花火大会クチコミ 49ページ目

「土浦市民」さんからの投稿@第88回土浦全国花火競技大会(茨城)

評価
投稿日
2019-10-28

去年も今年も中止。
中止になるのは事故だからしょうがないとして、中止の放送を一部にしか流さず、「なんか中止らしい。。。」って空気で帰りました。ニュースを見て事故って中止ってことを正確に知りました。

土浦市民として運営を恥に思います。もうやらなくていいです。となりの市でやってもらった方が、より良い花火大会が実施できます。

「地元ラブ♡」さんからの投稿@第88回土浦全国花火競技大会(茨城)

評価
投稿日
2019-10-28

毎年楽しみに地元に帰って
同じ場所で見るのに
連続で爆発などで中断中止
になるのは悲しいです。
三大花火大会なのに…
この土浦花火大会という
全国から皆さん見に来るのに
どうか改善お願いします!
昔みたく霞ヶ浦でやる方が安全
だと思います!
ウチの子供達も毎年も楽しみにしてます。

「うーん」さんからの投稿@第88回土浦全国花火競技大会(茨城)

評価
投稿日
2019-10-28

何でもそうですが
不実なことを言うのは良くないですよね。
風の影響とアナウンスで言っていましたが無風でしたよね。
帰ってニュースみたら不発による怪我人。安全確認の際に救急サイレンが少し鳴ったのでうっすら想像はしていました。
最後のアナウンスで「花火を振りかえっていただき・・」
苦笑でした。
良い花火なだけに残念でした。
来年に期待します。

「蓮華」さんからの投稿@第88回土浦全国花火競技大会(茨城)

評価
投稿日
2019-10-28

2年連続参加しましたが2年連続失敗だった。高額でチケットを購入したのに2年連続途中で中止した運営側いい加減にしてください。今年万全な準備をしましたって、結果去年と同じ。来年またこの調子で行うつもりですか?全国三大花火大会?笑い者になりますよ(笑)
返金してほしいです。

「自称 花火マニア」さんからの投稿@第88回土浦全国花火競技大会(茨城)

評価
投稿日
2019-10-28

土浦花火づくしは幅広く壮大で贅沢なスターマイン今まで見た中で二番目に最高でした。大会運営・開催判断は再考でした。大混雑で進まず・地面はぐちゃぐちゃで黒い靴は泥でごげ茶色に。打ち上げ場所と観客席が近距離なので大迫力・初めて見る花火も沢山あり感動ものでした。しかしながら、途中から急に花火があがらず 安全確認?で暫くお待ちください。と繰り返しアナからの再説明があり中断。やっとの再開後、地上まで花火の残像が落ちると再度アナから 『安全確認』『しばらくお待ちください。』とまた一旦中断。するとほぼ無風なのに風の影響でスターマインは中止。10号と創造花火のみにプログラム変更し再開後再度地上に花火の残像が降り注ぎまた中断に。そのまま予定終了時間八時半になると交通規制解除後の安全配慮で本日終了のアナウンス。まじか。残念に思い桟敷席を立つや否やエンディング花火77連発が。後半に有名花火会社が集中していたので残念でなりませんでした。それでも縮小された花火大会でも今年の大曲大会提供花火よりは満足しました。安全面・会場環境面を改善した素晴らしい花火大会を目指してほしい。 

「のんちゃん」さんからの投稿@第88回土浦全国花火競技大会(茨城)

評価
投稿日
2019-10-28

土浦花火大会の関係者様
2年連続失敗
何をしてるんですか?
去年は30分でおしまい。
今年もケガ人が出た?
去年は確かに風は吹いてました。
今年は無風だよー
なのに、スターマインも中止になり
プログラムの半分もやってません。
2年連続、はるばる川崎から行ったのに
残念でなりません。
2年連続、桟敷席
22000✖︎2=44000円
謝罪も、返金もないんですか?
プロ野球観戦でも5回、試合が成立しなければ全て返金です。
これって詐欺じゃないか?
お金返してください。

「遠征組」さんからの投稿@第88回土浦全国花火競技大会(茨城)

