「匿名」さんからの投稿@五月山動物園(大阪)

- 評価
- 投稿日
- 2019-01-25
昔より道が歩道されて歩きやすくなったのと、全体的に綺麗になっくぐらい。
珍しいウォンバットがいるだけなので対して楽しくはない。
昔より道が歩道されて歩きやすくなったのと、全体的に綺麗になっくぐらい。
珍しいウォンバットがいるだけなので対して楽しくはない。
動物との距離や、ふれあいを大切ににしている事がとても良く分かりました。自然豊かで場所を活かした動物園になれば楽しそうだなぁとも思いました。が、距離が近いと言う事は楽しい事ばかりではないはずです。危険やリスクも高いのでスタッフさんの少なさに不安を感じました。
自分もテレビでいつも見ていたしミーハーで行きましたがお客様が増える以上、家族連れも増えるので。もちろんひとりひとりの気遣いも必要ですが、お客様はプロではなく素人でただ動物が好き、自然が好きで行く方も多いはずです。動物とお客様の間に必ずスタッフさんは必要不可欠なはずです。
ぜひお友達同士良かったよ➰っておすすめできるような場所になって欲しいので色々な方面から見直し集客だけがすべてではない事気付いて下さい。動物のお世話が大切なのは勿論ですが、人間にも気を配れるスタッフさんを置くことを心から願います。
3館内の導線は確かに良くはないので、工事による改善が望めないなら順路の
変更など案内表示による改善を望みます。特に、混雑して進みが悪いような
時は小物の観賞用水槽が小さいだけにかなりストレスを感じると思います。
私が行った時はそれほどの混雑ではなかった(水族館手前の駐車場が満車と
なる形で駐車できた)のであまりストレスはありませんでした。
4ペンギンや錦鯉などの魚の屋外観賞スペースは屋根がほしい。冬場や雨天時
もそうだが、生き物にとって夏の暑い日差しを避ける場所も設ける意味で。
★改善すべき点
1イルカショーは他の方が書いている通り、観客スペースが狭すぎて、座ろう と思ったら1時間前からそこに行ってないと無理です。入場制限必至なので それを抑制して多くの方が観られるように、別の場所にスクリーンなどを設
置して映すしかないんじゃないでしょうか。
2シロイルカの観賞スペースは広くなく大人が水槽の前に立つと後の人は見づ
らいため、水槽手前は通行禁止にして少し離したところに幅の広い階段状の
通路を作るのはどうでしょう?あと工事を行い側面からも水槽の上部まで見
えるようにしないとイルカが降りてこない限り見えません。上が無理なら、
水槽の横幅を拡張工事でもっと広くしてほしい(上と横が両方できれば一番
よい)。
こちらの口コミを見た上で行ってきました。ここでの評価は分かれますが、私はすごくよかったですし、混雑状況によりますが、人が多すぎなければ悪い評価をくつがえすだけのものがあったと思うので自信を持ってオススメします。
☆よい点
1珍しいシロイルカがいて、水槽の側面から見て楽しめる。
2小型のマゼランペンギンが人の遊歩道を横切るので間近で見られる。よちよ ち歩く姿や岩や段差にジャンプする姿がとてもかわいい。岩から水に飛び込 む際に足を滑らせ落っこちたり、勇気が出なくてためらったり、飛び込む場 所をあちこち変える様子もとてもかわいい。
3イルカショーはイルカと人間が水中で一体となって動く姿に感動します。マ リンピアの趣向とは違うイルカショーなのでとても楽しめました。また、イ
ルカのバブリングも見ることができました。
4その他 ここで他の方の評価にあるような水槽の濁りは何も感じませんでし た。新しい建物だけに館内は清潔感がありきれいでした。
混雑は酷いときもありますが、
コンパクトできれいな水族館です。
ペンギン好きにはおすすめ。
Googleやじゃらんでは普通以上の評価ですので、
ここの評価を鵜呑みにしない方が良いです。
とてもゆっくりした時間を過ごせました。
うりぼーとおさるの撮影におこげ(毛並みよし)の散歩等 楽しめました。
けっこう人がいて人気あるのを実感しました。
動物たちが結構かわいがられているのが感じられ 手作りの品々や工夫が多々見られます。また行きます!
