「いかりや」さんからの投稿@東筑波ユートピア(茨城)

- 評価
- 投稿日
- 2018-10-20
東筑波ユートピアさんへ。申し訳ございません。言い過ぎました、みんなに愛される動物園になるといいですね。期待しています。
東筑波ユートピアさんへ。申し訳ございません。言い過ぎました、みんなに愛される動物園になるといいですね。期待しています。
最近パンダの可愛さに気づいて、王子動物園にもいると知り行きました。
ご飯タイムの必死に食べる姿・短い脚で歩く姿全てが可愛かったです。
パンダは年齢に関係なく、可愛い動物ですね。
ご飯タイムを狙って見学すると、元気な動物の姿が見る事が出来ます。
とても綺麗にされており、臭いも気になりせん。
イスも沢山あるので、ご飯なども平日だったのでゆっくりと食べる事が出来ました。
とにかく楽しい施設でした。
近かったら年パス買うのに…
また行きたいと思います!
いかりや様
東筑波ユートピアの井出です。
クラウドファンディングにより
集まりました支援金はイノシシ牧場改築工事、その他獣舎の改善に当てさせていただきます。
皆さまからご支援していただきましたお金は、私たち従業員が生活費として利用することは一切ございません。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
また、動物の飼育環境につきましては、従業員一同改善に向け努力してまいります。
貴重なご意見ありがとうございました。
井出。
とても癒されました。
家ではなかなか買えないような動物がたくさんいて、しかも触れる種類が多く、ヘビちゃんも触れました!確かに狭いですが、家で飼うよりは広く、その辺を歩き回っている鳥など楽しすぎです!
何よりハシビロコウさんに会えたのが一番嬉しかったです。
結局、善意で寄付金をもらっても、動物たちのために使われていない。これから作るイノシシ牧場のためと言いながら、自分たちの生活費に充てられている感じだ。何も知らない子供たちははしゃぐけど、大人から見ると、今飼われている動物たちが可哀そうで、いたたまれない。志村さんは好きだけど、番組の志村動物園のメディアの責任は重いと思う。番組として動物好きな人の気持ちに付け込んで視聴率を上げているだけに見える。また、東筑波ユートピア側は、「一切、番組と関係ない、寄付金は自分たちの物」と断言しているように、番組は視聴率のアップ。ユートピア側は寄付金目当て。と言う最悪のコンビネーションだ。動物園てなんだろう? 本当に、動物たちの幸せを考えている人はいるのか、一人でもいれば、考えてほしい。
筑波山に上る道に古い看板がかかってて、気になってました。テレビで話題になったこともあり、子供たちが行きたがったので行ってみました。
とりあえずアクセスが大変。山道だし、対向車とすれちがうのがちょっと怖い道を通りようやく到着。
まず、猫と触れ合えるというので入ってみた部屋は猫のトイレがなくて、すごく臭い。猫の展示であのにおいはありえないでしょう。人懐こいというよりも相手にしてもらってないからかまってほしい、というように見えました。
犬の散歩も自由というけど、あまり綺麗とはいえない感じで、これだったら筑波山のふもとの「わ○○んランド」の散歩の方がいいかな。
全体に汚いし、猿回しもあっという間に終わるし、サルと瓜坊と写真とれるというのがなかったら見る価値ないかも。お金集まったから改善期待です。
巨大なまんぼうを目の前で見れる日本一の水のない水族館。館内も明るく清潔だったので赤ちゃんを連れていっても問題なし。子供が遊べるスペースもあり近所のママさんらしきひともきてました。駐車場は近所の公園にもとめれて、県外ナンバーも多いので人気のスポットなのでしょう。元々は酒蔵だったらしいのでとてもおちつきます。最後、受付で販売しているコーヒーで休憩。たまらなく美味しかった。館長さんはお若くテレビ、ラジオ出演に精力的に励んでおられるようで、これからの発展がたのしみです。またいこーっと
近くまで行ったので、寄ってみましたが
ニフレルのコンセプトが、理解できてなくて子供たちはがっかりでした。
パンフを見たけど、よくわからなかった。
アートとのコラボとかやってましたけど、正直意味わからない。
青い照明の中、視界のゆがむ水槽で酔いそうな、気持ちの悪~~い空間になってました。
水槽も小さく、水族館としていくところじゃないですね。
映え~とかアート~とかの若者向けデートスポットです。
子供が近くで見ていると、近寄らないでください。引っ掛かれるよ、飛び出してくるよって。
水族館出口までは、星10ぐらいの良さだった。
お土産売場も良い店員さんが多い中、非常に不愉快な店員に素敵な一日の最後で腹が立ち、モヤモヤしながら3時間かけての帰宅。一番楽しみにしていたのが水族館だっただけに残念です。
星が0でないのは、水族館はとても楽しいイルカショーや趣向をこらした展示の数々。時間を忘れる程に楽しかったからです。
従業員の方も、生き生きとされていて、元気をもらう程でした。
平日だったので普通に駐車場に止めようとしたら偉そうに立っている人に向こうに行け と ばかりに指さされました 何の説明もなく遠い駐車場に行かされました 何を見て振り分けているのか???歩くのが不自由なのに身障者マークを張っていなかったから???
