動物園・水族館のクチコミ 6ページ目

「zerolyst」さんからの投稿@越前松島水族館(福井)

越前松島水族館の写真
評価
投稿日
2022-02-05

バンドウイルカの「ラボ」は生後半年で、重油流出事故のため神戸の水族館に移送されたという。赤ちゃんイルカの小さな身体には(移送のリスクは)耐えられないだろうと誰もが思っていたので、移送が成功し、赤ちゃんだったラボが元気でいてくれたことに飼育員一同涙を流したと、私は地元愛知の図書館の本を読んで知った。移送には多くのボランティアが協力したので、「ラボ」という名前が付いたという。福井県民はみんな「ラボ」の事を知っているという。現在25歳の「ラボ」が父親の「ジェミニ」と一緒にジャンプやスピンのパフォーマンスを頑張ってるとネットで知り、感銘を受けている。これからも「ラボ」と「ジェミニ」親子の活躍に、名古屋からいつも声援を贈ろう!!*\(^o^)/*

「錨」さんからの投稿@上越市立水族博物館うみがたり(新潟)

上越市立水族博物館うみがたりの写真
評価
なし
投稿日
2022-01-31

以前の施設を知っている方ほど、うみがたりの酷さにはがっかりしてると思います。私もその一人です。
建物はデザイン優先で通路も狭く来客の事を考えて作られていません。
展示に関しても以前より種類が減ったどころか水槽も小さく、魚の解説パネルも特に無し。見ていて楽しめたものではありません。
以前の施設の良さを全て取り払われており、全くの別物になっています。
子供の頃から良く通っていた私からすると、うみがたりの作りには無念でしかありませんでした。

「トレビアンまさよ」さんからの投稿@NIFREL(ニフレル)(大阪)

NIFREL(ニフレル)の写真
評価
投稿日
2022-01-31

前置きとして、ここは「水族館」ではなく、あくまで「ミュージアム」ということ。魚や動物を既存の展示方法で見たければ、近くにある海遊館や動物園に行けばいい。動物や魚がいることを考えた上で、「ミュージアム」としての入場料は妥当と言ったところ。ただ、展示を見ていると、新たな試みはしているが、想像より展示にボリューム感が無い。また、退屈になる可能性は否めない。屋内ということもあり、スペースが限られているので、人が少なくても、少々窮屈に感じる。しかし、生き物を近くで見れる点では良いと感じた。動物エリアは、動物特有の匂いがするものの、そこまで気にする必要はない。「野生動物」と、飼育下の「野生種動物」は、「同じではない」ことを前提とするが、展示スペースの狭さ故、動物たちが窮屈そうに感じる。常同行動を行う動物も多数おり、試みは斬新だが、なぜここで大型動物や、群れをなす動物を飼育しようとしたのか疑問に思ってしまう。人間と動物の互恵関係を改めて考えさせられる機会になった。結果として、少なからず楽しさはあったが、入場の際に期待しすぎると物足りないと感じる可能性がある。

「りゅうりゅう」さんからの投稿@カワスイ川崎水族館(神奈川)

カワスイ川崎水族館の写真
評価
投稿日
2022-01-27

カワスイに行ってみたかったのですが、やっと本日いけました。
期待していなかったのですが、とても楽しかった。
入り口を入ると、壁に蝶や、ハチドリが飛んでいるマッピングで気分が上がります。展示も落ち着いていて、その場にいるような雰囲気です。
又、鏡をうまく使って、水槽に広がりを感じる展示となっています。
後半のイルカのスクリーンは、スクリーンの前に立つとイルカが寄ってきてくれて、手を振ると真似をしてくれます。楽しかった。
最後に、カピバラさんにご飯をあげて、ナデナデしました。
良く工夫されていました。

「zerolyst」さんからの投稿@九十九島水族館 海きらら(長崎)

九十九島水族館 海きららの写真
評価
なし
投稿日
2022-01-16

海きらら水族館へはまだ一度も行ったことがなくネットを通じて動画や情報を知り得ています。ニーハの愛息子アイル君のことは本当に無念でした。ニーハや相方のナミは、それはそれはハードなショーやトレーニング、お客さまとの触れ合い等をいつも楽しくやっている様子が窺えます。ただ3歳を目前として、個体の性質性格も違うアイルにとって何か荷が重いところもあったのではないでしょうか…。アイル君の冥福を祈るとともに、今後もニーハとナミの無事健勝を祈りながら名古屋から応援しています。

「zerolyst」さんからの投稿@名古屋港水族館(愛知)

名古屋港水族館の写真
評価
なし
投稿日
2021-12-08

ゼロの赤ちゃん、ますます元気です!③プール(医療用プール)のゲート開放時には先頭に立って入って行ったり、ダイバーがいても動じる様子はありません。また最近①②プールに休憩に入ってきたビビともすぐに仲良くなれました!誰とでも仲良くできる性分は、お母さんのゼロと同じですね。ゼロはいつも赤ちゃんの事が可愛くてたまらないッ‼︎といった仕草を見せてくれます。あらためて、もう一度子どもを待つ幸せをゼロに届けてくれた飼育員さん方に感謝‼︎ 心身ともに丈夫な赤ちゃんを産んでくれたゼロに感謝‼︎

「ゆずぽん」さんからの投稿@NIFREL(ニフレル)(大阪)

NIFREL(ニフレル)の写真
評価
投稿日
2021-11-30

小学1と4年生の子供をつれて初めて行ってみました♫

ニフレルと検索すると、ひどいと出てくるので少し心配しながら行きましたが、え?何が??どこが??
という感じでした!!

