花火大会クチコミ 114ページ目

「ちゃぼ」さんからの投稿@第40回世田谷区たまがわ花火大会(東京)

評価
投稿日
2018-10-13

朝から曇り空でとても心配していましたが、秋の花火も良いもので、川崎の花火と世田谷の花火が同時に見れてとても感動しています。去年が中止になりとても残念でしたが、去年の悔しさを晴らすような今年の花火でした。花火師の意地と腕の見せ所とてもすばらしい夜空の演出の花火鑑賞できました。関係者方々の並々ならぬ努力に感謝いたします。

「えいちゃん」さんからの投稿@燃えよ!商工会青年部!! 第17回こうのす花火大会(埼玉)

評価
投稿日
2018-10-13

これ程フィナーレ迄の花火がしょぼく、フィナーレだけ感動という大会も珍しいのではないでしょうか。花火開始から1時間以上経っても同じ構成ばかりで歓声はなくやたらと間が長い。しかも気温は下がる一方なのでマジで帰ろうかと思いましたが4尺玉を見ずに帰る訳にはいかないと思い最後まで何とかいました。ただで見れるから文句は言えませんがもう少しバランスを考えて欲しいと思います。

「花火を楽しみにしていた人」さんからの投稿@第87回土浦全国花火競技大会(茨城)

評価
なし
投稿日
2018-10-13

土浦花火大会関係者が見ている事を期待して投稿します。
桟敷席購入して観賞しました。
友人は遠方から特急に乗ってやって来てくれました。
帰りは混雑を予想して遅い時間の特急指定を取っていましたが花火開始35分で中断、その1時間後中止の決定で大混雑の有料のシャトルバスで駅向かい、帰宅者が集中した為もちろん指定変更も出来ず小さなお子さんと2時間も駅で待ってクタクタになって帰ったそうです。誘った事をとても申し訳ないと思ってしまいました。
台風が接近しているにも関わらず強行した事に責任があると思い、少しでも払い戻してくれるかと実行委員会に問い合わせましたがその予定は今のところないと言われました。
友達よりもさらに遠いところから飛行機に乗って来た方もいらっしゃるでしょう。
人の時間やお金を何だと思ってるのでしょうか。。。
少しでも誠意を見せていただきたいです。
そうすれば納得される方も増えると思います。

中止が決定後のアナウンサー?の悪びれないアナウンスがとても冷酷に聞こえました。

「おばはん」さんからの投稿@常滑焼まつり協賛 常滑納涼花火大会(愛知)

評価
投稿日
2018-10-13

屋台の所から食べながら花火を見ようと初めて行ったんだけど 屋台に並んでたら花火は全く見えない そ~こうしてる内に終わってしまった(泣) 列に並んで待ってる間見えたらいいのに…ね すごく残念な気分になりました 来年は花火が始まる前に屋台は楽しんで 見る場所は違う所ですね~ 以前のようにボート会場に戻して欲しいと思っているのは私だけでしょうか…

「おやじさん。」さんからの投稿@第77回川崎市制記念 多摩川花火大会(神奈川)

評価
投稿日
2018-10-13

この寒空の下、「真夏の風物詩」花火大会を見に来る人は何人いるのかな?なぜ、こんな意味不明な時期に変更したのかと思う。「羹に懲りて膾を吹く」の感覚は余りに小児的だ。ゲリラ豪雨が怖くて変更したらしいが、そんな気象は滅多にないことであり、詳細にウォッチしていたら8月の状況が把握できるはず。いろいろな機関に協力を求めて、場所や時刻の気象変動を調べることが出来るはず。そもそも、こんな寒空のしたで風邪を引いたりしたら、その責任は実行委員会は取らないのか?豪雨の場合と同じ問題ではありませんか?兎も角も、来年は8月に戻してほしい。反対する人は役所以外にはいないと思う。

「ツウーさん」さんからの投稿@第40回世田谷区たまがわ花火大会(東京)

評価
投稿日
2018-10-13

今日は、花火大会があるのやら、ないのやらあまり関心もなくあった。この寒さの中、花火を見るために野外で2時間近くも立っている人がどれだけあるのだろうか?昨年のゲリラ豪雨でこりて、10月に変更したらしいが、「羹に懲りて膾を吹く」という事なかれ主義で観客の期待や希望を無視する開催者の感覚は幼な過ぎないか?去年の豪雨だって、気象を細かくウォッチしていれば、直前でも中止で来たのではないか。真夏の風物詩の花火大会を季節外れになったら、子供たちの思い出から消えてしまうだろう。来年は、8月に戻してほしい。

「土浦市民、施設栽培農家」さんからの投稿@第87回土浦全国花火競技大会(茨城)

評価
投稿日
2018-10-12

土浦市でハウス栽培をしている農家です。土浦花火競技大会のサイトのお知らせの欄に、開催を決定した理由について「風が強くなる予報が大会終了後の夜遅くからだったので」とあるのですが、ハウスの心配もあり見ていた予報では台風の影響の風は花火大会開催中の時間から強くなっている予報だった気がするのですが、どうなのでしょうか。予報がどうだったかわかる方がいらっしゃいましたらご確認頂けませんでしょうか。

「花火大好きおばさん」さんからの投稿@第87回土浦全国花火競技大会(茨城)

評価
なし
投稿日
2018-10-12

ここ十数年ほど、毎年水戸から土浦の花火大会に行ってます。
コールマンの座椅子等花火鑑賞グッズも揃え、桟敷チケットも無理して手に入れ、とても楽しみにしているのです。
それなのに、ひどい!
今年は大会本部席のすぐ前の桟敷席だったので、関係者が協議しているのがよく見えました。
あんなにあっさりと中止を宣言されたのに暴動も起きず、花火好きな人たちは偉いなと思いました。
実行委員会の猛省を願います。

「気合い」さんからの投稿@第87回土浦全国花火競技大会(茨城)

評価
投稿日
2018-10-12

中止にはなったけども、上がった花火は素晴らしかった。
遠方から宿泊で初めて行ったけれど、50分観られたので後悔は無い。

荒天だったいうニュースになっているし、「台風の影響で想定できただろう」という輩はいるが、現場で観ていた者からすると、煙が適度に流れて花火が綺麗に観ることができる、そよ風レベルだった。
(逆に無風だと、煙に隠れて花火は良く見えない)

事故原因は間違っているんじゃないかと思っていたら、
後日、「不発の花火が破裂」と出た。

また、是非行ってみたい。
くれぐれも判断を誤って、無風レベルじゃないと開催しないなんてことはやめて欲しい。
花火に煙をかき消すための風は絶対に必要だから。

「市民A」さんからの投稿@第87回土浦全国花火競技大会(茨城)

評価
投稿日
2018-10-12

桟敷席で中止になるまで見ました。

ニュースでは台風の影響で強風注意と前日からずっと放送されていました。
正直大丈夫なのか?と話ながらも会場入り。
案の定、中止に。

次の日に延期すべきだったと思います。
これは開催者の怠慢だとしか思えない。
半分も見ていないのに、返金もない。
こんなことでは、もう桟敷席の購入はないです。

最終更新日時:2025-07-23 16:53:12