「法学部生」さんからの投稿@神戸市立王子動物園(兵庫)

- 評価
- 投稿日
- 2019-07-19
新幹線新神戸駅下車からは市バス布引バス停まで行けば石屋川車庫行バスで行ける
新幹線新神戸駅下車からは市バス布引バス停まで行けば石屋川車庫行バスで行ける
個人的に新潟の水族館で最も好きな水族館でしたが…リニューアルして間もなく訪問して再会を楽しみにしていたピラルクーを始めとした大型淡水魚達が居ない。ToT
うみがたりというコンセプトに淡水魚は不要と判断されたのであれば、それは残念な事と言う他はありません。
一般家庭で飼育することが難しいサイズの淡水魚や規制されてしまって飼育が出来なくなってしまったガーパイク等の古代魚を余裕のある大水槽で眺める事が出来る...上越市立水族博物館はそんな水族館であって欲しかったです。
トレードセンター駅から徒歩以外の公共交通機関がなく
行く人少なく半分廃墟と化す
先日、両親と2歳になる娘と行って来ました。
まず山道が想像以上に険しく、軽い気持ちでは行けないなと感じました。
中にはベビーカーは持っていかないほうがいいです。
中は登山同様の道なのでとても押しては歩けません。小さい子がいる場合は抱っこ紐をおすすめしますが、危険な階段が多いので、かなり疲れます。
正直な意見を書きますが、山中の廃墟といった感じです。
観光気分では行けません、自然の中にいる動物を見に行くという気持ちで。トイレも衛生的に厳しい雰囲気で、子どもを連れて入る気にはなれませんでした。
それから急斜面が多いのでスニーカーのが楽です。
良い面は、お猿のショーは近くで見られてよかったです。あとお猿に手渡しでエサをあげられる場所も他にはなかなか無いのでは?ただ動物との触れ合いが近い分、危ないです。いのしし小屋が完成しましたが、まずは今いる動物たちの環境改善、客に対してのサービス向上などやるべきことがありすぎて書ききれませんが、疑問を感じてしまいました。
ほんっとにサイッコーの
施設です!
大袈裟に聞こえるかもしれませんが本当にこの世界に必要な大切場所です!
何度かみさき公園に行かせていただきましたが、毎回毎回とても楽しませていただいて日々の嫌なことや疲れも吹っ飛んで頭の中が「楽しい!」でいっぱいになります‼︎
動物たちの癒しや個性豊かな面白さなども感じられる素敵な場所です✨
どの動物も楽しそうに幸せな表情をしているので、動物からしてもよっぽど心地の良い場所なのだろうなと思いました。
遊園地のジェットコースターも好きであのよく動くスリリングさも好きだし、自然に囲まれている感じも好きです❤️
お土産ショップのあの狭い感じも好きだし、水族館から遊園地までの坂の道のりも大好きです‼︎
前にカニが出てきたことがあってそれもまたみさき公園の良い想い出です!
本当にみさき公園の全てが大好きです
昔から好きだった水族館。新しくなったから楽しみに行きました!