水族館エリアはダイナミックな展示ではなく、ひとつの種類ごとにじっくり見られたり、部屋の色や魅せ方が工夫されていて、アート展の様です。

動物のエリアは、みんな広くて清潔なお部屋を与えられていて、快適そうでした♫
ホワイトタイガーも上に登ったりと動いている所が見られてとてもかわいかったです!!

子供もまた行きたいと言っていました!

「zerolyst」さんからの投稿@名古屋港水族館(愛知)

名古屋港水族館の写真
評価
なし
投稿日
2021-11-28

11月28日(日)、朝(水族館開館時間)からずっと5時間以上も「ライブ配信映像」を見てます。イルカ①②プール間のゲートは解放しているはずなのに、ライブ配信映像で見れる①プールでは、ゼロと赤ちゃん親子が2頭だけで泳いでいる姿のみしか映らなく、不思議に思って見ています。①プールには、アンも入って来なければ、ウィニー親子も入って来ず、ゼロ親子が②プールに行く様子もありません(ナンデ?)…ひたすら、ゼロ親子は①プールで同じように回りながら泳いでるだけで、すごい「耐久力」‼︎ーーーʅ(◞‿◟)ʃ

「しろ」さんからの投稿@DMMかりゆし水族館(沖縄)

DMMかりゆし水族館の写真
評価
投稿日
2021-11-20

沖縄にはよく行くのですが、以前から気になっていてようやく行けました。
普通の水族館とは少し違って、色々な意味で見応えあると思います。
さほど広くないスペースに色んな工夫がなされていて演出がとてもよかったです!
スタッフの方々の対応も徹底されている感じがして楽しませて頂きました。
感染対策も厳しくされていて、安心して楽しめました。
一部の方々が子供のマスクについて執拗に叩いていらっしゃいますが、いつ終息するか分からない中オープンしている施設で、沖縄は他県と比べて各地からの来訪が多いうえに、医療の面でも大変な思いをされてきたので、スタッフさんが徹底教育されるのも当然、厳しくなって当然と思います。同じ人物であろう方が、あちこちの口コミサイトで書き込まれていたりします。
自分や自分の子供さえ良ければいいという方もいるようなので、入館前に外す可能性があるならお断りした方がいいかもしれませんね。他のお客さんにも迷惑ですし、何より沖縄在住の人たちや医療関係者、水族館のスタッフの皆さんがかわいそうです。

「まーさ」さんからの投稿@DMMかりゆし水族館(沖縄)

DMMかりゆし水族館の写真
評価
投稿日
2021-11-15

地元の海遊館、須磨水族館、ましてや美ら海水族館と比較すると、間違いなく水族館と言えるレベルではないです。と、内容と展示の生き物類と入館料金のコスパ悪すぎ。¥2.400⇒¥1.00以下レベル。

大型画面で画像見せて「バーチャル水族館」とな?沖縄在住15年になりますが、ここまで酷い観光施設は無い印象。5年以内に消滅する施設、二度と行きたく施設として地元では、ネガティブな噂のみ。

観光客、水族館マニア等々完全になめすぎです。

「ママン」さんからの投稿@DMMかりゆし水族館(沖縄)

DMMかりゆし水族館の写真
評価
投稿日
2021-11-06

2ヶ月ほど前に行きました。結構辛口のクチコミたくさんあったので、心配だったけど行ってよかった。
2歳以上のマスクがどーとか言ってる人いっぱいいるけど、今の時代で出来ない?ってのがおかしいのでは?
しっかりホームページにも書いてる。
色々クチコミで言われてるけど、それでもしっかり頑張ってる店員さんに頭が上がらない。
沖縄にしては値段高いって思ったけど、都市型の水族館として考えれば普通の値段。だけど色々な工夫がされてて、今まで行った都市型の中でも最高に楽しかった!
特に店員さん素晴らしい!!大水槽のお魚に餌あげたけど、店員さんめっちゃ面白い(笑)真似してついて来いってお尻フリフリして子供たちも大喜び。なんかテーマパークみたいだった。
カワウソも寝てたけど、起きましたよって探しに来てくれた。とっても親切。店員さんありがとう。
アプリのゲームも楽しかったけど、生き物説明がアプリにしかないので、ガラケーの人はちょっと可哀想かな。
でもまた行くと思います!

