花火大会クチコミ 50ページ目

「あた」さんからの投稿@第88回土浦全国花火競技大会(茨城)

評価
投稿日
2019-10-27

クソ花火大会。行かなきゃよかった。
途中で帰って正解。
日本三大花火を名乗らないでほしい
何度も何度も中断するし、今年も事故起きた。それで強行するのはさすがにおかしくないですか?
強行した結果中断して結局中止。
さすがに2年連続で事故や何度も中断してるから、来年同じ場所では出来ないでしょう。
花火師は悪くないです。
悪いのは実行委員会。
一年間準備してきたのに本当に可哀想。
二度と来ません(^^)

「大会提供津波には恐れ入りました」さんからの投稿@第93回全国花火競技大会「大曲の花火」(秋田)

評価
投稿日
2019-10-27

大会提供花火の東北大震災津波の語りの時に地上花火で青い津波を、表現しましたね
私は宮城県沿岸在住友人や知り合いを亡くしています
花火を、見に行って震災で死んだ友を思い出すとはなあ
わらび座の人間は震災は他人事なんだね
わらび座の演出で玉数を減らして経費を浮かしたのですか?
史上最悪のクソ大会提供花火でした
赤川か利根川行か神明か、長岡行って勉強してこい

「ノンノン」さんからの投稿@第88回土浦全国花火競技大会(茨城)

評価
投稿日
2019-10-27

これ本当に日本三大花火大会なんですか?
事故後も何も放送せずにずーっと待たせて、再開しますから帰らないでって放送しておきながらヤッパリ時間切れで中止⤵︎なんて観客無視な大会。
土浦には無理なんじゃない?って周りも言ってたけどお粗末な実行委員会。
花火師さんも残念でしょうから競技大会は他で考えたらどうでしょう?
パンフレットにふるさと納税お願いしますだって
苦労して見る価値あるのかな?って今後を考えました。

「霞ヶ浦の住人」さんからの投稿@第88回土浦全国花火競技大会(茨城)

評価
なし
投稿日
2019-10-26

いっその事昔のように霞ヶ浦湖上でやったらどうですか?
駅からシャトルバス出して、スタジアム、運動公園、に観客入れて、
どうしても土浦でやりたい気持ちは分かるけど、いっそかすみがうら市でやればいいのに‼️
某祭りでは湖上で問題なく上げてますよ‼️
あんな陸地で観客席が近すぎるから爆発した時に被害が出ると思います。
もしもの時は大病院ありますよ

「ぼくとも」さんからの投稿@第88回土浦全国花火競技大会(茨城)

評価
なし
投稿日
2019-10-22

個人的に大好きな花火大会。天気には悩まされますね。最近は異常気象らしいですが、10月の台風も定着しそうです。昨年の台風は日本海側を通り晴天でしたが強風のため?事故中止。今年の台風は太平洋側を通る予報ですが「風」が気になります。10月第1土曜日から第4土曜日への開催日変更は大いに評価してます。主催者様は、天気予報による状況判断を最優先して、必要なときは、躊躇せず、勇気を持って開催日順延判断してください。

「バンばん」さんからの投稿@第32回やつしろ全国花火競技大会(熊本)

評価
投稿日
2019-10-21

今回は台風災害後の花火大会とあって、前回より控え目な曲での選曲がされており、花火を見ながら、今年の前半の自分の振り返りの花火大会でした。
スターマインに全て、ミュージックに添って打ち上げが設定されておりました。
観覧されるのに、高さの高い椅子を使って、見ている方がいるので残念。
あと、障害者の方が駐車される駐車場の仮設トイレが障害者の方が利用しやすいトイレでなかったのが残念。手すりが付いてなく大変な思いをしてしまう。
その反面、有料席の仮設トイレは手すり付きなんです。
ボランティアスタッフは誘導もしないで、仲間同士で喋り込んで、何のためのボランティアスタッフなのか?
駐車場で隣の車幅も考えてないため、ドアをぶつけられてしまいました。
楽しみできているのに、残念がいっぱい。

「ラシマ」さんからの投稿@第88回土浦全国花火競技大会(茨城)

評価
投稿日
2019-10-21

昨年行っていくつか驚いたことがありました。暴発で中止になっても放送などがない。私は花火があがらなくなり駐車場に歩いたので、花火待ちしてる人をたくさんみました。帰ってTVのニュースで花火事故を知ったし。あと、橋の付近は警察だらけで見る場所にも厳しいくせに、近場以外の周辺は全く警備していない。畑?田んぼ?に入って飲食してる人やゴミを散らかしている人、農道が路駐だらけ。狭くなってる所に停めてる車のせいで車が通れず渋滞してUターンもできない車なども見ました。
もっときちんと警備したほうがいいと思います。
花火大会は有名なんだろうけど、警備は地域のお祭り程度だなと思いました。

「農家のおじさん」さんからの投稿@第88回土浦全国花火競技大会(茨城)

評価
なし
投稿日
2019-10-18

毎年の事ですけど、今年も農道にガムテープで場所取りが始まりました。
当日は田んぼに入ってゴミ散らかすし、開催サイドの市は毎年の申し入れに対しても何もしない❗
去年の事故だって反省点があるでしょ、それも地元地区の説明会の席では事故と違う言い回しですから。
迷惑です、他でやって下さい。

「日本一のアユ」さんからの投稿@第32回やつしろ全国花火競技大会(熊本)

評価
投稿日
2019-10-15

八代の花火を見る場所をお教えします。
15日の予報では、曇り・降水確率30%・気温24度・北の風4メートルなので、風を背中にする海に向かって右側(駅側)の堤防がおすすめで、今年は、雨の心配もなく、風次第ですがあまり寒く、灰も来ない。
有料席ですが、お勧めはドリームシート2,500円、他の会場では一番高い所もあります。花火師の競技大会なので、採点を行う本部席を中心にミュージック花火を行っている前の席からです。
八代の夜が良い思い出の1ページになりますように!

最終更新日時:2025-05-20 17:07:26