花火大会クチコミ 3ページ目

「やっと」さんからの投稿@燃えよ!商工会青年部!! 第21回こうのす花火大会(埼玉)

評価
投稿日
2024-10-12

天候はどうにもなりませんし、その中で精一杯開催しようと頑張っていた運営の方には敬意を払います。

駐車場に関しては、事前予約でないので無料の駐車場に駐めようとしたらこうなる事は予想出来ますし、それゆえ電車利用をススメていたからアレコレ言うのはお門違いかなと思うので触れません。

肝心の花火の内容は、工夫をしようとしたのが伝わって来たのですが、鳳凰乱舞にカノンロックを使用したのが個人的に残念。長岡を視察に行きカノンロック?一昨年のジュピターもあり、そこはちょっと…。

「千奈美」さんからの投稿@花火シンフォニア(神奈川)

評価
投稿日
2024-10-09

花火は凄いと思いますが、時間が物凄く短いです。
10分間じゃあ楽しめませんね。始まった瞬間終わりを迎える感じです。
有料観覧席も1席当たりの単価は約2.500円です。2.500円まで払って観る価値は果たして有るのか疑問符が付きます。
音と花火のシンクロが売りなんですが、音響が特に悪いですね。音響設備は八景島側が用意しているので、早急な設備入替えを望みます。シンクロが楽しめません。
徐々に観客数が減少しているのは納得出来ます。
花火会社も八景島から撤退した方が良く、他の花火大会に力を注入した方が得策かと思います。
八景島側が余りにも不親切過ぎるので、肝心の花火に傷が付きますよね。

「カスオさん」さんからの投稿@燃えよ!商工会青年部!! 第21回こうのす花火大会(埼玉)

評価
なし
投稿日
2024-10-07

13時から駐車場に向かったが15時半に駐車場前500m
まで来たが入れず1時間半待ち
まぁ入れるわけもなく
車の防犯もあるので路駐も断念
予約席代払っすて会場にも辿り着けず 
17時通行止めUターンもなかなか出来ず…
腹が立ち過ぎて一発もみないで無理やり帰りました
音が聞こえないとこまで走行して上ウナギ食べて帰りました♪
2度と行かないです❤️
ちなみに2つ隣の街です
道路整備してからやれ。
ガードマンにはちゃんと場所を説明しろ。
案内の看板をケチるな。
駐車場案内全くわからん位置情報の住所ぐらいあげろ。


一発も見てないから記憶から消す

「来年こそは」さんからの投稿@燃えよ!商工会青年部!! 第21回こうのす花火大会(埼玉)

評価
投稿日
2024-10-06

引っ越してから10年。
土手で見るようになり7年目です。
中止となった年もありましたが、毎年家族で楽しませて頂いています。

間近で見る鴻巣の花火大会は本当に素晴らしいです。

心が痛むコメントを見つけてしまい、応援のコメントさせて頂きたく投稿しました。

多くの方は素晴らしい花火大会を開催して頂ける事に感謝しています!

運営の皆さん、何日も前から準備して頂きありがとうございます。
色々な意見があり苦慮する事も多いと思いますが、応援してます。

今年は仕事でフィナーレだけなんとか間に合い感動を貰いました。
来年こそは、また初めから観たいなと早くも来年を楽しみにしています。

「呆れた」さんからの投稿@燃えよ!商工会青年部!! 第21回こうのす花火大会(埼玉)

評価
投稿日
2024-10-06

昼くらいから吉見町民会館から渋滞に巻き込まれて
5時間たっても駐車場にすら着かず
やっと馬頭観音まで来たのに17時半になり中に入れなかったです。
子供達は疲れ果てて楽しみにしてたドローンすら見えなくて可哀想でした。
いったい何時間、渋滞に巻き込まれたら会場に着けますか?
去年は良かったのに、今年は酷すぎですよ!!

