「ポポラヴィスタ」さんからの投稿@幕張ビーチ花火フェスタ2025(第47回千葉市民花火大会)(千葉)
- 評価
- 投稿日
- 2025-09-10
間隔空きすぎ。協賛社の名前読み上げっているの?
打ちあがらない時は市川の花火を見ていたけど、そっちの方が凄いのでは?(-ω-;)って感じでした。フィナーレの花火は良かった( `ー´)ノ
鬼の様な混雑した帰り道の吉本の雑談は和んだ(/・ω・)/
間隔空きすぎ。協賛社の名前読み上げっているの?
打ちあがらない時は市川の花火を見ていたけど、そっちの方が凄いのでは?(-ω-;)って感じでした。フィナーレの花火は良かった( `ー´)ノ
鬼の様な混雑した帰り道の吉本の雑談は和んだ(/・ω・)/
2025/8/24(日)20:00~
行って来ました 昨年より人出が多く、賑やかな感じがしました
堤防に座って頭上に上がる花火は最高でした
来年も楽しみにしてます!
去年のこちらの大会がすごく良かったので、今年も見に行きましたが。。。。。
花火の間隔が空きすぎて、もう終わった?と思うくらいに酷かったです。そして、やっと上がったと思ったらまたもや。。もう終わった?と思うくらい(短く見ても5分は空いてます。下手したら15分くらい)
先月の厚木の花火大会がとても良かっただけにすごくがっかりしました。
そして、駐車場から出るのに2時間。。。書いてはありましたがなんとかならないものですかね
来年は行きません。
去年に引き続き有料ペアシートのチケットを購入しました。去年はワンドリンクサービスは席まで持ってきて頂きましたし、お買い物チケットが1人2000円分付いていて食べきれない程、屋台で買い物出来ましたが、今年は付いていませんでした。
更にペアシートエリアにトイレもあったんです。モニターもあって打ち上げの様子等が映し出されていました。今年は場所が去年と違って河原にロープで囲われた石がゴロゴロの所にサマーベッドが点在していて見世物みたいに感じました。
一番ひどいのはトイレです。
数が少なく来場者の数を考えていないのが始まる前からずっと長蛇の列でした。
おそらく列に並んだまま花火が終わってしまった方がいらしたと思います。
チケットの価格が去年より3000円上がったて3万円払ったのにこの差は考えられません。
駐車場脱出まで3時間かかりました。
来年は行くとしても3000円の協賛席しか買いません。
もう行きたくないと思いました。
玉数は多いのですが、昔ながらの古い花火ばかりで残念でした。
ドローンショーは全く面白くないし感動もしない。花火を見に来ているのにドローンに時間を割かれるは納得いかない。
花火師さんの技術は素晴らしいです。
今年は子供向けの「にこちゃん」のような花火やくるくる回転する「スパイラルな花火」はなくて残念。年々色が水色、緑、赤、ピンクと華やかでした。ラストが圧巻です。 あと19時からステージでは太鼓の演舞がありますが、川沿いにステージを作らずに、土手中央にセンター円形ステージにしてもっと見てもらう演出にしたほうがよいかと毎回思います。毎年楽しませていただきありがとうございます。
今年も花火大会が開催されますが、年々テレビで見るようになってきました。
会場近くの土手には黒幕が張られてるし、「お宿ONN」という関係者用のビル?がアタカも外野からの観覧を阻止する建て方…
近くに住んでも金はキッチリ取るのか~?大仙市市民税も安くないのに!!
BSテレビで観ながら音だけ窓開けて聞いてますよ!
今年のおんまく花火も最高でした!
今年のおんまく花火は、花火業者がアルプス煙火工業さんから北陸火工さんに変わっています。
北陸火工さんはおんまく花火を過去2015~2021の期間担当してくださりました。
そのうち2020年と2021年は中止となってしまいました。
なので実質、約6年ぶりに北陸火工さんがおんまく花火を打ち上げてくださることになります。
今年のおんまく花火は5部構成になっていて、全ての部が魅力的でした!