「動物大好き」さんからの投稿@NIFREL(ニフレル)(大阪)

NIFREL(ニフレル)の写真
評価
投稿日
2021-11-01

水族館?というより魚を使ったアート展示っていう方がしっくりくるかも。
小規模なので水族館を期待して来た方には物足りないかも。
ニフレルという名前ですが触れ合い広場みたいな物は一切ありません。

全体的にこんな近くで見れちゃうの?というぐらい至近距離で生き物を観察できます。
近くでは吠える虎が圧巻でした。
普通の動物園では寝てる生き物を遠くから眺めるだけでおもしろいと感じた事がなかったので新鮮です。
檻や柵がない展示エリアもあり、手を伸ばせば触れそうな場所を鳥や猿が闊歩していて癒される空間が作られています。

惜しい所はやはり魚エリア。
身動き取れないような浅瀬で動かない鮫や、本来は貝殻を被っているはずの蟹が変なプラスチックの板で作られたカボチャを背負っている等大丈夫なのかこの子達は…?可哀想…と思うような魚がたまに居ました。

物凄く楽しい場所ではありましたが、もう少し魚のことも考えてあげて欲しいです。

「まゆ坊」さんからの投稿@横浜・八景島シーパラダイス(神奈川)

横浜・八景島シーパラダイスの写真
評価
投稿日
2021-10-27

水族館の上にふれあいエリアみたいなものがあり、カピバラやフラミンゴ、カワウソ、レッサーパンダなどがいました。カピバラが急に突進してきて子供は泣きました(笑)

カモと魚に餌やりもできます。

水族館のほかにふれあいラグーンがあり、間近にイルカやシロクジラがみれました。
おおきいオットセイ??に触ることもできました。ふれあいラグーンのショータイムも、結構な人だかりで、見るのが大変でした。

イルカショーは、相変わらず人気で立見の人も多かったです。

「アクアリスト」さんからの投稿@DMMかりゆし水族館(沖縄)

DMMかりゆし水族館の写真
評価
投稿日
2021-10-17

・美ら海水族館に何度も行っていますが、展示は半分もない。
・海水量を減らすためか淡水熱帯魚展示が多い。
・エントランスに水草レイアウト水槽を展示していますが、管理が悪い。手間のかからないミクロソリウムばっかり。。。金魚が泳いでいた。。。
・美ら海とか海遊館に比べて無節操なんだよな~。沖縄でカワウソ?ペンギン??金魚???
・映像展示など、Orbi横浜と似たような展示があるけど、本家よりだいぶちゃちい。
・動物展示もOrbiにあったよね。こっちの方が小さいけど。
・マスクのこと指摘してる人多いですが、それは今の時代仕方ない。それ以前に横柄な対応のスタッフが多い。
・観光客が空港に帰る前の数時間にお金を落としてもらおうとしているのだろうけど、それにしてもひどい。時間とお金の無駄でした。リピはない。

「2児のママ」さんからの投稿@DMMかりゆし水族館(沖縄)

DMMかりゆし水族館の写真
評価
投稿日
2021-10-16

2歳児にマスク強要する水族館。
最初はつけてくれても2歳なのですぐに外すし、ふれあい水槽で濡れてしまって、外させたら係の人が飛んできて付けてくださいと。事情を話すと一歩も動かないでくださいと言われ大人用を渡されました。そこまでするかと正直驚きました。
そして、皆さんが書いてるように値段が高い。。1時間ぐらいで見終わるのに高すぎる。。

「zerolyst」さんからの投稿@名古屋港水族館(愛知)

名古屋港水族館の写真
評価
なし
投稿日
2021-10-12

CBCニュース番組で、名古屋港水族館を映してました!「ゼロ&赤ちゃん」が何度も登場して、その成長ぶりに一層期待が膨らみますね♬これからいっぱい会いに来て、仲良し親子を見守ります!!イルカや水族館の本は見つければ買ってますが【あまりに細かすぎる名古屋港水族館ガイド】は、発売その日に買いました。イルカ達の体の大きさや来館日、興味やメンバー構成、エピソードまで、正に細かく記されていて、本当に為になりました、ありがとう(^ー^)/

「水族館巡りが好きな人」さんからの投稿@上越市立水族博物館うみがたり(新潟)

上越市立水族博物館うみがたりの写真
評価
投稿日
2021-10-12

ここの書き込みを読みましたがイルカや魚がかわいそうなど感情に訴えるものばかりで具体的なものは殆どない印象でした。イルカの連続死のイメージ低下により不当に評価が下げられているように感じます。しかしイルカの連続死を起こしたのも事実、そこを見倒した上で水族館には頑張って欲しいです。
肝心な施設は昔の水族館を知らないのでどちらのほうがいいかは判断しかねますが普通にきれいな施設で生き物の状態もよく、いい感じの水族館でした。水槽は狭いこともなくとても作り込まれているので見てみて楽しいです。

最終更新日時:2025-04-01 11:19:21