「なんだかな」さんからの投稿@第88回土浦全国花火競技大会(茨城)
- 評価
- 投稿日
- 2019-10-26
また今年も…去年のリベンジ!と田舎から両親呼んで高い桟敷席も買ったのに…去年よりは見れたけど、もう来年は考えちゃいますね。ガッカリ
また今年も…去年のリベンジ!と田舎から両親呼んで高い桟敷席も買ったのに…去年よりは見れたけど、もう来年は考えちゃいますね。ガッカリ
船小屋の花火大会は毎年楽しみにしてます。
目玉はやはりプロポーズ大作戦ですかね!
心温まりますし、嬉し涙が出てしまうほど感動しちゃいます。
もちろん花火も近くて迫力ありました!
毎年行くけど競技会は真剣勝負で、とても良い
大会提供花火が史上最悪だった
年々ショボくなってたが、まさかここまで酷くなるとは
開催者側の方向性が見えない
大会提供花火の球数も年々少なくなって迫力もなくなった
毎年楽しみにしてるのですが~
もうちょと派手な打ち上げをしてほしいな~!
尺玉を打ち上げてくれたら嬉しいのにな~(-.-)y-゜゜゜
個人的に大好きな花火大会。天気には悩まされますね。最近は異常気象らしいですが、10月の台風も定着しそうです。昨年の台風は日本海側を通り晴天でしたが強風のため?事故中止。今年の台風は太平洋側を通る予報ですが「風」が気になります。10月第1土曜日から第4土曜日への開催日変更は大いに評価してます。主催者様は、天気予報による状況判断を最優先して、必要なときは、躊躇せず、勇気を持って開催日順延判断してください。
今回は台風災害後の花火大会とあって、前回より控え目な曲での選曲がされており、花火を見ながら、今年の前半の自分の振り返りの花火大会でした。
スターマインに全て、ミュージックに添って打ち上げが設定されておりました。
観覧されるのに、高さの高い椅子を使って、見ている方がいるので残念。
あと、障害者の方が駐車される駐車場の仮設トイレが障害者の方が利用しやすいトイレでなかったのが残念。手すりが付いてなく大変な思いをしてしまう。
その反面、有料席の仮設トイレは手すり付きなんです。
ボランティアスタッフは誘導もしないで、仲間同士で喋り込んで、何のためのボランティアスタッフなのか?
駐車場で隣の車幅も考えてないため、ドアをぶつけられてしまいました。
楽しみできているのに、残念がいっぱい。
昨年行っていくつか驚いたことがありました。暴発で中止になっても放送などがない。私は花火があがらなくなり駐車場に歩いたので、花火待ちしてる人をたくさんみました。帰ってTVのニュースで花火事故を知ったし。あと、橋の付近は警察だらけで見る場所にも厳しいくせに、近場以外の周辺は全く警備していない。畑?田んぼ?に入って飲食してる人やゴミを散らかしている人、農道が路駐だらけ。狭くなってる所に停めてる車のせいで車が通れず渋滞してUターンもできない車なども見ました。
もっときちんと警備したほうがいいと思います。
花火大会は有名なんだろうけど、警備は地域のお祭り程度だなと思いました。
台風21号が発生しました。
甚大な被害をもたらした15号や19号と似たような進路をたどりそうです。関東に最も接近するのは25日夜頃でしょうか。
大会当日は台風通過後だとしても強風が懸念されます。
主催者様においては、中止の判断は早め早めにお願いします。
花火大会の事を知らず、南阪奈道路を走行中、いきなり真横で花火が上がり、本当にビックリしました。
事故にはなりませんでしたが、危なかったです。
高速道路からあんなに近い場所で花火が上がるのは、ちょっと危険ではないでしょうか?
花火自体はそこそこだが…
開催場所が狭すぎる。
イオンが出来てから最悪で観客の安全面を考えて無いから去年の様な事故も起きる。
大曲や長岡から思うと見に行くのが疲れる。
毎年の事ですけど、今年も農道にガムテープで場所取りが始まりました。
当日は田んぼに入ってゴミ散らかすし、開催サイドの市は毎年の申し入れに対しても何もしない❗
去年の事故だって反省点があるでしょ、それも地元地区の説明会の席では事故と違う言い回しですから。
迷惑です、他でやって下さい。
振替(延期)開催ですが、開催日が来年の3/28に決まったようです(10/17現在)。
尺玉が上がると良いのにな~♪
毎年楽しみにしてる。
八代の花火を見る場所をお教えします。
15日の予報では、曇り・降水確率30%・気温24度・北の風4メートルなので、風を背中にする海に向かって右側(駅側)の堤防がおすすめで、今年は、雨の心配もなく、風次第ですがあまり寒く、灰も来ない。
有料席ですが、お勧めはドリームシート2,500円、他の会場では一番高い所もあります。花火師の競技大会なので、採点を行う本部席を中心にミュージック花火を行っている前の席からです。
八代の夜が良い思い出の1ページになりますように!
開催判断は、当日の朝6時なっていたのに、前日夜にHPを確認すると延期のお知らせが!
慌てて、宿を手配するも、時すでに遅し…日帰りで帰ろうにも、最終の新幹線が19時43分。
そりゃないぜ~
最終までは見られません…
判断が難しかったのかもしれませんが、当日の朝判断と周知したのなら、そのままにしてほしかったです。
駐車場がなんにもなくてもう帰ります。
パーキングもないのにどうしたらいいのでしょうか?
秋の開催、ありがとうございました。とっても良かったです。
浴衣を着てみるには肌寒いけども、ちょっと防寒対策をすれば過ごしやすく、空気も澄んで花火を純粋に楽しむことができました。暑くないのでビールはそこまでおいしくなかったけれども、打ち上げ終了後も河川敷で、ゆったりと過ごすことができました。1時間30ほどみんなで飲んでから出たので、混雑を完全に回避することができました。
ゴミ収集スペースも完備されており、警備体制も整っており、誘導方法はもう少し効率的に行ってほしいと思いましたが、運営は年ごとにより良くなっていると感じました。
夏の花火が風物詩だった時代は、もう終わってしまったと近頃感じています。
浴衣を着ても全く涼しくなく、汗ばむばかり。人ごみに巻かれて不快な思いをしてみる花火は不快で集中して楽しむことができません。
このまま秋の開催が続くことを祈っています。
台風19号により、打ち上げ場所が浸水したため、2019年10月14日(月)の花火大会は中止になりました。
とっても楽しくてきれいな花火でしたとっても楽しくてきれいな花火でした
歌もハロウィンっぽくてよかったですその音楽を知りたいなぁ次の花火大会も絶対見に行きたい!次の花火大会もきれいな花火が見たいなぁ
今年、鴻巣花火大会台風⚡☔の影響で中止になってしまいましたけど。来年開催するなら、10月の下旬(末)~11月に変更は出来ないでしょうか?