評価
なし
投稿日
2019-10-28

迷ったけど行かなくて正解だったみたい。前日の悪天候で嫌な予感がしました。遠路はるばる駆けつけて、中止が怖かったです。運営の方々にお願いです。安全を最優先に、柔軟な考えで開催を決めて下さい。場所や日程など伝統を守りつつも、新しい道を模索する手もありますよ。

「こうかずかずいつ」さんからの投稿@第88回土浦全国花火競技大会(茨城)

評価
投稿日
2019-10-28

10月26日の土浦花火大会行って来ました。
期待を膨らませて見てましたが2回の中断とプログラム変更。
いろいろあったのは分かります。
半分は私達観客のモラルの問題、もう一つは開催側の問題。
川の水はん濫とか台風の影響とか、開催するのに凄く悩んだ事と思われます。
いろいろ言いたいことも注意して欲しいことも沢山ありますが、お疲れ様でした。
短い打ち上げ花火大会でしたが、やはり土浦の花火大会は毎年来たくなります。
来年は苦情が出てる事柄を考慮して改善して、来年(来て良かった、また来よう)って思える大会にして下さい。
よろしくお願いします。
花火師並びに大会に携わった皆様、ご苦労様でした。

「来年は中止レベル」さんからの投稿@第88回土浦全国花火競技大会(茨城)

評価
投稿日
2019-10-28

前日の豪雨で近県の河川が氾濫している中、開催地の桜川も朝の時点で無料席、有料席の一部が水没しており延期だろうなと思っていた矢先に開催決定の運営判断が出ました。
結果として去年に続き2年連続観客に負傷者を出す事故を起こし、競技はまたしても中止になりました。
打上げ叶わず無念だった花火師さん達は本当に気の毒ですが
1番許せないのは花火大会の運営側の態度です。
競技が中止になったので「花火大会は中止になった」事が事実ですがなんと短縮して無事に終了したかの様に言っています。
明らかな運営の判断ミスで起こった事態なのに反省するようなそぶりは一切なく、花火師さん始め観客を完全にナメているような態度です。
来年も何もなかった様に開催する運びにしたいんだとは思うのですが、この運営側の態度や気質が変わらない限りまた事故が起こるでしょうし、そんなことなら最初から大会自体中止するレベルだと感じました。
花火は美しいだけに残念です。
お金を掛けてまで行ったは後悔と怒りのみが残る花火大会でした。

「おものん」さんからの投稿@第88回土浦全国花火競技大会(茨城)

評価
なし
投稿日
2019-10-28

まず大会実施の可否について、数日前の最終判断では危険が伴う。今回の場合は、予め天候不順が予報されており、蓋を開ければ関東で多くの一流河川が氾濫。会場にあたる桜川の河川敷も浸水し、当日は極めて危険な状態であった。市が実行する大会は、安全面重視と発表するさなか、やはり利益や準備を優先的に考慮しているのは一目瞭然だと思う。当日朝最終判断としたうえで、浸水の現状、観客の安全を考慮すれば中止にするのが一般常識。昨年負傷者がいるのになぜ改善すらできていないのだろうか。えびす講はひと月先ながらスポンサーの被災を見舞って中止にするという。結局は市が行う実行は委員のほとんどが高齢者。固定観念の思考を見直す必要がある。若い人を取り入れ、柔軟な対応にしなければ、歴史ある大会を持続することは困難だと思う。

「パン」さんからの投稿@第88回土浦全国花火競技大会(茨城)

評価
投稿日
2019-10-28

まず前日からの大雨により、無料観覧席が水没し閉鎖。特に、他の場所に設けることもなく当日報告のみ。また花火開始後すぐに花火が落下し、負傷者が出た為、1時間中断。この際アナウンスは一切なく、近くにいたスタッフや警察に聞いても分かりませんの一点張りでした。おそらく大会本部はあまり大ごとにしたくない為、去年と同様にうやむやにしようという考えでしょう。結局、1時間後に再開しましたが、また花火が落下し、怪我人が続出し、また救急車が搬送。プログラム無視のやけくそ花火が終了時刻に上がり終了。運営の不手際を分かってるからか、17時に到着しましたが、それほど混んでおらず、前日からの大雨や運営に対する不満で来なかった人も多かったと思います。僕らは友達4人で行ったので、笑い話になりましたが、デートや子連れで行った方々はかなりご立腹だったと思います。かなり花火大会行ってきましたが、こんなの初めてでした。行くかどうかはみなさんの判断に任せますが、これにいくなら地元の花火の方がよっぽど楽しめると思います。長岡花火とは天地の差でした。ただ、客入りはまばらです。