「誰か教えて」さんからの投稿@浅原神社秋季例大祭奉納大煙火(片貝まつり)(新潟)

評価
投稿日
2024-10-04

2024.9.13
20年ぶりに伺いました。人生2回目です。20年前の四尺玉のあの感動が忘れられなくて。

結論から言うとガッカリです。
一つ目は3時間くらいかけてダラダラあげること
二つ目は警備員の口が悪いこと
三つ目はズバリ四尺玉の失敗

神様への奉納花火というのは理解しています。
ただ夜の10時までかけて打ち上げるものなのでしょうか?子供はとっくに寝る時間です。神様は夜型なの?全くの無知なのでこのスケジューリングの意味をどなたか教えてください。
警備員の口の悪さは前出ですが方言がどうのこうののレベルではありません。明らかに一回り以上も年下の警備員にも関わらず偉そうな態度、タメ口…人間性の問題です。
最後に初日の四尺玉、あれ失敗ですよね?二日目は知りませんが…
終わり良ければすべて良しと思ってましたが残念です。
神様もさぞガッカリ、いやお怒りになってないでしょうか?

『なら来なければいい』は不要です。これを見て不快に思うかもしれませんが無知な一個人の素直な感想です。
スケジューリングの意味教えてください。

「花火解説者」さんからの投稿@にし阿波の花火 第3回全国花火師競技大会(徳島)

評価
投稿日
2024-10-04

花火はかなり感動出来ます。
しかしながら帰りの渋滞は厳しいものがあります。
有料駐車場に止める方々は覚悟してください。
まず駐車場までのシャトルバスに着くまでが大変です。約3時間はかかります。
毎年行ってますがこの点だけ何とかならないかと考えさせられます。

「はるちゃん」さんからの投稿@HANABI~ナイトマジック~(和歌山)

評価
投稿日
2024-10-03

2024年9月に見に行きました。
数年前から毎年マリーナシティの花火を見てきました。
夏の花火で一番好きなマリーナシティの花火!
10分だけでも見ごたえがあり、音楽のチョイスがまたとっても良くて、
毎年大感動して翌年もまた見に行こうと思えるほどでした。
なので、大阪から毎年見に行っていたのに、
2024年の花火は、MCが長く、花火も少なく、、 何これ??!
という感想でした…
口コミを見ると、やっぱり皆さん同じ感想なのですね。
2025年度は、今までの花火の演出でお願いします!!!!

「ナニワの花火マニア」さんからの投稿@浅原神社秋季例大祭奉納大煙火(片貝まつり)(新潟)

評価
投稿日
2024-10-02

大阪から車で行ってます。
尺玉オンパレード最高!
日本1、世界1
いつも感動させて頂いてます。
日にちが変わり金土になったのは個人的には残念なんですが、、、。
文句ゆうたらあかんな(^^;;
休暇をとって行きます。
毎年楽しみやd(^_^o)

「そらまめ」さんからの投稿@第37回利根川大花火大会(茨城)

評価
投稿日
2024-09-28

今年2回目です。

花火は素晴らしいと思います。花火に★5つです。
ドローンショーも初めてでしたので楽しかった!

個人的に音楽が…
すごい人を招いたようでしたが…
花火とはあっていないと感じたし、老若男女知る曲を多く使用した方が良いような気がします。
けものフレンズとのコラボもありましたが、けものフレンズ全く知りません(笑)←これは私が悪い

音楽のジャンルももっと広げてみたらどうでしょうか。
せっかく花火が壮大なのにもったいない!

暑さとか交通渋滞とか様々ありますが、なんとか工夫して来年も行こうかとは思っています。公式駐車場から出るまで1時間かかりました。

進化を期待。

「P~ちゃん」さんからの投稿@令和6年度姫路みなと祭海上花火大会(兵庫)

評価
投稿日
2024-09-22

5年ぶりの地元飾磨港の花火大会!新たにドローンショーで始まったと思えば花火の打ち上げまでが長過ぎ!挨拶とか仕方ないことかなと思うけど残念(ノД`)
5年前の最後に観たときはフィナーレの前で事故が起こりフィナーレが中止となってすごく残念だったけど5年ぶりの開催で最後まで観れたことに感動、感謝でしたm(__)m

「うるる」さんからの投稿@檜原村制135周年第36回払沢の滝ふるさと夏まつり(東京)

評価
投稿日
2024-09-18

毎年行ってます!
楽しいですよ!
花火の迫力はすごいです!!
こんなに間近で観ることができる花火なんてそうそうないと思います!