第1部「POWER~心動かす情熱~」は、赤色の花火や音の大きな花火、迫力のある力強い花火などがメインに使われていて、情熱を感じられる内容でした。
第2部「LOVELY~ハートにときめきを~」は、エビフライの花火が打ち上がったり、ハートの花火が打ち上がったり、音楽もノリノリでとても楽しい部でした。
第3部「BEYOND~大海原の先へ」は、青色の花火が印象的な部で、青色の千輪も打ち上がりました。しまなみの美しい風景が目に浮かぶような、華麗な花火達でした。
第4部「STARS~輝く星の如く~」は、「汝、星のごとく」をイメージして構成された部で、和火を使った温かみのある花火や、キラキラと輝きながら落ちてゆく花火、そして、流星群のように黄金に光りながら海に落ちてゆく花火など息を呑むような美しい花火が印象的でした。
そして第5部「FUTURE~名物尺玉100連発~」一言で表すならば「最高」です。この部では尺玉がたくさん打ち上げられます。尺玉だけでなく小さい花火も使って花火を構成しているため、上から下まで花火で覆い尽くされます。カラフルな時差式花火から黄金に輝く冠菊まで、様々な花火が打ち上がります。特に印象的なのは、やっぱり最後の冠菊の大連発。大小様々なサイズの冠菊がたくさん打ち上がり、今治の夜空が黄金に輝きます。尺玉も北陸火工さん流に「これでもか!」というほど打ち上げられ、本当に大迫力です。最後の一斉打ちは尺玉だけでも20発ほど打ち上げられるだけでなく尺玉以下のサイズの花火も打ち上げられるため、まさに圧巻です。
おんまくの運営関係者の皆さん、そして花火業者の北陸火工の皆さん、本当にありがとうございます!
来年、そして第30回の節目となる再来年も期待したいです!
長文失礼しました!
去年はしょぼかったので
今年は打ち上げの方
期待してるので!星4にしました。
2025年は期待していますからね。
私だけではないと思います。
大田区民は思っています。
今年、初観覧しました!!。花火はとても質が良く大満足です。
それより驚いたのが音!。諏訪湖花火と同等か上をいくぐらいと感じました!!
平野の花火大会なのにこの迫力は凄いです。
50分はあっという間でしたが素晴らしかったです!!
とても楽しみにして行きましたが残念でした。花火の技術力、芸術性が低いです。しかもドローンショウ30分で肝心の花火30分弱でした。花火もショボいですが大会運営側のオペレーションが更に最悪でした。入場券必要な観覧席への導線誘導のアナウンスなく何処に並べば良いかわからず大混雑。初めて会場に来た方々は、混乱です。現地の案内表示なく、スタッフ(ほとんど居ないが)声掛けも無くガードマン(お爺さん)も立っているだけで何も誘導すらせず最低のオペレーションでした。やっとゲートから入場できても席番号が明確に表記されておらず指定席が分からずウロウロしました。大阪万博で正規のガードマンが少ないのは解るが…不慣れさは、顕著でした。
こんな花火大会なら入場券を購入して観覧席でなくイオン側の歩道から充分観覧できますょ。
去年は河川敷での観覧ができたのに、今年は出来ませんでした。
車両通行止めにしてるので、観覧しても、良いんじゃーないかと!
2025.8/23 19時ちょい過ぎに
関越道走りながら花火を見ました。子供達も喜んで「きれいねぇ」と
言って喜んでました。
少しだけでしたが今年初の花火大会
見られてよかったです。
ありがとうございます。
毎年 楽しみにしていましたが、年々 ショボイ祭りになっていて、とてもガッカリです。
祭りなのに、御神輿はないし、出店も少なくなって来てるし。
世の中、不景気なのは分かるけど一年に一回の祭りなのに、それも川口を代表する祭りなのに。とてもとても残念です。
実行委員の皆さんのご苦労は本当に分かります。でも、このままだと
廃れてしまいますよ。現に私の近所に住んでる人は来年からは行かないと、言ってました。
せっかくの川口の祭り長く続けて貰いたいです。
関東最大級というのはわかりますが、左に大玉、右にスターマイン
という構図がワンパターンであまり変化がないというのが正直な感想です。かと言って二度と見たくない訳ではなく一年たつと見たくなるのが花火の不思議な所。都合がつけばまた見たくなるそんな大会です。
今年も楽しみにしていました!
そうしたら、横瀬の大金星が出店していて、校庭からの大迫力の花火と大金星のラーメンで優勝しました!サイコー!
最高!
毎度毎度感動感動。
確かに打ち上げ幅は広くなくなりましたがここまでの体に響く音圧は他では体験できません。
YouTubeで観なおしましたが迫力はわからないですね。
特別マス席最前列で観たからこそだと思いますが、、
予定通りサンセットビーチから観覧しました。
雨の予報でしたがほぼやんでました。
迫力あるスターマインから2尺玉までいつも感動します。
毎年行く花火大会の一つになりました。
来年も期待してるぞ!
三尺玉を近い所から観たいと思い初めて有料席をとりました。が何といつも無料で観ていた場所でした笑
花火は相変わらず迫力ありますねー。ここも毎年外せません。もっと発数が増えれば全有料席でもええんちゃう笑