「ひまわり」さんからの投稿@浅原神社秋季例大祭奉納大煙火(片貝まつり)(新潟)
- 評価
- 投稿日
- 2017-09-12
4000人の町内会の花火大会です。観光人寄せ目的ではない神社の奉納花火大会ですから、「嫌なら来るな!」は暴言ではなく正論です。
4000人の町内会の花火大会です。観光人寄せ目的ではない神社の奉納花火大会ですから、「嫌なら来るな!」は暴言ではなく正論です。
誘われ、初めて観ました、ツアー参加です~
桟敷席は最高でしたが、ブルーシートでお尻が痛く、右、左と向きを変えて横になって観れました。
還暦のお祝、孫誕生、卒業OB会一同等々一番印象に残ったのは・・
プロポーズでした、ハートの花火でしたよ。感動の一言。
又行くかと言われると、考えてしまいます~
帰りは奉納した山車が優先、降りるにも止められてしまい身動きができなく。
反対側に道がありバスの所まで行けましたが。
そこでもトイレ並んだと。あの人数に対してトイレが少ないと思いました。
今年は行かれなかったですが、過去3~4度行きました。
元々小さな町の地的民の秋祭りなのが、歴史ある花火と凄さが評判を呼び、マニアだけでなく大勢の観覧者が訪れるようになった感じです。
唯、場所柄どうしても大都市の大規模な大会の様にはいきませんので、ローカルルールも有り何かと不便な事は覚悟して行くべき。自分も事前に色々調べ上げ、休みを取り遅くとも昼までには現地入りし駐車場所確保し・・と大変でしたが、それらを差し引いても花火の規模と素晴らしさには圧倒されます。
無料観覧席はアナウンス無し、それに簡易トイレが異常に少ない。
無料観覧席 3台 グランド付近に6台 去年は町中にあったはずがなく
トイレで待ちで1時間以上、花火を観に来ているのかトイレに並びにいってるのか、、、大勢来るのがわかっているのに対応が悪すぎではないでしょうか。
トイレの案内もおおざっぱでどこにあるかわかりにくい。
せっかく楽しみにしていってもこれじゃ落ち着いて花火鑑賞できません。
対策お願いします。
普通の花火大会ですね。夢中になるほどでもないが、普通に楽しめますだ!
まぁ普通の花火大会ですね。普通に楽しめるでしょうね。
こちらのは初めて行きました。感動の一言!
ただ音楽と花火がガンガンで迫力だけのところと違って、花火の質、演出ともに素晴らしかった。
もう一つ有料で見たところは、終わった途端に過去のことになって、何も心に響かなかったけれど、モエレは感動が次の日も思い出してもある、本当に感動したのだとわかります。
宮津灯籠流し花火大会…すごく綺麗です。こんなに綺麗で幻想的な花火大会が、海の京都でみられるのですから、わざわざ福井まで行かなくても、いいですね。
今年こそは身の丈に合った花火を開催して欲しいですね。
有料と無料席の各差が酷い。有料は正面から観覧出来ますが無料は遠く離れた田んぼから真横から見る形です。刈り入れの終わった田んぼは冷たいし、花火も見辛い。花火が見られるだけで満足される方には良いと思います。
星なんぞ一個もやれない。
まずこれほどひどい運営の花火大会はお目にかかったことが無い。
何がひどいかっていえば、まずほとんど駐車場が用意されてない。
おまけに誘導員もどこへ誘導すればよいのかわかってないみたいで、こんないい加減な花火大会は見たこと無いって言ったら「それなら来るな」と暴言を吐く始末。
花火自身も色彩的にオレンジ系が7割近く占め、単調で、打ち上げ間隔も間延びしており、4尺玉以外にみるべきものが無い。
こんなところへはもう二度と行かない。
毎回行ってますが今回の打ち上げ時間が短くて驚いた‼
せっかくお金を払い行ってるのに損した気持ち。
開始時間が遅れたとは言え途中中断も入れたら短か過ぎです!
始めて片貝の花火に出掛けました小千谷のイオンに駐車してシャトルで片貝小学校のグランドへ
花火が始まるまで浅原神社までの沢山の屋台見事でした❗凄い人混みでなかなか前に進めませんでした。花火も割りと近くて良かったのですが只1つ残念なのはトイレの数が人数に対して極端に少ないこと❗汚いこと❗近くの施設を解放したらいいのにとそれだけが残念でした
まだ知名度がなく5万人程の人出しか無いのがホントにラッキーです。
無料観覧席でも当日14時から席を取り始めれば充分です!
45分で1万発ほど打ち上がる花火はまさに圧巻です。
9月上旬とはいえ夜は冷えますので暖かめの羽織りものを持ってお出かけください。
四尺玉も素晴らしいのですが、9日打ち揚げの還暦のスターマインの方が好きです。惜しげも無く尺玉を混ぜ込んだスターマインその迫力たるや!人生60年を振り返らせてくれるような仕掛けがあるといえば言い過ぎでしょうか。
桟敷席ではそのスターマインのあと、中央のお立ち台で万歳をしている還暦の方達に向け拍手が起こり、あちこちから「おめでとう!」の声援も聞こえます。
今年も行きます。故郷ですから。
だいたい19時半くらいからはじまる市協賛花火が尺玉連発やらワイドスターマイン連発で圧巻です‼
お盆始めで大渋滞でえらい目にあいましたが何とか浜辺で場所取り確保。
二尺ゴーいいですね。
ただスターマインの音楽が合ってないと思いました。
去年はそう思わなかったのですが、、、。
フィナーレはさすが、これぞ三国の大花火。
感動です。
花火はサービス商売ではない、私は雨の日に決行しても、大いに賛成して見に行きます。なに考えてるか分からない人が多い最近、昔ながらの夏の風物詩、好きな人はありがたい思いで見てます。
これ無くして日本の花火語るべからず
毎年行っています。
ヤマトのデカイ花火の乱れ打ちと音で驚かすサプライズは最高で、この迫力は他じゃ味わえないです。
トドメに怖い位に凄い、名物のkiss of fire…諏訪、恐るべしだわ…(◎-◎;)
欲を言えばミュージックスターマイン、折角、長野には青木さんがいるんだし、音と花火がシンクロする真駒内花火みたいな感じのがあれば、迫力➕芸術センス➕ノリノリなんだけどなぁ。
湖上と山に反響して最高の場所で最高の花火、来年も必ず行くので、更に期待しています♪☆