駐車場が広くなってて嬉しい。
三連休の中日だったので当日券は長蛇の列。
その場で電子チケット購入して入りました。
はっきり言って前の水族館の方が良かった。見るお魚も少ない、イルカショーも狭い。ペンギンは沢山いて子供達は喜んでたが臭い。
前の大きい水槽で泳ぐ魚達が恋しいです。
なんか建物自体立派になったのに勿体ないです。
車椅子の家族と行きました段差はないといいながらうらのスタッフ用のエレベータで4階から5階に行きもう上に行く事はないのか聞いたらないとでも中は階段だらけ車椅子の人はどうするのと聞いたらスタッフが上まで運びますとなんて鈍感で無知なんだろう!そんな事してまで見たくないないよ
ニフレルは海遊館プロデュースなので魚や海洋動物は見せ方がうまいと思います。
タイガーは肉食哺乳類ですので
水槽のようなものに入れて見せないでほしい。タイガーだけでも改善して頂ければリピート出来ると思った
水槽にいれず、草原に入れて上げてほしい、愛がない。悲しい気分
海遊館プロデュースは魚だけで大丈夫です。
タイガーの幸せがお客様の幸せにつながって循環するものだと信じてます。
上層部の皆さんにタイガーの口コミが伝わることを祈ってます
最悪です。
いろんな方が書き込んでますが
動物を飼う環境ではないです
特にトラはかわいそう、早急に日光のあたる緑と空気が吸える環境にしてあげたい気分でした。
利益が出たら屋上にでもヤシの木と緑と太陽があるサファリを作って上げて下さい。
万博公園にサファリ作ったらどうでしょう❓
円山公園駅からJRバス利用
JRバス乗り放題切符800円をうまく利用するか
地下鉄とJRバスの乗継割引を利用したいところ
豊川市民の憩いの場です。
是非
旭山動物園と上野ファームなど1箇所の入場券セットの欲張りチケットが1500円で販売
小さい頃は毎年行ってました
来月母親を連れて行くつもりです
昔より安全になってるから安心して連れて行けそうです
下の方も言われてるように従業員が暗いし冷たい感じでした。飼育の人たちもただ突っ立って客を見ている監視?の人たちも売店の人たちも、みんな無愛想だしめんどくさそうな感じでいます。
中の人がそれならお客さんも違和感を感じ楽しめない、ガッカリするってのもわかる気がしました。
それにしてもあんな小さな水族館なのに何人監視としておいているんだろう。他の水族館でそういうの見たことはありません。気持ち的にもちょっと窮屈な水族館でした。
たくさんの種類の動物がみられて、とても感激しました。キリン、ライオン、サル、ゾウ、シカ、アルパカ、オラウータン、とても嬉しいです。レッサーパンダ、アライグマ、トラまだこれ以上にいますので、とても見ごたえがあります。森の中で森林浴ができ、夏の暑い日にも中で、涼むことができてとても良いと思います。入口あたりには、売店があり、動物のぬいぐるみが買えます。動物のプリクラがとても嬉しいです。
水族館は大好きでよく行くのですが、また行きたいとはあまり思えなかったです。楽しませるというよりは、生き物の生態をマナブ?って感じです。イルカのショーは良かったです。
今日プレオープンから1年になりました、来週グランドオープンから1年…なかなか行けず、でも行くと気持ちが和む、夏休みが始まると行けないので…今のうちに行きます。
2年目はもう少し行く回数が増えれば良いなあと…133/365
去年の8月に1回、それから今週1回2回とも友人のリクエストにより行きました。
正直去年で嫌になったので他の水族館が良かったのですが、シロイルカが見たいと言われたらしょうがない。
皆さん書いてある通り壁を見に行った感じなのと、デジタル表示が見辛いです。
snsをやってる方の為に魚飼ってますって感じで、魚の事を知ってもらう為に飼育してるって場所じゃないです。
それと飼育員さんや調理スタッフがつまらなそう。
ショーや解説中はニコニコしてますが、終わった瞬間無表情といいますか、質問しようとしたら避けられる方もいらっしゃいました。
それに質問に対し子供や親だった時はかなり媚を売ってニコニコしてられましたが、相手が穏やかそうな大人になった瞬間嫌々答えてるように感じました。
バックヤードツアーは特に。
レストランも提供口の方の面倒そうな顔はよく覚えてます。
奥の方で皆さん固まって喋ってるのも、なんだか不気味でした。
もう行く事の無い場所です。
入園料や展示等に一切の不満はなくコスパ最高なのですが、館内全て100円か千円しか使えず両替機もなく両替もしてくれません!売店で物を買ってという精神でした
博多ふ頭~市営船~西戸崎~JR香椎線~海の中道
というルートが混雑しない穴場
車利用は渋滞の原因になるから電車推奨
太宰府からは宇美営業所行西鉄バス(時刻表確認必要)で宇美町役場下車~宇美駅~JR香椎線~海の中道駅
というルートが安上がり