「筒」さんからの投稿@第52回かわさき夏まつり花火大会「おらが自慢のでっかい花火」(岩手)
- 評価
- 投稿日
- 2024-09-10
ローカルな花火大会ながら、2尺玉と尺玉、水上花火まで打ち上げる贅沢な花火大会。
穴場な花火大会。ロケーション良し。
ローカルな花火大会ながら、2尺玉と尺玉、水上花火まで打ち上げる贅沢な花火大会。
穴場な花火大会。ロケーション良し。
芸術花火シリーズは正直好きではない。
打ち方の間延び感がだめ。えっ?終わり?って感じ。
素晴らしい花火堪能しました。残念だったのは、ダンスコンテストの音量うるさすぎて仕方なく後ろに下がりましたが、今度は楽しみにしていたあおいさんの唄がほとんど聞こえない、すごく残念でした、ダンス、せめて、隣の人の話聞こえるくらいに抑えても良いのではないか?
今年は最高でした。
クライマックスは感動しました、阿川で開催に貢献してくれた「山和建設」に天晴れ。
素晴らしい~!
どれも素晴らしい花火で感動します!
フィナーレの秋田県民歌との花火は、感極まって涙が出てしまう!
あぁ~ここは秋田~♪
ふふふふふふふ~♪
ふふふ~ふふ~♪
Good job\(^o^)/
ここ数年拝見してます。
今年は担当者が代わったのか?
今までは花火の間隔が空き過ぎて退屈でしたが、今年はそれもなく見れました。(これまでの間はなんだっんだ)
途中のオレンジ色だけの花火が全体の中でもアクセントになっていて綺麗だと思います。
・加須駅南口から騎西城方面 朝日自動車の路線バスを利用
→鴻巣駅東口で下車し、以下のバスを利用する
●<無料>A.ポピー会場/B.吉見会場方面の路線バス
・東松山駅から川越観光自動車 HM11・13系統を利用
・川越駅東口、本川越駅から東武バスウエスト 川越03系統を利用
・鴻巣駅西口(交差点の先)からHM12・13又は川越03系統を利用
A→馬室(マムロ)下車 徒歩5分/B→古名(コミョウ)下車 徒歩30分
●道の駅「いちごの里よしみ」の路線バス
→川越観光自動車を利用、同バス停下車 徒歩1分
●<有料>糠田会場方面のバスは復路無し〔フラワー号のコース名〕
・鴻巣駅東口 バス乗り場4番又は 吹上駅南口/北鴻巣駅西口
〔中山道コース〕ふれあいセンター入口下車 徒歩15分
・鴻巣駅西口⇔北鴻巣駅西口
〔田間宮コース→現金のみ〕田間宮小前下車 徒歩5分
※田間宮コースに乗車できない場合があるので、中山道コースも併せて利用して下さい。
※高崎線上りから糠田会場方面「フラワー号」の乗換は、吹上駅南口/北鴻巣駅西口発を利用して下さい。
結局はお金を一杯払えばいい席。無ければ端に追いやられる。30年近く行かせて貰ったが魅力がどんどん無くなった。来年からは会場外かやめるか検討中。
毎年 席を確保して隣県から行っています。
ディズニーのドローンショー 良かったです!ダッフィーバスにも会いに行きました!
花火大会(夜花火)の途中ではなく競技開始前の前回大会で言えば空き時間?にやってくれたのに何が邪魔なのかわかりません。ディズニー好きには現地に行っても見れないドローンショーが見れて良かったです。(ディズニーも好き嫌いがあるから仕方ないですが…)
桟敷席が広すぎる!と言う意見もありますが、私はいつもネットで購入しています。チケットが手元に届かないと席の位置がわかりませんが、毎回違う角度から花火が楽しめて良いと思います。風向きによって当たりの席と外れの席があるのは仕方がないこと!ネット購入だと右手側の方が多いのかな?という印象はあります。
駐車場から会場までの移動が毎年大変ですが、それも大曲花火だと捉えています。
今年の花火の印象は、スポンサー花火はすごかった!。大会提供は去年の方がすごかった。競技花火は寂しい感じが多く。満足感はありませんでした。
来年に期待します!
実行委員の皆さん、スタッフの皆さん、来年も楽しみにしています。お疲れさまでした!