時間帯を間違えると、あの可愛いリスに襲われる。でも、違う意味で時間間違えると、ろくに姿も見れない。時間帯を気をつけて下さい。相葉雅紀さんのサインがありましたよ。
園内が広くなり、より楽しみが増したので1日中いられると思います。そして、新しいエリアでは、ライオンやキリンなどがいてとても楽しいです。
改装前のほうが圧倒的に魚がいっぱいでたのしかったピラルクもいなくなっていた。
設計した人はこれでみんな楽しめるとおもったのか
車いすの母と行きましたが、エレベーターが狭すぎます。どこから見ていいのか案内表示もなく、わかりづらかったです。
展示の水槽が小さくて一人が見ていると他の人が見られません。展示の案内パネルも水槽より上すぎて、見づらく、もっと水槽のすぐ上に案内パネルを置くべきだとおもいました。以前の水族館のほうが、水族館らしかったです。
イルカショーは楽しめました。スタッフの皆さんありがとうございました。
★0が妥当。
何にも触れることはできません。逆に生き物に近づこうものなら「近寄らないで!!」と、スタッフの逆鱗ニフレルことができます。二度と行きません。
神戸動物王国またはスマスイをお勧めします。たくさんの生き物ニフレルことができます。
水槽だけでなく、海洋生物の生態の学習や骨格の展示など、とても見所の多い水族館です。
ただ、イルカのショーはイマイチ。せっかくのスタジアムとプールの大きさに見合わない内容。
もっと充実させれば今の倍はお客さん増えると思います。
期待外れ。
見た目はきれいになったが中身はスカスカ。
圧倒的に展示数が少ない上に生き物の状態も悪く、せっかくのシロイルカもほとんど活かせていない。
素人が設計したのかと疑ってしまうほど建物の動線が分かりづらく、全体的に窮屈に感じた。
係員の態度も悪く、また来たいとはとても思えない。
せっかく建て替えるのであれば、もう少し綿密に計画するべきだったのではないか。
桟橋通の路面電車の駅から歩きで15分以上かかって不便
バス延長とかしないから残念
観光客は訪れにくい
JRではなく青い森鉄道に移管済
他に青森駅から青森市バスでも行ける
青森市バスは土曜休日にフリールートパスという1日券が発売されるので
往復切符代用に使える
日本海に住む海の生物が沢山、有る日はイカの大群だったり、サケが大きく成長していたり、と観る私を楽しませてくれます、ふと目があった魚が偶然だろうけど、する動作、笑ってしまいました。
マゼランペンギン、イルカ、ベルーガ、アザラシの仕草も楽しいです。
自分が住む街に素敵なうみがたりが出来て大変嬉しいです、小さな情報をもっと発信してください、新しい出来事を見つけにまた行きたいです
思ってたよりも展示が少ない。
駐車場でハザードランプが点灯した車があったので、館内放送をお願いした所緊急事態ではないとので対応してもらえなかった。
車で来て戻ったらバッテリーあがりで動けないのは本人にとっては緊急事態だと思うのですが、
皆さんはどう思いますか?
「うみがたり」には、初めて行きました。冬なので、ベルーガの生態、ドルフィンパフォーマンスは、室内で見れたので、思ったより寒くなかったです。平日に行ったので、回りやすかったかな。マゼランペンギンが3羽くらい近くで歩いていて可愛いかったです。トレーナーさんとハンドウイルカの水中の演技に感動しました。
市バスでは水族館の前まで行ける
JR須磨駅や地下鉄妙法寺駅等から行ける