花火大会クチコミ 2ページ目

「にわか」さんからの投稿@NARITA花火大会in印旛沼(千葉)

評価
投稿日
2024-11-05

2024年、今年は大雨だったので行くの躊躇しましたが、S席購入していたのでもったいないと思い、行ってきました。
前回のA席も良かったですが、S席は目の前で花火が打ち上がる感じで迫力が有ります、しかし席は思いのほか狭く隣の人と密着状態、1列目だけテーブル付、5列目だけシートがフカフカで、2、3、4列目はテーブル無しで硬いシート、同じ料金なのは不公平、もしかしたらオプション別料金だったのかな?
肝心のラスト黄金伝説は近すぎるせいか、スカスカな感じでした、雨のせいか花火の量も少ない気がします。
去年は、いつ終わるのかと思うくらいのスターマインで空を埋め尽くしていた、動画を比較しても今年はスターマイン薄め
来年も行きたいと思いますが、座席の間隔は広げて欲しいです。

「たあち」さんからの投稿@NARITA花火大会in印旛沼(千葉)

評価
なし
投稿日
2024-11-02

この悪天候の中の強行開催はひどい。天気予報で早めに中止をして、かかった費用を差し引いて、返金すべきです。それに昨年は1時間以上も遅らせての開催。今年も予報を見て、1時間程遅らせれば大雨を防げたはず。延期の計画もなく、返金も考えていない、実行委員会は「花火大会」を開催する資格はないと思います。こどもと孫に見せたいと2万円の席を3区画購入。こんな方が多いはず。
来年以降、絶対に参加しません。

「カンタム」さんからの投稿@第93回土浦全国花火競技大会(茨城)

評価
なし
投稿日
2024-11-01

はじめて桟敷席当選、楽しみにしてましたが中止に。

天候は仕方ないので、それによる中止なら納得します。が、延期でなく中止の理由が警備が足りないからが理由とのこと。
なんの為に延期日を設けたのか?万が一延期になった場合に、その日なら警備の確保含めてどうにか出来る算段が予めついたから設定したのではないのですか?
「日本三大花火」「内閣総理大臣賞」ってそんなに軽いものなんですかね。正直ガッカリを通り越して呆れ果てました。

「ずっと神戸民」さんからの投稿@みなとHANABI-2024-神戸を彩る5日間(兵庫)

評価
投稿日
2024-10-28

今までの大きな大会だと混雑が凄すぎたのでなかなか行く気にはなれませんでした。5日間もあるのであまり混んでないだろうと思い今回は行くことを決意しました。小刻みで花火の大きさもちょっと残念な気がしましたが花火自体はキレイでした!
30分を2、3日などにしてみたらもう少しボリュームが出て、なおかつ混雑も抑えられるのではないでしょうか?
10月なのは助かります!

「まゆぼう」さんからの投稿@横浜スパークリングトワイライト2024(神奈川)

評価
投稿日
2024-10-28

ちょうど直前にハンマーヘッドにいたのですが、帰り際女神橋を渡っていたところ音が聞こえ振り返ってみると、花火が。5分間たのしませていただきました。(あと少しハンマーヘッドで待機していればもっと大きな花火がみれたのでもったいないことをしたなと思いました。)

「にこにこ」さんからの投稿@~八代亜紀さんありがとう~第37回やつしろ全国花火競技大会(熊本)

評価
投稿日
2024-10-27

東北より有料席を購入しました。電車を降りてからの橋の入口で人が詰まり、事故が起きそうでした。橋を渡るのに2時間程かかりました。足も痛くて辛かった。花火はとても綺麗でしたが運営、誘導が悪く残念な花火大会です。有料席を購入しても辿り着けず引返す人もたくさんいました。

「星1」さんからの投稿@~八代亜紀さんありがとう~第37回やつしろ全国花火競技大会(熊本)

評価
投稿日
2024-10-26

兎にも角にも運営が最悪!
まず、あの天気予報なら延期にすべき。ただでさえ凄い人混みなのに、傘させば大変なことになることぐらい予測できるだろ。
それにあの橋!せめて車を片側車線だけでも歩行者天国にすべき。
鹿児島のサマーナイト花火大会は素晴らしかったが、八代の花火大会は過去最悪!
2度と行くことはない。
八代亜紀さんに謝れ!

