花火大会クチコミ 142ページ目

「餃子の皮」さんからの投稿@2018うつのみや花火大会(栃木)

評価
投稿日
2018-08-13

荒天で急遽翌日に変更になって、主催者のモチベーションもトーンダウンは致し方ない。雨の都合で、使えない玉もあったのかな?ネガティブな感想が多いですが、おおむね誇大な謳い文句は大した花火は揚がらないようです。
たとえば、関東最大級とか、二万発、三万発あるいは、四尺・三尺・二尺が二発とか、あとは普通の割物連発であきれてしまう。とにかく、主催者の考え方ひとつで花火が大きく変わることですね。花火師さんに丸投げ的な企画・運営では、長くは続かないかもしれないね。宇都宮花火危ない!
私が欠かさず毎年行っている、常総きぬ川花火は大玉こそ揚がらないが、日本トップクラスの花火師5~6社が芸術性を追求した花火を打ち揚げてくれます。他、日本煙火芸術協会のファイアーアートコンテスト等など、観客を飽きさせない、テンポよく進行していくプログラム構成はすばらしいです。
2時間という長さの花火大会もめずらしいが、あっという間に過ぎ去っていくほど心が吸い込まれていくようなすばらしい大会です。ぜひ、たくさんの花火大会にでかけ、宇都宮花火が全国または、関東的にどの程度レベルか確認できるかと思います。

「響」さんからの投稿@2018うつのみや花火大会(栃木)

評価
投稿日
2018-08-13

一言でいえば残念
延期された為か、これが3万発?って感じでした。開始から10分の連発その後30分のインターバル 19:40からそこそこの打ち上げがあり、またインターバル 最後の(第3部だと)15分が連発。フィニッシュの5分間は見事でした。
 関東一なんて言わないで欲しい。遠方から来た人が可哀そう。2万発と言ってた去年のほうが、良かった気がします。
来年もう一度見てみますが…・ 

「夜空のスケッチ」さんからの投稿@東京花火大祭~EDOMODE~(東京)

評価
投稿日
2018-08-13

音楽と融合し、且つ花火の歴史など構成及び内容はとても良かったです。
しかし、シングルシートでの観覧側にはトイレが全くなく、出店もドリンクのみの出店か一つのみ。しかも、この出店が唯一の公衆トイレを塞いでいる。
テーブル席側にはトイレも出店も豊富。一体この差は何?少なくともトイレは公平にするべき。
折角の花火を台無しにする行為。もう少し考えて欲しい。

「匿名」さんからの投稿@第3回かまがやの花火(千葉)

評価
投稿日
2018-08-13

送迎バスごと渋滞するので行き帰り要注意です

1時間のうちのほとんどが地元の小中学校の映像でした
ひと映像の後に数発の花火、それが延々と続き最後のほんの少しだけフィナーレみたいになります

1時間の普通の花火大会と思って行くとかなり残念なので違う呼び方か記載しといてほしいな~
正直に書いたらみんな来ないか‥

「もういかない」さんからの投稿@第41回隅田川花火大会(東京)

評価
なし
投稿日
2018-08-12

ビルに遮られて満足に花火がみられないうえに、駅は大混雑。花火も大したことない。ただ疲れるだけ。感動がない。なんでここまで騒がれる大会なのかがわからない。長岡の花火は平日で行けないから、今年は大曲にいって隅田川のリベンジしてくる。
桟敷とったから楽しみ。

「えりばぶ」さんからの投稿@2018うつのみや花火大会(栃木)

評価
投稿日
2018-08-12

ボランティアで運営しているらしいが…
初日に場所をとったのだが雨で順延だったのでそのままにしたら撤去されていた。周りの人に聞くと2日目に全て撤去したらしいが本当にそうならば何の予告もなく勝手に人のものを撤去してごみにしないでほしい。
橋の移動は2車線をパイロン仕切っただけで1車線規制して観客を道路で歩かせて警備員は一段高い安全な歩道で誘導って、テロで車道を歩かされている人が轢かれることを考えていないのもありえない。
肝心な花火自体も見せ場は最後の5分程度で来年はないと思いました。

「今日も疲れた」さんからの投稿@第92回全国花火競技大会「大曲の花火」(秋田)

評価
投稿日
2018-08-12

都心の花火大会に何十万人と集まるのはもともとそこに人が多いから。
それに比べて秋田の大曲という地に毎年70万人以上も集まるのは…。地元の方は行ったことがないという人も多いというから、県外からどれだけ多くの人が集まるか。
質が落ちたという人もいるが、観客数が減らないのはそれだけのレベルを維持している証拠。
以前に比べて打ち上げ数も増えたし、費用がかかるのも当たり前。
有料自由席になったのも致し方ない。

最終更新日時:2025-10-27 12:04:14