払沢の滝は夜にはライトアップされ、昼間とは違う雰囲気を楽しめます!
滝までの道は舗装されていない所もあり、段差もあって濡れていると滑りやすいのでヒールの靴やサンダルは避けた方がいいですよ。

お祭り会場は檜原小学校の校庭で、舞台では歌謡ショーや檜原太鼓などの催し物があり、夜には盆踊りも。
出店も充実していて、
焼き鳥、焼きそば、生ビール、かき氷、くじ引きといった夏祭り定番のもの意外にも川魚の塩焼きや檜原村特産のじゃがいもを使った食べものや、もつ煮やライスメンチ、今年はグリーンカレーもありました!
飲み物も充実してます!

※注意点
やはり花火がとても人気の為、夜は駐車場が満車になるので早めの来場を!
また、雨が降ると会場の水捌けが悪くとてもぬかるんでしまうので履き物にはご注意を!

「たぬき」さんからの投稿@第37回利根川大花火大会(茨城)

評価
投稿日
2024-09-17

初参加
音楽に合わせての打ち上げはとても綺麗でしたが、それぞれのスターマインの最後が物足りなく感じた
もう少し畳み掛けるようにドカドカ打ち上げて欲しかった

フィナーレは、10分間に1万発打ち上げるとの事で期待したが、やはり最後が物足りなかった

ドローンショーもありました
正直陳腐な上に長過ぎ

経験からの忠告
利根川大花火大会へ行くならチケットは購入した方が良いです
購入出来なかった場合は見送る事を勧めます

自分はチケット未購入
早めに行っていたのでまだ良かったが、それでも通路で立ち見をしてました

HPには無料観覧席の案内はなく(一応無料観覧席自体はありました)、係りの人に尋ねると「ネットの外側です」とだけ言われました
チケット未購入者に会場での人権はありません
電車やバスでの観覧は、アクセスが悪いのでお勧めしません

チケット購入→駐車場の確保は必須でしょう
バイクや自転車なら会場近くに無料の駐輪場がありました

チケット購入者から「こいつらチケット買えない貧乏人だろ」と、嫌な言葉を浴びせられたので二度と行かないかも

「メイサ」さんからの投稿@第37回利根川大花火大会(茨城)

評価
投稿日
2024-09-16

連続ニ年行ってきました。
間違いなく、日本三大花火大会に入るべきですね。

今年の南栗橋向けの臨時バスは老人ホームの駐車場ではなく、駅のロータリーまで降ろさせたのは大変助かりました。

南栗橋駅向けのバスの帰り道は大変渋滞だったので、(お家までの)終電に間に合わなかった。
公共交通機関使用する人たちによりアクセスや帰りやすく改善して欲しいですね。(例えば夜運行Jの高速バスなど)。

一応来年も行く予定です。

「しずか」さんからの投稿@HANABI~ナイトマジック~(和歌山)

評価
投稿日
2024-09-15

先ほど観てきましたが、とても残念でした。
花火はキレイでしたが 花火の間のMCが嫌でした。
すぐに現実に戻される感じで感動も余韻も消えてしまいます。
毎年、楽しみに大阪から来てましたが 10分だけでもすごく感動して 来た甲斐があったのですが…
来年からは、またスターライトイリュージョンに戻してほしいです。

「カンタム」さんからの投稿@第37回利根川大花火大会(茨城)

評価
投稿日
2024-09-15

関宿側から鑑賞。

公式から立ち入り禁止と案内が出てたが、一切そんな事はなくカメラマン中心に無料客で溢れてましたね。

花火の方は、各社得意な持ち玉がそれぞれありそれを使用したり進化した玉を打ち上げたりと、各煙火店さんの本気を感じられました。

問題は「音楽」。今年から音楽プロデューサーを招聘し、花火に使う曲を全てその方が決めたとのこと。
結果、その音楽が各煙火店さんの足を完全に引っ張り、煙火店さんの強みや良さを消してしまうという酷さ。煙火店さんてアーティストですよ?それを無視してプロデュースする音楽プロデューサーっている?って感じ。
総理大臣賞を獲得したレベルの珠玉の尺玉のコーナーでも、玉名アカウントを掻き消すボーカルありの音楽使用とか、失礼にもほどがあると感じました。

花火だけなら今年は星5ですが、音楽があまりに酷すぎた。

最終更新日時:2025-01-14 12:44:37