「花火好きマニア」さんからの投稿@第88回土浦全国花火競技大会(茨城)

評価
投稿日
2019-10-28

去年は花火落下で人が怪我をして途中に中止。今年はもっと安全配慮等強化しているかと思って期待して行った。結論は糞会場で内容も糞。ガッカリを通りすぎて唖然としていた。まず、トイレは急斜面の下にあり、入るのにほとんどの人が斜面を走って降りていた。階段くらい設置しろ。しかも前日の雨でジュクシュク。。。因みにトイレットぺ~パーは予備なしw 一般無料席は冠水で封鎖らしい。花火も途中中断が二回。事故?かそうでないか解らないが、安全確認中に人が運ばれていた。勿論放送もなし。協議開催もスターマインのみ中止。風向きと帰りの安全確保?らしい。 風はいい感じだったがなぜ? ここはちゃんと説明欲しかったが誤魔化して余計なことは言わない。
要はここの運営のレベルが低すぎるから安全管理、警備は勿論花火の打ち上げすらグダグダ。
そろそろ三大花火を掲げるのは止めていただきたい。大曲、長岡に失礼だ。【レベルが全然違いますが】花火師さんも気の毒に競技するはずがただ打ち上げただけ。
同じ土浦発信で他の花火大会に影響出たら嫌なのでもう土浦で開催開催するのは止めていただきたいと個人的に思います。

「悲しい」さんからの投稿@第93回全国花火競技大会「大曲の花火」(秋田)

評価
なし
投稿日
2019-10-27

競技会は素晴らしかったです。
でも、毎年楽しみにしている大会提供が・・

東日本大震災を体験した年、花火を見て『生きてて良かった』と思った。『悲しい想い出 打ち消して』の歌詞で涙が止まらなかった。

まさか、花火で、あの光景を思い出すとは思わなかった。
津波、火事、停電のなかで見た綺麗な星空。

あんな悲しい花火は二度と見たくありません。

「花火好き」さんからの投稿@第88回土浦全国花火競技大会(茨城)

評価
投稿日
2019-10-27

去年初めて見に行きました。桟敷席の良い場所から見られたこともあり、すごい迫力だなあと思っていたら、ろくな説明無しの中止。風が強いから仕方ないかと思っていたら、帰ってから事故があったことを知り、残念な気持ちになりました。
返金しない代わりに、今年の桟敷席を優先的に購入できるとのことで今年こそは、と楽しみにして行きました。ところが、これまたろくな説明なしに長い中断が何度もあり、いきなりメインの花火づくしを上げ、終了。帰ってニュースを見たらまた事故、と。返金対応、待ってます。

「ころりん」さんからの投稿@第88回土浦全国花火競技大会(茨城)

評価
投稿日
2019-10-27

花火大会がまた中止になりました。2年連続というのは、流石に大会存続も検討すべきでは?河川敷が狭く、危険な堤防上の歩道。さらに無法地帯のように道路上にシートを敷いて観覧する観客のせいで人の流れがせき止められ大渋滞の大混乱。

内閣総理大臣賞は一度返上して、一から出直すべきではないでしょうか?

土浦の花火大会は上位者が翌年のプログラムの後半に打ち上げをする傾向があるので、大会の神髄は後半戦だというのは常識。それをせずエンディング花火を打ち上げて「大会終了」としたのは残念です。

大会を存続させること、運営することが大変なのは想像に難くないです。ですが、開催場所を変更するとか…いっそ土浦に拘らず検討してほしいです。

今回初めて遠方からやってきた人が言ってました。「こんなひどい大会は初めてだ」と…。おすすめできませんよ。

最終更新日時:2025-05-20 17:07:26