「けん」さんからの投稿@DMMかりゆし水族館(沖縄)

- 評価
- 投稿日
- 2020-06-21
高い割には、しょぼい。
高い割には、しょぼい。
チケットを買って入場しようとすると
男性のスタッフの方に止められ子供にマスクをつけて下さいと言われました。二歳未満の子供にマスクは危険と分かっているはずなのに、ホームページにもしなくていいと書かれていました。それでもマスク着用を頑なに強要してきました。
そして私達の目の前を通って行った他の子供は明らかに私達の子供よりも年上だったにも関わらず
その子はマスクなしで入場していました。むしろアルコール消毒も拒否していたのに、、
それでもって私達の子供は入場不可
そんな小さい子までに、そこまでポリシーを持って頑なに拒否するのであれば
子供のマスクを置いておいた方がいいのでは?
と思いましたし、せっかく子供達が楽しみにしていたのに人種差別をされている気持ちになりました。
その男性のスタッフの方が私が社長ですと名乗っていたのでこんな態度をお客さんに取られる社長さんなのかと信じられませんでした。
外国人の子供だから止められたのか
日本人の子供だったら入場できるんだと胸が痛みました。
早速行って来ました。美ら海水族館の20分の1程度の規模感でした。ジンベエザメ等は映像となっており、コストを徹底的に削減した作りとなっている印象。極め付けは、美ら海水族館よりも入場料が高いです。水族館のテーマ性も感じられません。魚もスカスカです。唯一の利点は、那覇から近いことでしょうか。
コロナの影響で延期していたみたいだけど開業したので早速行ってみた。
屋内型の水族館ということで美ら海よりはスケールは小さめだが、そこは想定内。
しかし、実際行ってみたら良い意味で期待を裏切られた。
・最初の映像を観るコーナーでは鳥肌が立った(ネタバレになるので控える)
・屋内なのに森が広がってる。魚以外にカエルやワニなどが見られた。
・アプリで楽しむギミックが斬新で良い(ここは賛否分かれるかも)
新規オープンということで混雑覚悟で行ったが、夕方は人も少なくて快適。
まさか館内で夕日が沈むのを見られると思わなかった。
全体的な印象は王道のイルカショーやジンベエザメなどはいないが、小さな立地を活かして見せ方を工夫しているお洒落な水族館。
個人的にはまた行きたいと思う。
今までの水族館というより新しい価値の水族庵という感じがしました。
映像や森の造形はとても綺麗です。魚好きには物足りないでしょうけどカワウソや爬虫類がたくさんいるのでとても満足です。特に2匹のカワウソがかわいいです。那覇市内から近いのでまた行くと思います。
バスは鳥取乗放題手形が使える
空港から往復すると元が取れる(空港リムジンバスや隠岐汽船連絡バスも使える)
レンタカーより安全かつ安上がりでエコな路線バス利用推奨
広告を色々見てたので、楽しみにしていたのですが、期待ハズレでした。
ペンギンは、狭い水槽に2羽だけ
他の魚の展示も、小さな水槽に小さな魚がパラパラといるだけ
クラゲも2種類よくいる種類だけ
うーん、宣伝と実物のギャップが
大きすぎました。
とても楽しい所でした(≧∇≦)
イルカショー凄かったしいつかイルカさんと泳いでみたいฅ( ̳> ·̫ < ̳ฅ)
あと、行ってから知ったのですが、イルカさんにお誕生日のサプライズ等もしてもらえる物もあるようなのですが、料金や申込方法が分かりません
Google評価でも低くてびっくり。個人的にはすごく楽しめました。
鏡張りにしたり映像と融合したり熱帯雨林を再現したり。
既に老舗である美ら海水族館にはないものを!という意思が感じられました。美ら海のような莫大な大きさの水槽はないけれど、それなりの大きさのものもあります。
全然しょぼくないですよ。
水槽の上を歩けるゾーンは体験必須です。大人も声を上げて楽しんでいましたよ。
かりゆし水族館は限られた場所を最大限に工夫しているのが良いと思います。
ただ、やはりお高いのと、6/13時点で隣接のショッピングモールがOPENしておらず、チケット売り場に並んでからお手洗に行くまで時間がかかったのでひとつ減らします…笑
展示が少なく1時間弱で回れます。
ボタニカルな植栽は素敵だなと思いました。
ただ、印象はペットショップみたいでした。アクリルの箱に本物の海藻とサンゴは少し入っていてあとは作り物でした。
カワウソやワニの箱もとても小さくてかわいそう。
極め付けは水槽の下に魚の死骸が放置されていたのには友達と絶句。
改善を期待しています。
マツコの番組で紹介されていました。
イルカショーの水面部分からみられる場所があり、面白そうでした。
昔池袋サンシャイン水族館いきましたコップかってぬいぐるみも買いました
今月2回目(笑)竜ヶ崎の乗馬帰りにポニーに会いに行きました。息子と同じ名前のムサシ犬を前回見忘れて。今回は猪も見てきましたが、山の上がかなりハードですが体力付きます。
帰りにポニーのアリエルに声を掛けたら、駐車場側まで名残惜しそうにずっとこちらを見ていました。流石に馬臭かったのか?今度は林檎を持参します。
川魚が飼われており、地元感が強い水族館です。
わんこを連れて行ける所で探して行って来ました。ドッグランがあり遊ばせる事は出来ましたが、どちらかと言えば、わんこがいない人が、レンタルで、わんこを借りたり、一緒に遊ぶ場所です。
わんこ連れだと入れる所が制限されてしまいました。
ドッグショーはかなり良くできていて、楽しめました。
ワンちゃんたちの縄跳びは、見ものですよ。
周辺道路の渋滞を起こさないために屋島駅からのシャトルバス利用で行くのが望ましい
いろんな水族館へ行きましたが、1番いいです。
シロイルカも可愛いしたくさんの魚たちが見れます。
スタッフの対応もとても良いです!
上越市民、まず日本海大水槽、規模の割に小魚ばかり。水槽見ていると壁また進むと壁と言う様に、見にくい造り。もっと一気に大水槽を観ることが出来れば良いかな。イルカショー、イルカとトレーナーとの息が合ってない感を感じる。2頭体制では迫力に欠けるし、出来る技にも限度有り。ただ、1階の催事場の展示はセンス有り。
ここは公共交通機関だと駅から徒歩しかない
米子鬼太郎空港や境港駅からはまループバス利用推奨
はまループバス1日券もあるがはまループバスは鳥取乗放題手形や縁結びパーフェクトチケット利用不可