「とびみけ」さんからの投稿@~八代亜紀さんありがとう~第37回やつしろ全国花火競技大会(熊本)

評価
投稿日
2024-10-24

数年ぶりの八代の花火大会楽しみにしてました。新幹線と電車を乗り継いで行き、花火開始から約1時間半前には八代駅に到着してました。有料席は予約しなかったのですが近くで見たいと思い、そこに行くまでの長い橋があるのですが、だいぶ手前のところから人の大渋滞で10分で10メートル程しか進まず。ようやく橋に移動できたと思ったらドローンの花火が始まりました。角度のせいか最初のほうは綺麗に見えず残念でした。途中で雨は降ってくるし地面も雨で濡れていて靴が汚れました。花火は綺麗でしたが、風がなかったせいで煙で隠れたりする花火もあり、全体的に残念な気持ちになりました。橋は車も普通に通っていて危ないなと感じました。あれだけの人が移動すればいつか事故がおきるのではないかと。渋滞の件改善してほしいなと思いました。

「レフトエリアの観覧者」さんからの投稿@~八代亜紀さんありがとう~第37回やつしろ全国花火競技大会(熊本)

評価
投稿日
2024-10-23

八代亜紀さんありがとう
第37回やつしろ全国花火競技大会
花火大会関係者、スタッフ、ボランティアの皆さん
花火師さん、八代亜紀さんありがとうございました。

レフトエリア(有料席)より
最悪の花火大会に、一部のエリアの人たちにより
天国の八代亜紀さんも悲しんでいると思います。

レフトエリアの皆さんはマナーを守り
花火を観覧され、一部マナーを守らない人には
お互いに注意をしあい、楽しんで花火を見ていましたが

バスツアーエリア(有料席)の皆さんに対して
花火はマナーを守って観覧して欲しかった
スターマインの最中にレフトエリアの皆さんの邪魔ばかり
レフトエリアから見た最悪の地獄絵図とも言える状況でした

来年からは、バスツアーエリアとレフトエリアを入れ替えて
欲しい事を願っています。

「地元民」さんからの投稿@みなとHANABI-2024-神戸を彩る5日間(兵庫)

評価
投稿日
2024-10-22

花火大会が分散され混雑がないのは結構なことですが規模も縮小され始まったと思ったらあっという間に終わってしまいます。
みなと神戸花火大会の頃はあの混雑ぶりも含めそれでも見終わった後の感動と高揚感がありましたが分散されるようになってからは単に「綺麗やったね」で終わり笑。時間が短いので気持ちが乗ってきた頃には終わります。昔を知る地元民としては淋しい限り。
警備の面や予算の面で難しいのかもしれませんが心に残る思い出の花火には全く程遠いです。
斜陽都市なので仕方ないですね。
せめて3日間位にして1回ずつもう少し厚みのある内容の方が値打ちがあるのでは?

「@福岡」さんからの投稿@~八代亜紀さんありがとう~第37回やつしろ全国花火競技大会(熊本)

評価
投稿日
2024-10-19

コロナ前に数回バスツアーで参加して数年振りに行きました。
前日まで雨予報で当日もXによると時間によっては現地はどしゃ降り‥天気はどうしようもないでしょうが、有料観覧席を購入していたので開催されるか、行くかどうか直前まで迷いました。

いざ現地に向かうと(初めて自家用車で参加)八代インター手前から大渋滞。やっと予約していた駐車場に車を止めるも、会場周辺の歩道も大混雑。特に橋が人人人で全く進まず、さらに雨も降ったりやんだり‥そうこうするうちにドローンも花火も始まり、小さい子連れで橋の上の通行の安全面でも不安になったため、有料観覧席は諦め帰りました。不幸中の幸いで、予約駐車場(食肉工場跡地)から綺麗に花火が見えたため、駐車場の車内でお弁当を食べ花火鑑賞しました。
橋の上の大混雑、本気で危ないと思います。改善しないとそのうち重大事故に繋がります。また、有料席を買っている人には分かりやすく、出来ればルートを別に誘導をお願いしたいです。

「ナニワの花火マニア」さんからの投稿@第54回田辺花火大会(和歌山)

評価
投稿日
2024-10-13

毎年恒例で楽しみにしている花火大会です。
係員がいるのに立ち入り禁止区域で場所を取っていた方々が多々いましたが別の係員に打ち上げ間際にどかされてました。
当たり前ですがもっと早く言うべきですね。
花火ですが今回は何故か迫力に欠けた?
いつも最前列で観るのですが、ちょっと物足りない⁇
というような印象を受けました。

「ナニワの花火マニア」さんからの投稿@渥美半島花火大会(愛知)

評価
投稿日
2024-10-13

今年から変わりましたね。
手筒、大筒などは別の日に。
管理部署に問い合わせ、無料席はないと聞いたのですが、、、。
今年は協力要請があり、場所取りなどは無しの立ち見無料観覧でした。来年は、どうなることやら。
イオン駐車場の一角に有料席ができてました。
花火打ち上げ寸前までいい加減な対応でした。
花火は毎年のような仕上がり良い、迫力あるものでした。

「ナニワの花火マニア」さんからの投稿@渥美半島花火大会(愛知)

評価
投稿日
2024-10-12

今年から変わりましたね。
手筒、大筒などは別の日に。
管理部署に問い合わせ、無料席はないと聞いたのですが、、、。
今年は協力要請があり、場所取りなどは無しの立ち見無料観覧でした。来年は、どうなることやら。
イオン駐車場の一角に有料席ができてました。
花火打ち上げ寸前までいい加減な対応でした。
花火は毎年のような仕上がり良い、迫力あるものでした。

最終更新日時:2025-01-14 12:44:37