動物園・水族館のクチコミ 22ページ目

「マッキー」さんからの投稿@Sayuri World(サユリワールド)(千葉)

Sayuri World(サユリワールド)の写真
評価
投稿日
2019-03-30

先日 初めて遊びに行き もう感激でした!さゆりワールドでは 沢山の動物達と触れ合え めちゃめちゃ楽しくて 象の国では 象さんの優れた芸の数々に 感動で 帰りたくないくらいでした
茨城在住で ちょっと遠いのですが 近かったら 毎日でも行きたい場所です
また近々 逢いに行きます

「金星たぬきの夫」さんからの投稿@京都水族館(京都)

京都水族館の写真
評価
投稿日
2019-03-29

公立の水族館らしい落ち着いた雰囲気が素敵です。
敷地は狭いながらも順路などが工夫されていて1つの生き物を立体的・多角的に観察することができ、設計思想の新しさを感じます。

イルカショーは低い評価をされている方もおられるようですが、イルカの生態などしっかりと説明してくださり個人的には好感が持てます。“見せ物”を期待されてる方は商業ベースの民間施設へ...

★ー1は、先ほども書きましたが、施設が狭いので丁寧に見ても1時間半くらいで回れてしまいます。2050円の入場料は少し割高に感じます。

大人も子どもも楽しく学べる施設だと思います。琵琶湖博物館などがお好きならオススメです。

「たむたむ」さんからの投稿@上越市立水族博物館うみがたり(新潟)

上越市立水族博物館うみがたりの写真
評価
なし
投稿日
2019-03-17

イルカがまた.亡くなりました。信じられない事に、また4匹に戻す計画があるそうです。
イルカショーは時代遅れです。
消毒薬の水の中で泳ぐイルカの素晴らしさより、想像し相手を思いやる子供達であってほしいと思います。
残る2頭に、ショーによる負担を強いるのも、やめて頂きたいです。

「上越市民」さんからの投稿@上越市立水族博物館うみがたり(新潟)

上越市立水族博物館うみがたりの写真
評価
投稿日
2019-03-15

オープンして一年もたたないうちにイルカが2頭死んでしまいました。うみがたりホームページを見てもそのことについてなんの感情もなく、たださっぱりと死んだから原因調査してますだけ。今まで応援してくれてありがとねだけ。他に思い入れないのかな?生き物飼ってるものとしてはあり得ないほどさっぱりしていて冷たい印象です。所詮金稼ぎの道具でしかなかったのかな?生き物を愛する人たちならここのやり方に疑問を抱くと思います。イルカ水槽はとても狭く、あそこで4頭、日に何本もショーをやらせるとか素人目だけどかわいそうに思います。
館内従業員も無表情で挨拶もなくただ突っ立っていたり仲間内でしゃべくっていたりして印象悪かったです。
他展示などに関しては他の方も言われている通りこじんまりとしていて見づらく、案内もわかりにくく無機質でつまらないと思いました。以前の上越水族館の方が何倍も楽しかったし暖かみのあるものでした。
年パス購入はおすすめしません。

「常連k」さんからの投稿@東京都多摩動物公園(東京)

東京都多摩動物公園の写真
評価
投稿日
2019-03-07

植物も綺麗なので、ウォーキングも楽しんです
春から桜、新緑、紫陽花、紅葉…、と季節の変化が楽しめます。
初夏は新緑の綺麗さに感動、秋は風に吹かれてドングリと落ち葉がサラサラと降ってきます。
山歩きと違い園内なので女一人でも歩けるし、自分の体力に合わせた距離だけ歩けます。
年パスを買って運動の為に来ている中高年の方も多いです。

「水族館大好き!!」さんからの投稿@上越市立水族博物館うみがたり(新潟)

上越市立水族博物館うみがたりの写真
評価
投稿日
2019-02-26

open前からとっても楽しみにしていました ^^
open後、年間パスポートを購入!
期待通り!暇さえあれば足を運んでいます。
サイズは、小さいですが、イルカ&シロイルカと大きな海獣も飼育されているので金額的には、割安なのかな。。。っと思います。
今風のおしゃれなデザインの内装なので、お魚の種類は、以前に比べて少し少なくなったような気はしますが、ソファー等が、処所に置いてありますので、ゆっくり水槽を眺めながら以前とは、違った楽しみ方ができます。
また、トレーナーの方が一緒に見せてくれるイルカショーは、日本海側では、ここが初めてかな?暖かい季節は、屋外!冬は、屋内ですが、どちらもトレーナーの方とイルカとの信頼関係が感じられ感動しました。
とても素敵な水族館だと思います。
素敵な時間を有難うございました。

