「ミミ〜ノ〜」さんからの投稿@2025びわ湖大花火大会(滋賀)
- 評価
- 投稿日
- 2025-08-02
毎年楽しみにしている花火大会です。
豪快です!スカッとしますにゃん。
毎年楽しみにしている花火大会です。
豪快です!スカッとしますにゃん。
62年生きてきましたが、悲しみ、喜び以外にも、感動の涙があることを知りました。
岡崎城花火、ありがとう
我孫子会場で観覧しようと前日の午後10時くらいにレジャーシートを引きました(場所取りは午後5時から)。しかし、当日行ってみるとレジャーシートが撤去され通路になっていました。前日に行った時は通路が全く強調されず、ただコーンが置いてあってコーンのどちら側が場所取り禁止なのか全くわかりませんでした。さらに、有料観覧席のテーブルの間隔を広く保ちたいのはわかるのですが、最後列のテーブルと通路が明らかに余白を取りすぎでした。せめて場所取りして良いところのマップぐらい作ってほしいものです。
天神祭りの花火大会
25000円も出して見る価値の無しの花火大会でした。テーブルは無しでどないして弁当を食べろと言うのですか?一番最低な花火大会でした。
約4000発ー、来場者6万人などと言っているのはあくまで主催者発表ですのでそこは注意ですね。
そんなにいるようには見えませんでした。屋台も少なく空いてます。
人混みが好きじゃない方にはおすすめです。花火は綺麗ですが規模は普通です。
特別観覧エリアの入場券を購入し、初めて立川花火大会会場に来ました。
途中、有料観覧エリアへの誘導案内やスタッフ等は居なかったと思います。無料観覧エリアに敷かれたシートの隙間を通り、やっと有料観覧エリア入口に到着しました。
不愉快な気持ちで、花火を全く楽しめませんでした。
今年も行って来ました。そんなに規模の大きい大会ではないのになぜかまた行きたくなる。なぜか?一番はこのロケーションでしょう。海水浴場なのに砂浜で見てる人がいません。5分前に着いても楽に場所が取れます。また、これも重要な事ですが暑さが違う。気温は高いはずなのに蒸し暑くない。結局うちわを使いませんでした。花火が始まる頃には涼しい程で快適に見る事が出来ました。音楽、MCもなし、そんな避暑地で見れる素敵な大会です。
県内では早めの花火大会。若干インパクトに欠けるがフィナーレはよかった。
駐車場はキララ博に駐車して会場まで徒歩。
会場は舗装整備されたない港だった。規模の割には屋台がたくさんあった。その影響か購入する列がすごく蛇行しておりどこが最後尾かわからなかった。観客はさほど多くなかったため落ち着いて楽しめた。帰宅の際は大渋滞だった。早めにでたが駐車場を出るまでに1時間近くかかった。また来年も都合があえば行きたい。
とても花火は綺麗だった。フィナーレでとても感動した。駐車場はAコープに駐車しました。会場の一般自由席駐車場に駐車予定だったが有料?予約制?だったため駐車できなかった。そこらへん明記すべきだと感じた。あとフードブースで食べ物を買う際に当然行列ができているが有料席の購入者は優先レーンが設けられており無制限に並ばずに購入できる。無知な私はその事を存じておらずとても不愉快な思いをした。(花火大会では初見だった)帰りの道中は会場周辺が混雑するだけでスムーズに帰宅できた。まぁ来年は行かないかな。
7月に開催された立川の花火大会で、有料イス席を2席(約2万円弱)を購入しました。
公式サイトには「見やすい席が“確保”されているから安心!」と記載があり、指定ではないにせよ、少なくとも1人1席用意されていると思い込んでいたのですが、実際には1席も空いておらず座ることができず終始立ち見になりました。
しかも同じような立ち見の方が私の周囲に20人以上…
販売数とイスの数は一致していると運営に説明されましたが、事実として「座れない人が多数いた」こと自体に違和感があります。
後日問い合わせたところ、「スタッフに声をかけてもらえれば対応できた」とのことでしたが、スタッフの姿自体が見当たらないくらいスタッフの数は少なかったし、誘導も不足しており、花火を見に来たのに花火を中断してスタッフを探し回る前提なのか…と正直モヤモヤが残りました。
公式の「席が確保されているから安心」という表現と、実際の体験が乖離しており、景品表示法上の“優良誤認”にあたるのでは?とも感じています。
今後有料席を購入される方の参考になれば…( ; ; )
毎年のように行っていましたが、河川敷なども見えるところ全てが有料になってしまった。
岡崎に叔母がおりますが、地元の人たちもこうなってしまったことを非常に残念がっているとか?