内容もさして面白くもなく イルカやシロイルカの水槽が汚くてかわいそうだった 数々見てきたけれど 八景島がかかわっているところは みんな同じ
1800円の価値が見えなく 2度と行かない
行った人は分かります。
水族館、動物園はただ生き物を展示する場所ではありません。
生態系に近づけた旭山動物園を見習ってください。
ニフレルは動物たちが本来の環境から全く違う環境で飼育された見せ物小屋になっています。
酷評が並んでいますが、全て本当です。
以前の水族館の方がよかったです。
他県から来る方、ここに来るなら、富山県の魚津水族館か新潟市のマリンピア新潟に行くことをおすすめします。
展示してある生物も少なく、とてもつまらない。
通路狭い、トイレ少ない、休憩が出来るベンチ等がない、料金高い。
旧水族館の方が楽しめた。
上越市民だけど、もう行こうとは思わない。
3連休中に行ってきました。
午後になってからいったので、空いてるかなと思ったら、入口から並んでました。
そして、パンダは、120分待ちでした…。
人気はいまだ衰えずで、、見るのを諦めました。
人気の動物のところ(ゴリラ、ライオン、キリン)も人がいっぱいでしたが、
少し待てばちゃんと見れるので余裕をもって見に行った方がいいかも。
入場料も手ごろですし、交通アクセスが良いのは、やっぱり楽ですね。
園内の路や木々は、荒れていました。観察室は、板張りの事務所以外は照明は一切消灯されています。また、トイレも清潔とはいえません。観察窓からの岸辺の状態は、海洋投棄されてゴミが打ち揚げられて散乱した状態でした。これには、とても驚かされました。財政難から外部委託されてる理由からか杜撰な管理が目立ちます。多くの人を引き付けるような明るさや開放性は、ないと思いました。貴重な観察ポイントだけに残念な管理状況だと思います。台風や季節の影響がある施設だけに利用されるか人たちへの情報公開が発信されていない事にも不安を感じます。
週末だからある程度混んでいることは予測できました。
混んでいるのであれば、入場制限かければ良いと思います。
館内は混んでいて進まない場所が多数ありました。来る人全員を入れていたら、見るものも見られないと思います。そのような状況を職員は目にしています。何も思わないのでしょうか…
もう行くことはないでしょう。
リニューアルを楽しみに行きましたが、断然前の方が良かったです。前は、古くても楽しい水族館でした。本当に残念です。
駐車場が遠く途中の歩道は土手から流れた砂でグヂャグヂャ、チケットの無い人は並んで下さいと言われ並んでいたら、後から来た人達か並ばずにどんどん入っていた。正に正直者は馬鹿を見るだった。なかの通路は狭くて薄暗い、前の方がまだ良かった!
誠につまらない、失望した。先ず従業員の態度には呆れた。笑顔ひとつない、入口から始まり途中イベントを聞いた係員も笑顔が無かった。先ず従業員の教育から始めるべきではないかと思う。お客さんをなんだと思っているのか。
2018年8/26日、夏休み最後の日曜日でした
孫たちがイルカと泳ぎたいというので数十年ぶりの訪問でした
イルカショーの水槽奥にいるかと触れ合える水槽がもう一つ
水着に着替えウェットスーツを着込んだ参加者たちがふれあいから始まり
一緒に泳ぐ体験を楽しんでいました
孫たちは気に入った様子、楽しんだみたいでした
動物園も今年生まれたニホンザルなどかわいいのがたくさん
特にプレイリードッグの動きがかわいかったですよ