「常連k」さんからの投稿@東京都多摩動物公園(東京)

東京都多摩動物公園の写真
評価
投稿日
2019-02-22

無料解放日の情報
無料の日はお勧めしないです。
とにかくスゴい人で、動物は見にくいし、特に赤ちゃん展示(2019.2現在、チーターとサーバル)は、大行列。

駐車場(民間)は、8時台から競争開始のようで、9時前から入口前は人でいっぱい、開園を9:30から9:00前倒すこともあります。
坂道を10~15分歩く場所になり、到着時には子どもくたくた。
さらにベビーカー(たぶん足りない)や迷子札で並び、
売店も大行列で混雑日は30~60分位並び、食べる席の確保にも苦労。
園内、3時間位歩くのに疲労こんぱいの思い出になるかも。

それでもという方は、入場は駅前なので、立川や多摩センター、聖蹟桜ヶ丘とかに駐車して、食料を買い出し、モノレールや京王多摩動物線(動物電車)に乗り、道中も観光にして楽しんではどうかと

「地元民」さんからの投稿@八幡山公園 動物舎(栃木)

八幡山公園 動物舎の写真
評価
投稿日
2019-02-17

小さい頃に、行った事のある思い出の場所。去年久しぶりに訪れたら、アヒルの数が減っていた。今度からは、ヨーロッパ原産のガチョウの種類でもある、エムデンガチョウや、ツールーズガチョウを、八幡山公園動物舎で、いっぱい飼育して欲しい!!八幡山公園の、広い大きな池で放し飼いをして、ふれあう機会を立ち上げて欲しいと思う。

「なおもも」さんからの投稿@武雄・嬉野メルヘン村(佐賀)

武雄・嬉野メルヘン村の写真
評価
投稿日
2019-02-09

おじいちゃんといとこといきました。おもい出のばしょです。かんらんしゃにおじいちゃんと、いとことはじめてのりました。すごくたのしかったです。コンビニのおべんとうをかっていきました。今はもういくことはできないけれど、たのしいおもい出をありがとうございました。

「ひげちゃんずマ」さんからの投稿@東筑波ユートピア(茨城)

東筑波ユートピアの写真
評価
投稿日
2019-02-07

テレビで紹介されてはじめていきました。
人が少ない分ゆっくりできてよかったですし、動物園にはいない犬猫がたくさんいてどの動物たちも近くで触れあえることが新鮮でした。

満足していました。
おこげちゃんに一目惚れして散歩をしました。
すんごく喜んでくれました。おこげちゃんをおうちに連れて帰りたくなりました。また会いたいのでいきます。
しかしながらたぬきさんがぶるぶるしててかわいそうでした。
山上なので寒波も強いと思います。もう少し動物たちが暖かく休める場所をつくってほしいです。たぬきさんをあたためて。
みんな寒そうでした。きちんとした風がこないおうちをそれぞれつくってあげたい。凍った朝には大丈夫かな?って最近心配してます。
園長、井出くん、冨田さんどうか、よろしくお願いいたします。

「うみがっくり」さんからの投稿@上越市立水族博物館うみがたり(新潟)

上越市立水族博物館うみがたりの写真
評価
投稿日
2019-02-03

近いので何度も行っていますが、やはり以前と比べると物足りなさがあります。昔の水族館にいたピラルクを始め、大きなクエ、レッドテールキャット、ハンマーシャーク、海亀、電気ウナギ、ウツボ、ピラニア、エイ、カブトガニ、シルバーで平べったい魚…いい魚はみんな八景島にとられたのでしょうか?
そして移動が多い割に壁面は水槽より真っ黒な壁の割合が多いです。以前の様な大水槽も無いしイルカ水槽も狭すぎてあれではイルカが事故死しかねません。アザラシも無惨です。無駄な空間が多すぎます。

最終更新日時:2025-04-01 11:19:21