半端ない音圧!!
死ぬかと思った!
無風なのか煙で花火が見えなかった。自然現象なので仕方ないのですがこれで競技されても見える時、見えない時の不公平感が半端ないですね。野村花火工業さんの花火が全く見えなくて残念でした。
数年前の大会提供(ミュージカル演出や震災を彷彿)は評判最悪のようでした
今回大会提供は高高度玉がなく平面感、ワイドながら下仕掛け3連のみの
間伸び感があり、過去からは評価?ですが、唯一逆風凪の中でまずまず見れた
奇跡的にほんとの開始直前雨が止んだが
前日か翌日なら順風2メートルの好条件でもったいなかった
最後のライト振るエール交換の横幅が尋常じゃなく、ワイド×2~
これは全国どこの大会より情感があり感動的だった
大曲夏は激晴れでも雨前線通過でも逆風なんかい??
毎年見ていますが、何か変化や新しさ、挑戦を感じません。正直、年々つまらなくってきてる。プログラムや内容を刷新した方がいいかと。花火師さんより大会側の変化に期待したい。
色々花火大会に行ってますが、余裕を持って向かい、それでもなお時間までに会場に辿り着けなかった花火大会は初めてです。
正確には辿り着けなかったというか、途中の駅の時点で全く乗り換えが出来ず、確実に開始時間に間に合わないこと、また最寄りに着いたところでその後帰りにどうなるかが想定できた為、結局行かずに帰りました。
花火も動画で見ましたが、チケットが1000~2000円台のお手頃価格の花火よりも劣る印象。
タダ見の人が原因で混雑が酷かったという口コミも見ましたが、あれだけ高いチケット代を払わせているからには、駅の時点で有料チケットの人達が会場にすんなりと迎えるような措置を何かしらするべきではないですか?他の花火大会ではそれが普通です。
電車の混雑も結局タダ見の人たちが原因と思いますし、とりあえず最寄り駅につけば見れるだろうというような安直な考えを持っている人達も、花火という素晴らしい文化にお金を払って当たり前だという価値観をいい加減持って欲しいと思います。
初めて有料席にて観覧(パイプ椅子席B(5500円)+ファストパス(2000円))
往路(新今宮駅から):まず泉佐野駅で乗り継ぎ出来ないグループが多数発生
岡田浦駅にて降車。改札機が1機しか無いので出場の時点で混雑
イオンのレジが大混雑(会計まで約30分)
ドリンクの引き換えが出来ないくらいに屋台周辺が大混雑
復路:無料客が先に樽井駅(岡田浦駅)へ向かう中、有料客は会場に留まる事になり、樽井駅に入場出来るまで約2時間かかった。
実際、帰りの樽井駅までの道中の歩道橋は明石や梨泰院の雑踏事故が起きそうなくらい密な状態でした。
花火の打上数は天神祭の奉納花火(約3,000発)と同程度な印象
無料客と有料客の動線が完全に分断されない限り、帰りの事を考えて安心して現地へ行く事が出来ないなと思った。
今回、有料チケットを購入しましたが、マーブルビーチなどで観覧された無料客のためにチケットを購入してしまった後悔感が強く、プレミア感が一切無かった。
(SNSを見ていますと無料席からのアングルで撮影された写真が多くて、それだけ多くタダ見されてしまっていると再実感。)
分散化をやめて、以前のような花火大会にしてほしいです!
元気KOBEの元気と心意気と弾ける魂のshout shoutを感じてみたいです!
よろしくお願いいたす。
やはり、ダメだったようですね!
違うところの花火を観に行って良かったと思います。
花火は凄いし進化しているのは感じます。運営やマナーが良くて会場内はストレスフリーです。但し一つ注文があります。大型花火が終わるとトイレに立つ方が多いのですが、イス席で元の位置に戻れない人をお見受け致します。暗いしみな同じようだから見つけるのが難しいです。目立たないようにエリアが分かる目印が欲しいです。今の全席有料にはとても満足しています。
全然大したこと無かったなあ。発数ごまかしてるよね。
真夏で汗だくなんですが、素晴らしい花火とミュージックで、心温まる感じが良いです。
私の回りにいた方達は、マナー良く、花火を楽しまれていました。
また来年も来ちゃうと思います。