動物園・水族館のクチコミ 26ページ目

「おかぽ」さんからの投稿@東筑波ユートピア(茨城)

東筑波ユートピアの写真
評価
投稿日
2018-10-09

筑波山に上る道に古い看板がかかってて、気になってました。テレビで話題になったこともあり、子供たちが行きたがったので行ってみました。
 とりあえずアクセスが大変。山道だし、対向車とすれちがうのがちょっと怖い道を通りようやく到着。
 まず、猫と触れ合えるというので入ってみた部屋は猫のトイレがなくて、すごく臭い。猫の展示であのにおいはありえないでしょう。人懐こいというよりも相手にしてもらってないからかまってほしい、というように見えました。
 犬の散歩も自由というけど、あまり綺麗とはいえない感じで、これだったら筑波山のふもとの「わ○○んランド」の散歩の方がいいかな。
 全体に汚いし、猿回しもあっという間に終わるし、サルと瓜坊と写真とれるというのがなかったら見る価値ないかも。お金集まったから改善期待です。

「ちーたん」さんからの投稿@海とくらしの史料館(鳥取)

海とくらしの史料館の写真
評価
投稿日
2018-10-07

巨大なまんぼうを目の前で見れる日本一の水のない水族館。館内も明るく清潔だったので赤ちゃんを連れていっても問題なし。子供が遊べるスペースもあり近所のママさんらしきひともきてました。駐車場は近所の公園にもとめれて、県外ナンバーも多いので人気のスポットなのでしょう。元々は酒蔵だったらしいのでとてもおちつきます。最後、受付で販売しているコーヒーで休憩。たまらなく美味しかった。館長さんはお若くテレビ、ラジオ出演に精力的に励んでおられるようで、これからの発展がたのしみです。またいこーっと

「子連れ」さんからの投稿@NIFREL(ニフレル)(大阪)

NIFREL(ニフレル)の写真
評価
投稿日
2018-10-03

近くまで行ったので、寄ってみましたが
ニフレルのコンセプトが、理解できてなくて子供たちはがっかりでした。
パンフを見たけど、よくわからなかった。
アートとのコラボとかやってましたけど、正直意味わからない。
青い照明の中、視界のゆがむ水槽で酔いそうな、気持ちの悪~~い空間になってました。
水槽も小さく、水族館としていくところじゃないですね。
映え~とかアート~とかの若者向けデートスポットです。
子供が近くで見ていると、近寄らないでください。引っ掛かれるよ、飛び出してくるよって。

「楽しかった?」さんからの投稿@新江ノ島水族館(神奈川)

新江ノ島水族館の写真
評価
投稿日
2018-09-29

水族館出口までは、星10ぐらいの良さだった。
お土産売場も良い店員さんが多い中、非常に不愉快な店員に素敵な一日の最後で腹が立ち、モヤモヤしながら3時間かけての帰宅。一番楽しみにしていたのが水族館だっただけに残念です。
星が0でないのは、水族館はとても楽しいイルカショーや趣向をこらした展示の数々。時間を忘れる程に楽しかったからです。
従業員の方も、生き生きとされていて、元気をもらう程でした。

「水族館おたく」さんからの投稿@上越市立水族博物館うみがたり(新潟)

上越市立水族博物館うみがたりの写真
評価
なし
投稿日
2018-09-27

平日だったので普通に駐車場に止めようとしたら偉そうに立っている人に向こうに行け と ばかりに指さされました  何の説明もなく遠い駐車場に行かされました 何を見て振り分けているのか???歩くのが不自由なのに身障者マークを張っていなかったから???
内容もさして面白くもなく イルカやシロイルカの水槽が汚くてかわいそうだった 数々見てきたけれど 八景島がかかわっているところは みんな同じ
1800円の価値が見えなく 2度と行かない

「たま」さんからの投稿@東京都恩賜上野動物園(東京)

東京都恩賜上野動物園の写真
評価
投稿日
2018-09-25

3連休中に行ってきました。
午後になってからいったので、空いてるかなと思ったら、入口から並んでました。
そして、パンダは、120分待ちでした…。
人気はいまだ衰えずで、、見るのを諦めました。

人気の動物のところ(ゴリラ、ライオン、キリン)も人がいっぱいでしたが、
少し待てばちゃんと見れるので余裕をもって見に行った方がいいかも。

入場料も手ごろですし、交通アクセスが良いのは、やっぱり楽ですね。

「ペンネームうみ」さんからの投稿@大阪南港野鳥園(大阪)

大阪南港野鳥園の写真
評価
投稿日
2018-09-22

園内の路や木々は、荒れていました。観察室は、板張りの事務所以外は照明は一切消灯されています。また、トイレも清潔とはいえません。観察窓からの岸辺の状態は、海洋投棄されてゴミが打ち揚げられて散乱した状態でした。これには、とても驚かされました。財政難から外部委託されてる理由からか杜撰な管理が目立ちます。多くの人を引き付けるような明るさや開放性は、ないと思いました。貴重な観察ポイントだけに残念な管理状況だと思います。台風や季節の影響がある施設だけに利用されるか人たちへの情報公開が発信されていない事にも不安を感じます。

「みみ」さんからの投稿@上越市立水族博物館うみがたり(新潟)

