「ファイナル」さんからの投稿@おのだ七夕祭り2019(山口)
- 評価
- 投稿日
- 2019-07-31
浴衣コンテスト楽しみに毎回してます。(^^)
浴衣コンテスト楽しみに毎回してます。(^^)
1番好きな花火大会!
毎回クライマックスに酔いしれます。
ここ数年、宿泊施設の確保に苦労しながら関西から参加しています、花火の内容には満足ですが、打ち上げ時刻なるとなぜか風が…止んでしまいます。今年もか?
あの、しょぼくなったとか言っている方中で見た事ありますか?
中で見たら火がぼーっとなったり下から上に花火が上がっていったり、光の演出をしていたりととても素晴らしいものです。
外から見るために作っている訳では無いので、しょぼくなったとか勝手に言わないでください。
この花火は花火だけではなく沢山の演出をしてくださっていてとても見応えのある素晴らしい花火です❤
小規模ですが、頑張ってる花火大会です。花火の爆音が楽しめるのでは!?
昼間は、かっぱえびせんをもって遊覧船に乗り、カモメに手渡しで餌やり楽しいよ。トンビもくるから気をつけてね。
舟屋の景色も凄く良いので、しっかり見てね。(釣りバカのロケ地にもなってた)
昔、自衛隊の基地から一緒に上がっていた、大きな玉は上がらなくなってしまいましたが、約1時間の間にほぼ休み無く上がり続け、この前まで7500発だった気がしますが今年は9000発上がるようで、結構迫力が有りますよ!
戸田板橋には規模ではかないませんが、間近で見れ、兎に角連発して上がるので迫力は負けていないと思います。
前々から気になっていた花火大会。屋台で食べ物を買って、芝生の生えた浜辺に座り、ほぼ目の前で打ち上げられる花火が見られます。それほど混んでいないのが夢のよう。
そして花火の規模が予想以上!海の上を移動する水上花火が特に見もの。フィナーレもキレイ。心地いい海風にあたりながら花火鑑賞。
来年もこの時期に休みを取って鴨川へ♪
京都から南紀白浜空港跡地に車を止めて行きました。跡地からは徒歩で20~30分程度。トイレや店などは道中ありません。空港跡地や会場にはトイレあり。何人も案内の方や臨時看板が出てるので迷う事はありません。会場左側に出てきます。出店も何件もあります。18時くらいには石階段や砂浜の見易い場所は埋まってましたが、混み具合は丁度良い感じで、どこかしらで見れる感じです。自分達は会場の左端側で見ましたが、綺麗に見えました。浴衣で行きましたが跡地に止めて行くと行き帰りの下駄移動が多少ツラいのと、やはり多少は会場の砂浜での砂が場所によっては入ります。花火は間近くで見れて大迫力でした!!跡地は15時から23時まで。多少混みますが、思う程の渋滞はせず、歩くのが苦でなければオススメです。
規模は、小さい花火大会ですが、砂浜に座って見る花火は、とても近くて迫力満点、毎年、オオトリのスポンサーさん オフテクスさんですが、今年もありがとうございました。来年も、更にパワーアップして下さい‼️
埼玉県から始めて参加しました。
当日はホテルも予約して準備万端。席は有料のリクライニング式サマーベットでしたが最高でした。花火も近くで上がって音と振動の両方を体感出来ました。また来年も是非参加したいねと主人と話しながら帰宅しました。
花火の間隔も音源も良くて本当に楽しい時間を過ごせました。
いつも隣町から車で見に行ってます。駐車場は近いところだと高いのでちょっと歩いたところの安いところに停めて歩いて砂浜まで行ってます。終わる時間を見計らっていつも出るので渋滞もそこまで気になりませんw入場料は今まで払ったことないなぁ。無料の場所にちょっと早めに行っても少人数なら十分座るところはあります。砂浜なので敷物必須。椅子は後ろの人に迷惑になるのでオススメしないかな。都会の花火は打ち上げ数万発で迫力もありますが、浅虫の見所は何といっても近さ!!あの腹に響く花火の音と自分に降り注いで来るようなあの花火の迫力はここが一番です。
長岡花火が日本一だって子供の時からずっと思ってます!正三尺玉もフェニックスもどの花火も感動して凄く綺麗だけど、最後の「光のメッセージ」もとにかく綺麗で感動します!会場に行かれる方はぜひ最後に光を振ってきてくださいね!今年は会場の近くまでしか行かないので、光のメッセージが出来なくて残念です
去年裏切られた人も多かったと思います。
主催者に電話で確認したところ、今年も!最後の2尺玉は上がらないそうです。今後一切みたいです。
理由は「中央道ができた為」ということでした。
2尺玉が上がらないなら、2尺玉にかけていたお金で打ち上げ数を増やして豪華にみせたらいいのに…まぁ、しないでしょうね(^^)
祭りの雰囲気だけ楽しみましょう!
10年くらいほぼ毎年行ってます。本当にど迫力!隅田川の花火なんてショボく感じてしまうほど。
人は多いけど河川敷で見なきゃ損!せめて土手まで来て!大人数なら朝から場所取り必要。私はいつも2、3人なので、ギリギリに行っても場所取りしてるシートとシートの隙間に「すみませーん」って言って座らせてもらっちゃう笑。結構皆さん座らせてくれますよ。あー今年ももうすぐ!楽しみ過ぎる!!
黒部ダム周辺観光に1泊で行った際に順延したということで見に行きました。
観覧場所と打ち上げ場所が近く、普通の打ち上げでも大満足のところ水中花火が目の前で見られて大満足でした。
今回は順延があり偶然みられましたがあの水中花火はまた見てみたいと思える素晴らしいものでした。
ここは、毎年8月16日 で、曜日に関係なく開催されます。
近くで観覧するのもいいのですが、撮影が目的であれば、若干引いた方がいいです。
昨年は個人宅の2階のベランダを拝借しました。
今年は難しいかな。
その前は、高台で…。
穴場ですので、書くとカメラマンが殺到します。
地元の人なら、あぁあそこか。と思う場所です。
無料駐車場からかなり歩きますので、タオルは必携。
蚊も多いですよ。携帯蚊取り線香をお忘れなく。
閲覧者は少ないようですが、海面に映る花火が綺麗で、私はお勧めです。
説明は正しい。
1年おきに、門川漁協 庵川漁協 と位置が変わります。
ただし地図で示しているのは、庵川漁協の方(2019.7.30現在)
2019年は門川漁協の方です。
ですので、撮影者としては、庵川漁協側(海浜公園側)に陣取った方が良いでしょう。
250mmレンズが必要でしょうか。
縦打ちできるよう、三脚のレベル設定と取扱い練習も必要です。
門川海浜公園に結構駐車できます。
ただ、終了後は大渋滞です。
出るタイミングをむしろ遅くした方がイライラせずに済みますよ。
会場図を見た通り、有料席以外のは観覧スペースは少なく、
通路まで人で溢れます。
また花火は高架道路の向こう側に見る事になります。
もし行くならあっという間の30分ですが、有料席をお勧めします。
タダで見て文句だけ言ってもねぇ~。。。。
ごちゃごちゃ言いません。
「凄いです!!!」