動物園・水族館のクチコミ 15ページ目

「カワウソさん」さんからの投稿@DMMかりゆし水族館(沖縄)

DMMかりゆし水族館の写真
評価
投稿日
2020-06-19

今までの水族館というより新しい価値の水族庵という感じがしました。
映像や森の造形はとても綺麗です。魚好きには物足りないでしょうけどカワウソや爬虫類がたくさんいるのでとても満足です。特に2匹のカワウソがかわいいです。那覇市内から近いのでまた行くと思います。

「あすか」さんからの投稿@DMMかりゆし水族館(沖縄)

DMMかりゆし水族館の写真
評価
投稿日
2020-06-14

Google評価でも低くてびっくり。個人的にはすごく楽しめました。
鏡張りにしたり映像と融合したり熱帯雨林を再現したり。
既に老舗である美ら海水族館にはないものを!という意思が感じられました。美ら海のような莫大な大きさの水槽はないけれど、それなりの大きさのものもあります。
全然しょぼくないですよ。
水槽の上を歩けるゾーンは体験必須です。大人も声を上げて楽しんでいましたよ。
かりゆし水族館は限られた場所を最大限に工夫しているのが良いと思います。
ただ、やはりお高いのと、6/13時点で隣接のショッピングモールがOPENしておらず、チケット売り場に並んでからお手洗に行くまで時間がかかったのでひとつ減らします…笑

「ゆず」さんからの投稿@DMMかりゆし水族館(沖縄)

DMMかりゆし水族館の写真
評価
投稿日
2020-06-07

展示が少なく1時間弱で回れます。
ボタニカルな植栽は素敵だなと思いました。
ただ、印象はペットショップみたいでした。アクリルの箱に本物の海藻とサンゴは少し入っていてあとは作り物でした。
カワウソやワニの箱もとても小さくてかわいそう。
極め付けは水槽の下に魚の死骸が放置されていたのには友達と絶句。
改善を期待しています。

「陽子ぷぅ」さんからの投稿@東筑波ユートピア(茨城)

東筑波ユートピアの写真
評価
投稿日
2020-05-30

今月2回目(笑)竜ヶ崎の乗馬帰りにポニーに会いに行きました。息子と同じ名前のムサシ犬を前回見忘れて。今回は猪も見てきましたが、山の上がかなりハードですが体力付きます。
帰りにポニーのアリエルに声を掛けたら、駐車場側まで名残惜しそうにずっとこちらを見ていました。流石に馬臭かったのか?今度は林檎を持参します。

「りえちゃん」さんからの投稿@つくばわんわんランド(茨城)

つくばわんわんランドの写真
評価
投稿日
2020-04-01

わんこを連れて行ける所で探して行って来ました。ドッグランがあり遊ばせる事は出来ましたが、どちらかと言えば、わんこがいない人が、レンタルで、わんこを借りたり、一緒に遊ぶ場所です。
わんこ連れだと入れる所が制限されてしまいました。
ドッグショーはかなり良くできていて、楽しめました。
ワンちゃんたちの縄跳びは、見ものですよ。

「ゆず」さんからの投稿@上越市立水族博物館うみがたり(新潟)

上越市立水族博物館うみがたりの写真
評価
投稿日
2020-03-20

上越市民、まず日本海大水槽、規模の割に小魚ばかり。水槽見ていると壁また進むと壁と言う様に、見にくい造り。もっと一気に大水槽を観ることが出来れば良いかな。イルカショー、イルカとトレーナーとの息が合ってない感を感じる。2頭体制では迫力に欠けるし、出来る技にも限度有り。ただ、1階の催事場の展示はセンス有り。

「法学部生」さんからの投稿@海遊館(大阪)

海遊館の写真
評価
投稿日
2020-03-09

堺市方面から海遊館・南港方面行く場合
堺市内等南海バス沿線→堺東駅前→南海バス堺・南港線→天保山・南港各バス停
と往復する場合
前もって南海バス全線1日券(1050円)を購入していれば
南海バス乗り放題なので
堺市内等南海バス沿線~海遊館・南港の往復だけで割安になる
南海バスはJR阪和線や近鉄南大阪線の駅にも乗入れしているから
こうしたエリアからでも活用できる
なお南海バスの天保山バス停は
海遊館よりかなり天保山公園側なので
対岸桜島駅方面の天保山渡(無料)には便利だけど
海遊館から歩いて5分位かかるから注意

「ガオン」さんからの投稿@甲府市遊亀公園附属動物園(山梨)

甲府市遊亀公園附属動物園の写真
評価
投稿日
2020-03-06

友人たちと甲府市内を旅行していた時にネット検索で見つけ、入園料が大人320円という破格だったのでどんなもんかと思い行きました。大きくはないですが見どころはたくさんあり、20代とは言え体力のない我々にとってはむしろありがたい絶妙な広さでした(それでもはしゃぎすぎて疲れました笑)。動物園の中には時が止まったような小さい遊園地があり、小さいいくつかのアトラクションが100円~200円で乗れます。管理をしている(?)年配の男性2人はとても愛想がよく、童心に帰って遊ぶことができました。時期や時間帯にもよると思いますが、あまり混んでいませんでした。個人的に非常におすすめの動物園です。また行きたいです。

最終更新日時:2025-04-01 11:19:21