「花火好きさん」さんからの投稿@第92回全国花火競技大会「大曲の花火」(秋田)
- 評価
- 投稿日
- 2018-08-18
大曲の花火最高❗日本1です。席もきちんとしてます‼1回みたらやみつきになります。感動します。
大曲の花火最高❗日本1です。席もきちんとしてます‼1回みたらやみつきになります。感動します。
今年は北陸新幹線開通や、福井国体の宣伝って感じで花火を楽しむ感じではなかったです。
フィナーレすごく短かかったように感じました。大きな花火がなかなか上がらないし綺麗な円でなかったように感じました。
職人さんの名前がでて花火を打ち上げる時にはすごく綺麗でしたが、各国の花火を見れたのですが、打ち上げ方の問題か去年の方が良かったです。去年はすごく満足すぎる花火だったので来年期待してます☺️
今回は残念なところが多かったです
花火大会が始まってから会場についたが入場制限が行われておりドラゴン公園内に入ることができませんでした
しかし、そのことに関して警備員に聞きたところ事前の報告があったとのことですが、市のページを見ても書かれておらずたくさんの人が入ることもできず会場の外で見ることになりました
また、市のページに限らずTwitterなどにも無く明らかに事前の報告が足りていませんでした
また、警備員も無理矢理柵を越える人を止める素振りも見せず、従って外にいた人たちだけが割を食う形になっていました
正直来年以降もこの形なのであれば行こうとは思えませんでした
花火そのものは良かったので一応最低評価にはしていません
家から高い打ち上げは見えるけど、音を聞いていたら年々ショボくなってるなぁとこの頃は特に思います。
田舎者なのでちっちゃな花火を見ても感動しないです。
初めて行きました。
大きな花火がひっきりなしにバンバン上がり、大迫力です。
鳥肌が立つくらい感動します。
花火で感動したのは初めてでした。圧巻。
正直に言って大会の印象はグダグダって感じです。たぶん3号や5号が多いんでしょうが、せっかく43000発も上げられる資金があり歴史もあるのに残念て感じです。他の方も言ってますがミュージックに合わせて打ち上げられる花火の選曲がホントダサいです。kiss.of.fireのBGMがスターウォーズで感動する人いるんでしょうか?ただ2つの花火が最後1つになるだけだし、最後の終わり方も中途半端な感じです。他の花火も曲が終わっても花火は上がってるし、逆に花火が終わっても曲が流れてる。来年はもっと良くなってる事を期待します。
京都の夏花火の締めくくりは、伊根花火ですね♪
景色も良いので、昼間は、散策、夜は、花火と、伊根を丸ごと楽しみましょう。
とってもオススメ!!!!
少し田舎……いや、かなり田舎なので少し交通面では不便かも。
だけど、花火は近いし、音は近いし、ド迫力っ!!!!
毎年行ってますが、歩きながら食べながら花火を間近でみれる楽しい花火大会です。
今年は那珂川町としては最後でもあるこの祭りは花火だけではなく、盆踊りなどイベントも満載です。
この花火を見ないと今年の夏は終わりません!
ひと夏の思い出として、カップルそして友達連れや家族みんなで楽しめます。
また有料シャトルバスも博多南駅を始め、西鉄那珂川営業所などいろんな地区からも出ていますし、nimocaなど全国の交通系ICカードも使えますので是非ご利用下さい。
毎年行ってるとだんだん面白くなってくる!
小さい頃から、毎年欠かさず行かしていただいていました!
今年は行けないので、ほんとに残念です。
関東の花火大会は行きましたが、やっぱり地元、鶴岡の赤川花火大会が1番で、大好きです!!
初めてみました!
迫力があって凄くいい花火大会だと思いました。
ただ、場所取りのルールがダメ。
1人あたり1平方メートルに対して寝れるくらいのスペースを取っている人多数。シート持ち込み禁止と書いてあるのにほぼ全員ブルーシートなど持ち込みしている。イスの持ち込みや傘を差しながら花火を見てる方など…
他の花火大会に比べてマナーがとても悪いと思いました。運営のルールはあってないようなものだと思いました。
席を譲ってくれた方がいたので良かったのですが、それがなければ最悪でした。
とても素敵な花火大会なのに、そういった点が残念だなと思いました。
改善願います。
熊野の花火が帰って来た!
構成 演出 環境 気象条件までが最高でした。西日本一の花火大会、今年は長岡も越えた素晴らしい、 フィナーレの締まりがなかったのが残念だが 来年に向けた構成と考え得る 一時の余韻より 一年間の期待感。 紀州さん 伊藤さん 長野の花火師さん 地元の和田煙火さんを盛り上げてくださって 和田煙火さんも期待を越えた花火をありがとうございます。
今年は朝まで居ました、5時から多数の方々が掃除をされてる事を知り 感謝と感動でした。地元の方が今年はゴミが少ないと言ってましたが 花火の美しさに 心も洗われたのではないでしょうか。 熊野の皆さんありがとうございます。
4万発の花火と聞いて遠方よりワクワクしながら行きましたが、がっかりでした。どこが4万発なのか?わかりません。水上スターマインは大迫力でキレイでしたが…
徒歩や自転車で来れる人以外は行く価値ありません。ましてや他県から来るとか論外。
市の方も大々的に宣伝しない方がいいです。
1万発花火があがったあとにめちゃくちゃ大きい花火がドーンだもんね!九州最大の三尺玉花火!また来年も見たいな!
瀬戸大橋開通30周年の1万5千発に釣られ始めて坂出の花火大会に。
時々大きめの花火も上がるが単発の時間帯も長くて1万5千はさすがに盛りすぎ。
残念だったのはフィナーレ。と言うよりフィナーレが無かったと言った方が良い。
音楽に合わせて打ち上げるのだが音楽がまだ流れて居るのに花火が上がらない…
音楽が終了して間もなく、本日の花火は終了のアナウンス…
それと共に会場内から「えー?」と言う声が上がった。
今まで大小色々な花火大会を見たがそんな光景は始めてだった。明かな消化不良。
安全を理由に何度か花火が止まって居たが、本当は機械トラブルで
結局花火が打ち上がらなかったのではないかと勘ぐってしまう。
また瀬戸大橋30周年で煽った為か帰りの渋滞が凄かった。
例年はこんな事は無いのかもしれませんが花火終了から2時間経っても
シャトルバスがほとんど動かない状況。
花火の内容と労力が合わない大会に終わりましたね。
来年は、凄まじい花火が観られることを期待してます♪
やっぱり15000発はなかったらしい。機材トラブルで、フィナーレの花火が打ち上がらなかった模様。
4月には中止、翌日のブルーインパルス…そして今回も。つくづく…残念賞! 県外からホテルを予約して行ったのに。
うん、本当に人それぞれだね
なにを求めて花火を見に行くか。
有名どころの花火大会は行ってるけど
迫力に関しては諏訪湖で間違いないね。
俺も芸術性とか気にするけど
これはこれで気持ちが良い!