「ほたえる」さんからの投稿@第31回なにわ淀川花火大会(大阪)
- 評価
- 投稿日
- 2019-08-02
大人って、凄い事をするな~!!!
歓喜乱舞!?
フィナーレは、「ワ~~~~~!!!ど~なるんや~~~!?!?」
ってな感じ。
大人って、凄い事をするな~!!!
大人って、凄い事をするな~!!!
歓喜乱舞!?
フィナーレは、「ワ~~~~~!!!ど~なるんや~~~!?!?」
ってな感じ。
大人って、凄い事をするな~!!!
淀川、PL、泉州、琵琶湖、神戸など、大きな花火大会は数あれど、打ち上げ数1,800発のこの小さな規模で、これだけド迫力の花火もまずお目にかかれない。
理由その1。打ち上げ場所が近い。他の大きな花火では、海上や湖上など、かなり広い場所での開催なので距離が遠い。笠置は場所が狭いのですぐ近くから打ち上げることになる。
理由その2。四方が山に囲まれているので、サラウンド効果が半端ない。海上などでは音が広範に広がるが、笠置は前後左右からの反響音がド迫力!前で爆発した音が横からも後ろからも襲ってくる。
こんな凄い花火は他にないですよ!ぜひ見るべし!
ただし、帰りの電車は大混雑必至。臨時列車またはシャトル運行の実施を強く望む。
今年もこの季節がやってきましたね。
口コミを見ると、オープニングが地味とか盛り上がりに欠けるというような意見も見られます。
ただ長岡人の私としては、それでこそ長岡花火だと思っています。そもそもが復興への祈り・慰霊などがテーマの花火ですので、しっとり、ゆっくり見るのもこの花火大会の楽しみ方かと。
最近大勢の人に長岡花火の存在を知ってもらえて嬉しい限りですが、是非その歴史や込められた思いも知って欲しいなぁと思う今日この頃です。
真下から見上げる花火は最高ですよ!ビニール傘で灰と火の粉を避けながら見る花火は、他の花火大会では味わえません!!
オープニングからブチあげる感じが好きですね!!!
あげる間隔広げて1発1発見せるって迫力ないわぁ。
最後だけやん。10分にまとめて豪快にやってくれた方がええわ。
クオリティは淀川より高い。しかし交通の便が、、、だけで大阪2位になっているだけだと思う。花火の数は減少しているのは残念。
2月のダイアモンド富士では、12年程通わせて頂きましたが、
花火は初めてで勝手が分からず、トイレの確保が出来る長池親水公園・東屋で見させて頂きましたが、煙に随分泣かされました。
時間の余裕が取れて煙をやり過ごす時間が有ればと思いました。
毎年、自宅近くの田んぼの畦道からみてます。遮る物が無いので圧巻です。おすすめスポットです。しかし、くれぐれもヒト様の敷地です。綺麗に楽しんで下さい!
2019/8/1の花火大会に行きました。天気も夕方サッと降った雨で霧がかかるか?と心配するも、問題無く、とても涼しい18℃程の湖畔は最高でした。楽しみの花火か始まり、大音響と4箇所から上がる花火は、迫力と見ごたえ十分だったのですが、無風の為に花火の煙が上空に広がり、肝心の花火か見えなくなり、途中からは雲間の雷のように、、、残念~!風はある程度必要なのを痛感しました!
最高でした!やっぱりPL花火は世界一ですね!
今年の最後はとてもキレイでした。去年がちょっと残念だったと記憶しているので。
拍手も起こってました。
今年の最後はめっちゃきれいで感動しました\(^o^)/
毎年のことですが、この花火ほ打ち上げ条件に恵まれないです。今年は雨と低い雲。打ち上げても雲に隠れて全然見えませんでした。たった3000発を2回やるなら、6000発を1日で上げた方が見応えある、と思いますが。もっともっと工夫してほしいですね
仕事で今までPL花火大会に行かせていただいて、花火を見て帰るのが毎年の楽しみでした。
あんなに迫力のある花火は見たことありません!!また、仕事でPL花火大会を見たいと思います。
>45歳の私が子供の頃は、外から派でしたが、とても素敵でした。仕掛け花火が楽しかったし。大勢の人と近鉄車庫の空き地で見ました。
20年前、会社員でしたが、阿部野橋から電車を何本も待たないと乗って帰れない程の混雑でした。
今、関東に住んでいて、子供達にも自慢したくて昨年久々に帰りましたが、呆れられてしまいました…もう一度素晴らしかった頃のを見せたいなぁ。
一行目の分かりにくい日本語に失笑。
南河内民が誇れる花火大会だと思います。
12万発の頃に復活して頂く為にクラウドファンディング や地域に寄付金を募ったら良いと思います。
100年後にも続いて欲しい大阪の伝統です。
PLの花火は花火大会じゃなくて教祖際だから。
元々外の人のためにやってるわけじゃない。
教団の人のため。
それでも外から見る人にも豪華にしてほしいなら募金でもすればいいのでは。
去年の感想
かなり昔、20年くらい前との比較になりますが
やはり時代なんでしょうか
圧倒的に打ち上げ数は減ってます
オープニングのスターマインで
きた!コレコレw
と思ってましたが、少し間を置いて次、そして間を置いて次
20年くらい前ってほとんど間なんて無かったような‥
フィナーレの前にちょっと飽きて来てしまい、帰る道中派手なのが上がったと思ったら、なんとソレがフィナーレ。
時間見たらまだ8時半
え?
昔って45分で終わりだったけど
人もそれなりに来てはいました
でも20年前よりは2割以上は減ってるような気がします
打ち上げ時間が短い。30分くらいですので、わざわざ見に行かない方が得策でしょうね。