「うきっこ」さんからの投稿@2017うと地蔵まつり花火大会(熊本)
- 評価
- 投稿日
- 2017-08-23
2年ぶりの地蔵祭り開催よかったです!
やっぱり地元のこの夏祭りがないと…只今花火大会真っ盛り✴✴音がすると見に出かけたくなって
観戦中です!
たまやぁ~✴✴
来年も開催できますように。
2年ぶりの地蔵祭り開催よかったです!
やっぱり地元のこの夏祭りがないと…只今花火大会真っ盛り✴✴音がすると見に出かけたくなって
観戦中です!
たまやぁ~✴✴
来年も開催できますように。
実行委員会のメンバーは全員、来年度から外れてください。
たまたま、事故が無かっただけです。的確な判断ができない
今年の委員は来年は関わらないでください。
音楽とコラボした1万発の花火は、自然の豊かさと郷土愛をテーマに、オリジナルソングも多く、三次の美しい景色や、鵜飼や神楽などの伝統を守る様子がよく伝わりました。一つひとつ深い意味があり、泣けちゃいます。地元の小学生が美しい川を守ろうと作った曲や、放送席でのライブも気持ちがよく伝わりました。
最後の花火師さんへの感謝の灯りは、どよめくような「おお~!」の声に、全員が花火に感動されたことがよく伝わりました。
毎年 夏休みの〆って感じで楽しんでます(≧∇≦)
人は多いし 車も混んでますがやっぱり花火が見たいので…♪
お腹に響くような花火の打ち上げの音も凄いですよ☆
露店もホコ天にズラリと並んでて圧巻です☆
迷子が多いので お子さまを連れたファミリーは注意が必要です(>_<)
今年は悪天候で楽しみだった十号玉がほぼ見えなくて残念でした。いろんな種類の尺玉がのんびり見れるから楽しみだったんだけど。
後半、天気回復で観れた大型スターマインは相変わらずの音や爆風、迫力とそのきらびやかさに思わず笑っちゃう楽しさ。
テレビの録画も見ましたが、やはりテレビではあの近さでビリビリする感じは残念ながら伝わらないかな。
河原や広場と違い、湖上で打ち上げる難しさ、花火師さんも大変だけど来年は70周年に期待!!!
どんなに混んでいようがまた行っちゃうんだろうなー(笑)
★が五つじゃ足りない! 笑 間違いなくここの花火大会は山陰地方No,1です。
なんといっても音楽花火のクオリティが別次元!ここまで音楽に合わせている花火大会は他では絶対見れません。内容も選曲もすごく素敵だし、子供から大人まで楽しんで見られる花火大会。
日にちも他とは重ならないので一度でいいから見てみて!
超おすすめ!
十和田花火大会は、いいですよ‼
露店も、沢山ですし、私は、友達と行きます。狙いは、花火も含めキャラクターカステラが、食べたいから、みんなも食べながら、花火見ようね‼
始めにここ見たときは21:00までだったような、、ちょこっと10分あったかな?しか上がらなかった。
後からバンバン音だけ。。町で広報をもっとしてほしい。
藤沢江ノ島花火大会は湘南モノレール湘南江の島から駅から良く見えます現地いかなくても大丈夫です
始まった。1200発すぐに終わってしまう。
19時半スタートで19時50分に前半終了というアナウンス! 30分間も休憩時間をとって後半25分位で終わり。2010年辺りからおかしなことになってきている。有料観覧席グループ5の配置もおかしくて、迷っている方がいた。
来年は行かない。
今年も素晴らしい花火を見せて頂けた事に感謝!初めて有料席で見て感動して以来有料席で見ている鶴岡市民です。穴場大会だった赤川が今やたくさんの人が来場して下さるほどの花火大会となりました。花火はタダではあがりませんし来場者が増えるということは安全確保の為の警備費用も膨らみ規制を増やさなければいけなくなるのは当たり前。無料の待遇に嘆くよりも見る側もそれに順応していかなければいけないと思います。赤川花火が大好きだからこそ安全に気持ちよく最高の花火を見れる花火大会である為にこれからもずっと応援します!
増水で順延を知り7年振りに急遽参戦。三郷と共催ですが、あくまでも流山側から見た限定での評価です。オープニングから考えられないほど超々超~ショボク!この時点で終わったと思った通りで、最低の花火大会でした!とにかくスターマイン系はほぼ全滅と言って良いショボさで!追い打ち感も無くダメ押し感は全く無く!ラストも、ただ横にワイドだけのスターマインでラストの締めも、申し訳程度に定番をやった程度で非常に不満足で7年前と同じで今年見た中で最低でした!三郷側と天と地の差のクオリティー!
諏訪湖、TVで見たけど、音は凄そうだがあとは……。
長岡も中継あったけど、あっちは花火玉にこだわりがあるようだ。
でも、諏訪湖もKiss of Fireとナイヤガラで十分いけると思うよ。
あとはもう少しラインナップと中身って感じ。
これから改善を頑張ってもらうために、評価は3とします。
諏訪湖って迫力がメインだよな。
意見には賛否両論あるようだが、残念ながら花火の質は決して高くない。
水上とかナイヤガラは諏訪湖しかないし、格別でいいんだけど。
YouTubeとか見ても、なかなか本格的な動画が上がらないのが残念。
要するにマニアが減っている証拠、それが現実。
通は業者と質で選んでるから、戻すためには相当頑張らないと。
挽回するためにも、これからもっとマニアックな内容にしてほしい。
ミュースタ青木さんか齊木さん、欲を言えば田村さんでもぜひ。
時間があきすぎてつまらない。
こんなに酷い花火大会二度と行かない。
国道117号線を通行止めにして国道上で見物できるんです。
今年は、18時30分に規制が始まりました。
17時くらいから、関取の人たちが集まり始まりました。
めっちゃいい場所で見れました。
来年も楽しみ。
自宅から見えるのですが、見事なまでに毎年代わり映えのない花火大会です。
せっかく良いロケーションなのに残念です。
そろそろ業者を…。って感じです。。
これまでいろんな会場へ足を運んで数々の花火大会を見てきましたが、ここのシンクロ花火はもはや芸術です!
花火大会の規模はそんなに大きくはないですが、いくつかある音楽花火プログラムはどれも完璧なまでにシンクロしていて、どれもステキです。毎年いろんな演出を考えておられるみたいで、毎年ここの花火大会が楽しみです。
是非皆さんも行ってみてわ!!
「諏訪の心意気」さんや
「地球の果て」さんからの投稿に心底 賛同しました。それを伝えるボタンがなかった為 こちらに投稿
花火大会は人智と、人智を超えた自然との巨大プロジェクト、諏訪湖レベルとなると もはや生き物です!
空の下で最大の努力をしている方々を拝察すら出来ないような人は
批評するべきでないと思います。諏訪湖主催者 後援者に関しては純粋なホスピタリティや(先代に恥じない進化を)といった情熱しか見えませんよ!