「ちびまる」さんからの投稿@大威徳寺(大阪)
- 評価
- 投稿日
- 2017-11-20
まだ燃える様な紅ではなかったですが、彩どり豊かで素敵なお寺さんでした。川の側のせいか風が冷たかったのでショール一枚では寒かったです。門前のお店で温かいおでんを美味しく頂きました。物腰柔らかな店主が色々お話してくださり楽しかったです。
まだ燃える様な紅ではなかったですが、彩どり豊かで素敵なお寺さんでした。川の側のせいか風が冷たかったのでショール一枚では寒かったです。門前のお店で温かいおでんを美味しく頂きました。物腰柔らかな店主が色々お話してくださり楽しかったです。
ライトアップ何処も土日限定が多いみたいですが、仕事で平日休みの方もいるので、平日のライトアップもしてほしい私も上の方の意見に賛成です。土日の休みが普通の扱いになり特別な日だけライトアップそれ以外の休みの方は普通じゃないととらわれてるような気もします。
11月18日と19日のもみじ祭りは町全体が燃えゆるように盛り上がり素晴らしいかったです♪
11月19日(日)のライトアップに行って来ました。去年より少し染まり方が遅いような感じでした。今週も紅葉狩りには良いと思います?ライトアップは26日(日)までです!防寒対策しっかりしてお出掛けくださいね♪
今日、行って来ました。行く道中、台風21号の影響で通行止めになっていて、迂回路をグルリと回ることになりました。結構、紅葉狩りの人達も来られていました。紅葉のほうはまだきれいでしたが、今週いっぱいまでかなと思いました。
春の新緑もよいですが、紅葉もよろしいです。時々、仮面ライダーが現れます3人の時もあれば1人の時もあります。果樹園を猿や猪から警備しているワンちゃんもかわいいですよ。皆さんも一度見に行ってみてください。
平林寺に行った日は11月14日でした。まだまだモミジ狩りとしては早いと思います。12月5日から10日ごろがいいのではないかとおもいました。何時も写真撮りに出かけるのですが、裏の散歩道の紅葉はまだまだでした。なのでもう一度そのころにやって来ます。
今年 初めて観にいきました。桜にもみじ イチョウの不思議な組み合わせがとても良かったです。いくつかの 会場に分かれていて その会場の駐車場ごとに駐車料金がいります。お昼もたべる所も余り無いので(たこ焼き 焼きそば)などは会場に有りますが
11/16現在境内の紅葉も進みました。日当たりの良い場所の木は綺麗に染まっています。今年は少し遅いような気がします?
今日 15日 福井は☂️ でも 狩り連れて行って下さいました滋賀県 ☀️ビックリ‼️休みでもないのに 沢山の人 人鶏足寺 遠かったわ でも 歩いて行ったかいあり 綺麗 最高⤴️⤴️彼と手を繋なげて 幸せ気分有難うございました
11/12現在日当たりの良い木は綺麗に紅葉しています。『もみじのトンネル』と呼ばれる参道はもう少しです。17日(金)からライトアップが始まりますが夕暮れから冷え込みますので防寒対策しっかりしてお越しくださいませ。
13日に行ってきました。去年とちがい紅葉はいまいちでした。天候のせいなのか?
イチョウは見ごろだが、もみじはもう少し先のようです。
11月09日現在染まっている木は日の当たる場所にある一部の木だけです。見頃は19日以降かなと思います?
車かバスのアクセス。明日香村を通る道は狭く臨時バスの往来でシーズンは渋滞多い。吉野からのアクセスが正解か?歴史は古く、境内の雰囲気は秘境を感じさせる。平成29年11月11日のカエデの紅葉は4~5割ほどだが、杉や桜も混じるため全体は緑が多い。
先月、20数年ぶりに訪れたところ境内の雑木林がモミジだらけになっているのを見てビックリ。改めて紅葉シーズンに再訪したいと思いました。11月下旬にまた行ってみます。また書き込みますね。
ふと見れば竹の間に間に寒椿 冬の京都を訪れました。竹林の間に真っ赤な寒椿の美しいこと。秋も良いですが冬の凛とした空気の京都も素晴らしいです。亡き母との思い出の場所です。
湖は大きくありませんまた、紅葉する樹木も多くありませんが、静かで湖面も綺麗です。以前は山梨県民が訪れる程度でしたが、最近は観光バスで人が訪れ静けさはやや半減しました。湖には白鳥もいてのんびり出来ます。 更に足を延ばせば見晴らし台もあり、オススメです。
10月25日(水)に東沢大橋に行って来ました。あいにくの雨で、とても寒い一日でしたが紅葉は真っ盛りでとても綺麗でした。山の上のほうは雪が積もっていました。
摂津峡もみじ谷をはじめとする、摂津峡公園の〖スカイラインハイキングコース〗や、渓谷沿いで見る事が出来ます。 もみじ谷は、ほんの一部青葉の所も有りますが、ほとんどが色づいております。そのほかの場所も丁度の色具合です。 この週末は、摂津峡へGO!!