、また来年チャレンジします。
11月末の週末だったのでかなりの人出でしたが、道がひろいせいかぎゅうぎゅうというわけでもなく見やすかったです。色づきはピークもしくはもうすこしだけすすみそうかな?広場ではイチョウ祭りが開催されていて、いろんな屋台がでていたり、シートを広げられるエリアがあったりとのどかな雰囲気でこちらもひろびろしているのでゆったり楽しむことができました。並木沿いのカフェが数件ありますが、眺めがいいだけありもちろん大行列でした(shakeshackとか…)
今月19日に嵐山の紅葉にいってトロッコ列車に乗りましたがたってる人がいてぜんぜん見られなかったので残念です。
11月24日境内の数本のみ紅葉山の方は、緑と一部薄茶まだまだな感じでした。来週くらいから見頃ですね
いい天気で、地味キレイです。
上野は今、秋真っ盛りです。銀杏の黄色、楓等の赤と常緑樹の緑と青空が良いんです。駅から近くてあんなに美しい紅葉が見られるなんてお得感満載です。芸術の秋で無くても、文化会館、西洋美術館国立博物館等が有り、特別展以外にも建物や、そびえ立つ樹木達を見るだけでも心の栄養に成ります。
いまが見頃です。とっても綺麗ですよ。お寺の多宝塔も見応えがあり、一見の価値ありです。現地に向かう道路が一部分だけ台風の影響で通行止めですが迂回路も整備された広い道路でまったく問題なしです。是非、皆さんも訪問してみて下さい。
とても綺麗な紅葉でした。あまり混んでなかったのでゆっくりできました。平日に行くのがおすすめです。
入口辺りは現在見所です。とっても綺麗です。多くの人が写真を撮っています。残念ですが、一番奥の楓のトンネルは未だ紅葉しきっていません。もう少し時間がかかると思います。平林寺の場合、早くから紅葉する場所と遅い場所があるので、今後は何時でも美しい紅葉がどこかで観れると思います。近くに食事が出来る店があまり多くないので、弁当持参がお勧めです。
大阪から彼女とプチ旅行感覚で北野天満宮の紅葉のライトアップを見に行きました。駐車場は無料で止めれましたが、入場料一人700円とやや割高でしたが茶菓子の引換券ももらいました。茶菓子を食べる休憩所は人混みでしたのでそこだけが苦痛でした。ライトアップされた紅葉については一生の思い出になるくらいインパクトのある綺麗さでした。一度見に行ってみることをオススメします。
11月23日午後に行ってきました。入口や山門周辺は、紅葉真っ盛りでした。とても綺麗でした。もみじ山周辺は、まだ一部が紅葉しているのみです。近くにある「睡足軒」のもみじも一部のみの紅葉で、もう少し時間がかかりそうです。
今日(22日)午後に参拝してきました。境内の紅葉(楓)は今が見ごろかと思われます。明日のイベントは今年は中止。残念!先の台風の影響で道路が一部通行止めになっており迂回する必要があります。マイカーで行かれる方は事前確認してください。平日は参拝者、訪問者も少なくゆっくり紅葉を楽しめます。
青空で最高の紅葉でした
筑波山神社から階段あがってしばらくするとケーブルカーの駅がありました 今はもみじが真っ赤に紅葉してとても綺麗でした
11月12日(日)に観てきました。朝5:00に宮崎市内の自宅を出て青雲橋の下を通り英国館まで走らせました。しかし紅色の樹は多くはなかったので更に<あけぼの荘>まで行きました。ここはあと数キロで大分県に出る所と後で知り驚いています。気温は4℃でしたが橋から観た景観は<人気度宮崎県一>の名に恥じないと感じました。その300m位先まで行くと大分県の立てた看板が在り<この先崩落の為全面通行禁止>とありました…<あけぼの荘>前の広場の川岸から見る対岸の緑とそれに混じる黄と紅のコントラストを堪能し撮影して帰りました。この日は紅葉祭りの準備中で、帰りに3台とすれ違い後退を余儀なくされたものの、感動的な旅にする事が出来ました。紅い樹があると信じてやって来たのは<ライヴカメラ>の存在が大きかったのです。ここの休憩所のトイレの壁に<ライヴカメラ作動中>と貼ってあり、ここだったのか、と発見したその喜びはとても大きいものでした。