花火大会クチコミ 177ページ目

「感動の魂☆」さんからの投稿@第27回赤川花火大会「結夢 ~笑顔あやなす、悠久の華~」(山形)

評価
投稿日
2017-08-29

大曲の花火も行って来ましたが大会提供花火の質も迫力も落ちましたね。赤川花火の圧勝でした。赤川花火は有料観覧席で観るのが一番!ダイナミックな花火と間近で観れる迫力と芸術花火。スピーカーの音は大音量で動画撮影でもはっきり聞こえます。トイレも混まないし喫煙所もあり最高の夢空間です。私が有料観覧席から撮影した写真を載せましたのでよかったらご覧下さい。一般観覧での批判の方はどうぞ来年は来なくてもいいです。赤川花火の実力から言わせれば来る者は拒まず、去る者は追わずですから!

「子連れ夫婦」さんからの投稿@相模原納涼花火大会(神奈川)

評価
投稿日
2017-08-28

有料席は相場より安く、打ち上げ場所が目の前50mあるか?という距離で、当日でも買えます。無料エリアでも午前中に着けば場所とりは苦労しないと思います。
花火は一尺玉こそあがりませんが、激近のためそれ以上の迫力と音を味わえ、発数も多くはないですが、一つ一つが首が疲れるほど近くで見れて満足度が違います。
駐車場は夕方まで余裕ですが道路は14時頃から混むので、午前中に駐車場に入れれば出口付近に停められて帰りの渋滞地獄にそこまではまらずに出られます。

「クマモン」さんからの投稿@第91回全国花火競技大会「大曲の花火」(秋田)

評価
投稿日
2017-08-28

秋田県内特に大仙市付近は、先月豪雨に見舞われ大変な被害に遭い、花火大会目前にも再度豪雨で広範囲に水浸しになったにも拘わらず、関係者の熱意、徹夜の作業で開催された事に、秋田県民の心意気、粘り強さを感じました。競技会とはいえ、ランキングをつけなくてもいいのでは?花火は夏の夜空のアート!何れも独創的で、釘付け、心に染みました。来年も楽しみです。

「大曲花火大会大好物」さんからの投稿@第91回全国花火競技大会「大曲の花火」(秋田)

評価
投稿日
2017-08-27

去年来て、感動したので今年もA桟敷席確約のツアーで参加。去年は川から右側のかなり前区画のA席。視界すべて花火に感動。今年はかなり後ろのA席。高床式の席に不安を感じていたら、ナイアガラ全く見れず前の人が結構立ち上がり嫌でした。視界全部花火も駄目でした。今年は4月から購入していたのに。ただその他は涙出そうな感動ものでした。遠方から、行くだけにA席はちゃんと全部見たかったです。席の種類をもう少し分けて欲しいです。特A桟敷席とか。

「げりくそ」さんからの投稿@第91回全国花火競技大会「大曲の花火」(秋田)

評価
投稿日
2017-08-27

いわゆる花火大会との違いが明確に感じ取れました。
花火大会では長岡、諏訪が有名ですが大曲のそれは実際に見ると、やはり別物です。
「お祭り花火ショー」ではなく、一流同士の「試合」です。しかも選抜業者の親方同士ですから、数々の花火を観覧している私でもその違いが分かりました。完全に「質」と「完成度」に重きを置いた競技だと実感しました。他の花火大会では迫力に歓喜する事はあっても感動に浸る事はありませんでした。
大曲の格の違いとはこういう事なのかも。
どうりでマニアが多かったハズです。

「いぶし銀」さんからの投稿@尊徳夏まつり(栃木)

評価
投稿日
2017-08-27

打ち上げ数1万発とのことで、茨城県龍ケ崎市から来ました。5時頃着いて7時半まで待ちました、打ち上げ開始から1時間の間ダラダラと待ち時間ばかり本当に1万発ですか?。対岸の遠くに見える何処かの花火はばんばんあがってました。
駐車場出るのに1時間うんざりです、もう二度と行きません。遠方の方は止めた方がいいです。

「花火大好き人間」さんからの投稿@第39回須賀川市釈迦堂川花火大会(福島)

評価
投稿日
2017-08-27

釈迦堂川花火大会…2年ぶりにみてみましたがこんなだったっけ?と…

花火の間延びがひどく、次の花火までけっこう待たされました。
だいたい3発ほどあがったらすぐまたあがらなくなり…
フィナーレには散々待ちました。
花火も似たようなのばかり。

前はもっと迫力のある花火大会だったような…?

「花火キチガイ」さんからの投稿@第39回鹿嶋市花火大会(茨城)

評価
投稿日
2017-08-27

オープニングからド田舎の盆踊りの花火かよ!と言う激超ショボで始まり、その後も水中スターマイン以外は見所が全く無い激超ショボの花火が永遠と続き、子供も流石の激超ショボさに退屈し過ぎて寝てしまう程の究極のショボさで、鹿島の花火史上、今年は究極のショボさで、ラストまでは絶望感しか無い非常に退屈な花火です。フィナーレだけは流石に見応えが有りますが、これだけを見に行く為だけの労力を考えると、評価を下げざるをえないです。

「やっちー」さんからの投稿@第43回八千代ふるさと親子祭花火大会(千葉)

評価
投稿日
2017-08-26

地元、八千代市の花火大会です。毎年、8月の月末ごろに行われています。花火の質は、打ち上げ花火のハートやにこちゃんが歪んでいたり、音楽と花火が、全くあっていないことが多いです。また、後ろに座った家族は、全員でスターマインが上がる度に、凄い、こんな花火は見たことない、と大声で話しています。とてもレベルの低い花火大会です。でもとてものんびりして日本の花火大会で、一番好きな花火大会です。

「ゆみ」さんからの投稿@第27回赤川花火大会「結夢 ~笑顔あやなす、悠久の華~」(山形)

評価
投稿日
2017-08-26

毎年一般席で見てますが、今年は花火中のBGM,アナウンスが全く聞こえず、正直残念でした。
花火と音楽があるからこその感動があると思っています。
また、アナウンスも聞こえず、どれが最後の花火かも分からず、終了となってしまいました。

昨年度はそんな事はありませんでした。遠方から来て楽しみにして頂けに、ショックも大きかったです。
有料席だけでなく、一般席の方にも配慮を希望します。

花火は大変綺麗でした。
来年も楽しみにしております。

「つーちー」さんからの投稿@やすぎ月の輪まつり花火大会(島根)

評価
投稿日
2017-08-26

なぜ県内人気1位?素晴らしい花火大会ですが、さすがに松江水郷祭にはかないません。

去年は花火途中のアクシデントで打ち切り。
今年は天候が悪く北側の観覧場所では花火大会打ち上げ開始直前に数えるほどしか人が居ない悲惨な状況で、花火大会でこんな過疎った状態は初めてみました…。
その後花火大会を強行し、風と雨が強くなり中断、観客も帰って行く中再開して打ち上げるなどさんざんな内容。

来年こそはトラブルなく、最高な花火大会になるといいなぁ。

「ラリー」さんからの投稿@神西湖 湖上花火大会(島根)

評価
投稿日
2017-08-26

神西会場、湖陵会場、水上と3ヵ所から打ち上げられる花火大会です。
島根県東部で尺玉級の水中花火が上がるのは松江水郷祭とここくらいです。
会場からは打ち上げ場所がすぐ近く、ほぼ目の前から斜めうちや頭上に上がる花火が楽しめ、県内でも屈指の迫力がある花火大会です。
ただ近年は規模が減ってきており、しかも今年は松江水郷祭と被ってしまっていて残念でした。

最終更新日時:2025-06-30 17:24:44