「さくら」さんからの投稿@御船山楽園 (国登録記念物)(佐賀)
- 評価
- 投稿日
- 2015-11-22
全然紅葉がありません。11月20日にいきましたが、みどりばっかでした。せめて受け付けで言ってくれれば、入らなかったのですが。写真にだまされないで。
全然紅葉がありません。11月20日にいきましたが、みどりばっかでした。せめて受け付けで言ってくれれば、入らなかったのですが。写真にだまされないで。
21日の土曜日に嫁と一緒に行ってきましたが、恐らく次週満開ではないかなと、やや遅れると感じてます。(o_o)
紅葉だけでなく、菊の花やちょっとしたテーマパークも楽しめる。丸1日過ごせます
今年は暖かい日が多かったので、紅葉もやや進み具合が遅いです。本堂舞台から見下ろすモミジと茶屋道は絶景唯一の難点はロープウェイ駅までの大渋滞。普段は姫路駅から20分のところ二時間以上かかる時間帯も。
11月15日に姉と行きましたがすでに葉が落ちてしまっていたせっかく行ったのに残念だった カレーパンを売っていたので買って駐車場で食べましたカレーパンは美味しかったですこんなので紅葉スポットに入れてはいけないと思います
このサイトの櫂の木の紅葉情報(11月上旬~11月下旬)を信じて11月16日に行きましたが、全くのガセネタでお目当ての櫂の木は既に落葉して丸坊主!閑谷学校の方に聞くと紅葉した10月末には既に散ってしまったとの事。もっと確かな情報を載せて欲しい。
11月17日今日行きました。綺麗だったけど一番綺麗な時期よりまだ少し早かった気がします、いつも渋滞ですが今日は全く渋滞せず行けました。また来たいです。
今の時期大賑わいで行きはケーブルカー80分まち、下山も50分まちでした。紅葉きれいで、景色がきもちよかったです。
昨日までの雨で、もみじも風が吹くたびハラハラと散り始めてました。14日15日はもう厳しいかもしれません。
11月3日に行きましたが8割ぐらいが紅葉していました。周辺の山が見頃のピークという感じでした。周辺は滝が多く滝巡りをすることをオススメします。温泉も一級品です。
11月8日時点での紅葉確認です。滑床手前3キロ位からの道路は、絵巻物よろしくの見ごたえありです。
夜のライトアップを見に行ってきました。あいにくの雨でしたがライトアップされた紅葉の中にかかる真っ赤な橋は、まるでジブリに出てきそうな感じで幻想的でとても素敵でした!ただ、上の近い駐車場は渋滞覚悟です。下に停めると歩くの覚悟です(^^
全然こんなもんじゃない!もっとすごい写真いっぱいあるよ!「岩屋堂紅葉ライトアップ」で出ます。
とってもキレイでした。吊り橋にかかる紅葉がとても風情がありよかったです。
5日に行ってきた。ウィークディでもあり、人出はまばらだった。紅葉も一週間早い感じ。でも天気も良くゆっくりできたよ。昨年は11月下旬だったこともあり、表参道に車を止められず、5キロ位先からバス輸送だった。
巨岩巨石の笠置山にある「もみじ公園」。都会の喧騒を忘れさせてくれる雰囲気は京都一じゃないかな(^ ^)絶対、オススメだよ!
学問の木と言われる楷の木、閑谷学校のシンボル樹齢100年の巨木。何年かぶりに今年見に行ってみたら、ほとんどの葉が落ちて幹と枝だけになっていた。聞けば、ここ数年、夏は葉が茂るのに秋は紅葉しないうちに全部落ちてしまうとのこと。ここへ来る途中の楷の木街道の木々も、葉が全部落ち、幹と枝だけになっていた。心底がっかり。
電車で行く場合は岩島駅から。川原湯温泉駅からだと1800メートルほどのトンネルを歩かねばなりません。車の音がうるさいし、空気も悪く心が折れそうになります。渓谷は遊歩道が整備され紅葉を楽しむことができ、いいです。食事するところは2ヶ所なので、食べ損ねないよう持参していくと安心です。
昼間は賑やかさもありますが全体的にしっとりとした雰囲気でゆったり愛でることができます。短い洞窟通路があり、中程で滝の落ちる裏見の滝を見ることができます。また園内に韓国家屋と庭園も見学できます。また夜もライトアップされていますので、昼間とはまた違った風情が楽しめます。
清水寺の中には、旅館があります。精進料理も、頂けます。紅葉館