上越市立水族博物館うみがたりの写真
評価
なし
投稿日
2018-09-10

週末だからある程度混んでいることは予測できました。
混んでいるのであれば、入場制限かければ良いと思います。
館内は混んでいて進まない場所が多数ありました。来る人全員を入れていたら、見るものも見られないと思います。そのような状況を職員は目にしています。何も思わないのでしょうか…
もう行くことはないでしょう。

「とし」さんからの投稿@みさき公園(大阪)

評価
投稿日
2018-08-28

2018年8/26日、夏休み最後の日曜日でした
孫たちがイルカと泳ぎたいというので数十年ぶりの訪問でした
イルカショーの水槽奥にいるかと触れ合える水槽がもう一つ
水着に着替えウェットスーツを着込んだ参加者たちがふれあいから始まり
一緒に泳ぐ体験を楽しんでいました
孫たちは気に入った様子、楽しんだみたいでした
動物園も今年生まれたニホンザルなどかわいいのがたくさん
特にプレイリードッグの動きがかわいかったですよ

「匿名」さんからの投稿@NIFREL(ニフレル)(大阪)

NIFREL(ニフレル)の写真
評価
投稿日
2018-08-26

昨年秋に訪れました。狭い水槽の中に入れられた大きな魚たち、隠れる場所もなく、自然とかけ離れた環境にいる動物たち…途中から可哀想で胸が苦しくなりました。こちらの書き込みを読んで、改善された様子が見られないので、凄くショックです。本当に可哀想です。生きていますよ。改善されることを願います。

「上越大好き」さんからの投稿@上越市立水族博物館うみがたり(新潟)

上越市立水族博物館うみがたりの写真
評価
投稿日
2018-08-24

本当にがっかり、涙が出るほど切なくなりました。入館し、日本海テラス。日本海と一体とうたわれていたのに、特別一体感なし。腰をかがめて視野を狭くすればテラスの先に日本海があるようには見えますが、すぐ両サイドは壁。写真も逆光。イルカのプールも客席も狭い。旧水族館のマリンスタジアムの方がよっぽどいい空間でした。カラフルキューブはコメントしようがない。タッチングプール、本物の海や川が近くにあるこの立地でこの出来、残念。田舎にあるのだから田舎らしく、もっと自然を前面に出せばよかったのに。毎年夏はうみがたりに行こう、そうなると思っていたのに。旧水族館が楽しい場所で平成産まれの子どもたちもとても楽しめていました。ワンダーランドやシーベンチャーじょうえつ号。古くてもここにしかない体験でした。うみがたりには想像と期待を超えるものが一つもない、大水槽は壁や柱の間からのぞく感覚、うみがたりチューブはただの通路。素敵な土地に、無理矢理都会の箱を置いてしまった感。水族館行ったよーという方と4、5人お話ししましたが、地元でもあんま評判よくないんだよねーという声。本当、悲しいです。

「おもち」さんからの投稿@成田ゆめ牧場(千葉)

成田ゆめ牧場の写真
評価
投稿日
2018-08-24

どうぶつたちと直接触れあうことができます。
ヤギや羊がたくさんいる柵の中にエサを持って入ると、彼らもわかっているんでしょう、みんなすごい勢い寄ってきます笑。
ヤギや羊の首もとに手作りの名札がついていて、どの子もユーモアに溢れた名前がつけられています。名前を呼びながら触れあうことができるので楽しいです。どうぶつたちの性格も優しくみんないい子です。飼育員さんもブラッシングをしたり、お掃除をこまめにしたりと一生懸命でした。
どうぶつの他にも遊べる場所などもありますので、デートや家族でのお出掛けにピッタリの場所です。

「ぽちはなはは」さんからの投稿@上越市立水族博物館うみがたり(新潟)

上越市立水族博物館うみがたりの写真
評価
投稿日
2018-08-21

リニューアルを楽しみに8月21日に出かけました。口コミ通り駐車場は遠かったです。
大きい水槽?あったけど大きな魚はおらず ほぼイワシでした
イルカと白イルカの水槽がとても汚くて狭くて イルカが可哀想でした。オープンしてから一度も掃除してない感じでした。ペンギンが沢山いたけど 異臭が凄かった…
以前 水族館の方が何倍も楽しかった。経営が心配になりました。

「観光目的」さんからの投稿@海遊館(大阪)

海遊館の写真
評価
投稿日
2018-08-20

施設も美しく、環境や展示内容は素晴らしかったのですが、配置されているスタッフの一部の注意喚起方法や立ち振る舞いが最悪だったので、とても後味が悪い場所となりました。

特に気になったのは
・ワモンアザラシの展示場所にいた男性スタッフが威圧的な態度で、特に普通に撮影していた人を手で押すように後ろに下がらせてから『一歩下がって撮影してください』って大声で連呼し始めたこと。
申し訳ございませんが~からお声掛けするだけで良いのでは?
お客さんに押すようなハードボディタッチして良いの?
とスタッフ教育に不安を感じました。

・車椅子の方が何人かおられたのですが、特に優先展示箇所でも誘導や周りの配慮なく素通りするスタッフばかりだったこと。
事故防止や安全配慮のためにスタッフが巡回されてるとのことだったが、障害をお持ちの方への安全配慮が残念ながら全くなかったです。

入り口出口付近のスタッフは礼儀正しく親切だったので、余計に館内スタッフの配慮なさへの残念さが目立つ観光場所でした。

最終更新日時:2025-04-01 11:19:21