有料席でも見辛いところもあるので無料開放すればいいのに、全くもって良心的ではない。
すごい人なので、人々の安全もあると思いますが、側からみると儲けに走った感じ。ガッカリ。
毎年体感的に5千発ぐらいですかねー
中々いい花火大会ですよ。
今年は半田市主催との事て、衣浦側から見ました。例年素晴らしいので今年も期待してましたが、正直大ガッカリ!
早い時間から場所取りに出かけ、開始2時間前から駐車場確保の為スタンバイ
他にも私達のような方がいっぱいいました。
今年のような花火大会であれば、今後は中止してもらいたい。見に出かけた分の感激がまるっきり足りない‼️
大会運営が以下の点で残念。運営がすごく下手。
有料観覧席よりも
もっと公園の立川寄りで見たほうが快適。
●会場内の立て看板地図には、現在地の印が付いていない(2019年のクチコミでも指摘されているのに改善しないんだ…)
●有料観覧エリア入り口へのルートが現場の案内板で示されていない
(無料観覧エリアの芝生の座る人の中を通る羽目に)
●テント禁止などのルールが徹底されていない
●有料観覧エリア入り口でもらうチラシに公園全体のアクセスマップがあるが、すでに着いているのに要るか?
むしろ有料観覧エリア内のトイレ、屋台エリア、座席図が必要では?
イスエリアの図がC10-19などの二桁めが全て飛んで、全てC1エリアと書かれていた。
袋井の花火大会は素晴らしい!はずでした。期待を胸に家族で車で行きました。まず駐車場がなさ過ぎ。禁止とわかっていてもみんな路上駐車しパトロールでいきなり「警察に通報します」と。こちらから見た限りではみんなけして交通の邪魔をしてないし迷惑なぞかけてなくそんな厳しい規制をするなら企業の駐車場を提供するなり(有料でもかまわない)してほしい!だから皆規制を守らず路上駐車をする。全てのコンビニさえも入れなくされなんなんだここはこんなんじゃもう二度とと見には来ないなと言って帰りました。花火事態も間が長すぎでしらけました。20年前に見たこの花火は感動て涙が止まらないほどだったのに。今年は残念な感じでした。ほんとに期待外れ。もう見には来ないと思います。
今年も楽しませて貰いました
初めて導入のドローンショー、南風が強かったので心配しましたが無事予定通りの実施 花火とは違った魅力で良かったです
花火は同じ3000発を30分でとのことで、変な間延びもなく例年以上に良かったと思います
今では珍しい無料の花火大会、和歌山の誇りですね
来年も楽しみにしてます!
初めて行きましたが花火以外が残念でした。
知名度と駐車場の数が合っていないですし、トイレが行列なのに整備する人が一人もおらず、最後尾もわからない、横入りだらけでトイレの数も少ないのもあり1時間半並びました。
公衆トイレと仮設トイレで列がわかれてる事にも途中で気づきました。
屋台も少ないです。
帰りも渋滞で3倍弱の時間がかかります。
地元民のための祭りなら今後は宣伝しないほうがいいのでは、、
毎年楽しみで来てた袋井花火大会ですが今年は残念でした。
毎年某公園で見てたのですが今年は住民観覧許可証?みたいなのがないと一般人は入れなくなっていました。近くの駐車場の人や警備員からの説明もなく、実行委員会へ問い合わせするも訳の分からない返答ばかりで最終的には電話を一方的に切られました。
さらに今年の花火は打ち上がって次に打ち上がる間の間が長くて途中で気持ちが切れました。毎年エントリーしてた花火師も何社かいなくなってたから間がもたなかったのかな?
来年は行くか迷うところですが改善してくれてるといいな、、
正直がっかりしました。
駐車場からトイレから誘導員の配置等などなど。
花火ががっかりなのは期待したこちらにもミスがありしょうがないとしてもすべてにおいてこんなに酷いのは逆にびっくりです。
こんにちは姫奈です。
僕は毎年参加していますが、何回見ても感動する圧巻の演出となっておりますので一度でも良いのでご参加ください。
この花火が好きになると思います。
お待ちしています。^-^
それではまた