「ブラックジャック」さんからの投稿@第30回くろほね夏祭り(群馬)
- 評価
- 投稿日
- 2017-08-15
とにかく、打ち上げ場所が近すぎます❗爆音がたまりませーん(笑)怖いくらいです❗ドキドキしたい人は、明日、わたらせ渓谷鐵道水沼駅から徒歩1分のくろほね夏まつりへ❗
とにかく、打ち上げ場所が近すぎます❗爆音がたまりませーん(笑)怖いくらいです❗ドキドキしたい人は、明日、わたらせ渓谷鐵道水沼駅から徒歩1分のくろほね夏まつりへ❗
かずさFMのネット生配信で見たので現地でライブで見るのと、映像で見るのとは可成りの大きな違いが有る事は百も承知ですが、かずさFMのカメラマンのド素人の下手糞なカメラワークで、引きの絵が引き過ぎ&寄りの絵が超寄り過ぎ、スイッチャーも下手糞で、より一層ショボイ感を演出してしまった可能性が高いですが、70周年と言う割には、打ち上げ場所の為だろうけれど、ワイドで上がるスターマインは無く追い打ちダメ押し感も殆ど感じられずショボイ印象が強かったです。来年は現地でこの目で確認しに行く予定。
色んな花火大会行きましたが、一番がっかりしました。遠方から来たのに泣けてきました。送迎バスも乗ったけど会場まで遠いし高いし、開始から1時間観たけど何発上がったか数えられる位少ない。打ち上げ二万発とあったが本当に二万発?本当最悪
土日雨予報だけど、どうなるんだろう?
青森から行きました。1万5千発~2万発の打ち上げ発数との事だが、家族全員感じたが五所川原の5千発の打ち上げにも負けていると思った。打ち上げ発数の割には、大曲、能代、赤川、酒田、男鹿、仙台、盛岡、青森全てに遠く及ばない。他の花火大会から学んでほしい。また他の大会と比べ少しでも立ち止まると警察に立ち止まるなと言われ、有料席以外見る場所が無い。有料席は売り切れ。他の花火大会の様に初見の観光客には厳しい花火大会だと思った。
間近に見れて、迫力満点、最高の花火大会でした
最悪。去年までは非常に良かったのですが、今年から突然見られる場所が減ってしまい、落ち着いて見ることが出来なくなってしまいました。警備員も増やし、開催側としては歩道の確保をしたつもりでしょうが、「歩きながら見てください」と危険を促す警備の仕方。正直「歩きスマホをしてください」と言っていることと同じように感じました。また、雨のため一番の見せ場であるナイヤガラは湿気って不発。来年からは絶対に行きません。
八峰町の花火大会
この雄島花火大会!とても近くまで車でいけます!海上花火もとても綺麗連続花火も凄まじい迫力です!一時間たっぷり満喫できます!1尺玉.*・゜ .゜・*.
キャンプ場も、温泉も近くにあり、五能線の旅の途中にも!
少し花火の間に時間がありますが、それも次が上がったときのワクワクにつながります!
あっ!きた!と、心和みます
2年連続で行きましたが酒田花火ショー? ではなく朝倉さやの歌謡ショーでは(笑)ちなみに朝倉さやさんとは3年契約してるそうなので来年も朝倉さやの歌謡ショーがあります…。協賛金や有料観覧席も売れずお金の集まりが悪いのか年々花火の質も落ちました。しかも花火の間が多くしまいには花火ショーではなく朝倉さやの歌謡ショーで花火を繋ぐはめちゃくちゃです。エンディング花火も一流の花火師を使わないので質も迫力も一切ありませんでした。花火を観に来てるです!朝倉さやの歌謡ショーを観に来てるではありません!!!
打ち上げの休憩とか意味わからん。5分くらい打ち上げて、10分近く間隔が空くの繰り返し。
オープニングとフィナーレの間は、ほぼ待ち時間です。
2万発ってのも、どういう計算なのか。他の花火大会に申し訳ない。
2年続けて行きましたが、本当に素晴らしい花火競技です(o^^o)
ひとつひとつに花火師さんの想いが詰まっていて
とても感動します
迫力がすごい!音が山に響く余韻もいい。見たことの無い方は是非1度見ていただきたい花火です。毎年行ってます。都市部から少し遠いですが見に行くべき。今年も楽しみです。
毎年行ってまーす真上で上がるので最高でーす‼一度は見た方が良いですよ~今年は雨でムリかな…
ここ5年位、我が家の毎年恒例行事になっています。パパさんが前の晩に場所取りに行って次の日はゆっくり出発!
PLの花火が近所でありますがそれよりも全然感動します!
精霊流は幻想的!そのあとの花火とレザー光線と音楽!
音楽のセンスがいぃ!
フィナーレはもぉ凄すぎる‼︎
一般無料席で、有料席のすぐ隣からの、観覧でした。
大会11回 まだ、これからと言う感じでした。
施設設備 トイレ(男2 女3)が、少なく大会開始前から、長蛇の行列
照明も、少なく土手の上を歩くのには、少し暗い! 小さな照明器具などが有ると便利です
花火は、新作等が、含まれ良かったです...が、花火と花火の間が少し在り迫力が、保たれませんでした。
しかしながら、15時迄に会場入りして シートで、場所取りと、のんびりムードで余裕 寝転びなからの観覧も、出来ました。
2017年、山形市民として初めて嫁と準備して出掛けたのですが…
19時00分から書いてあるのに、19時00分から花火上がらないんですね。
ガッカリです。
企画から練り直して、しっかり運営してほしいです。
誰に見せたいのかビジョンから作成が必要であり、ホームページもわかりにくい。
もっと頑張ってほしいです!
スーパーカップル席で見ました。
花火は例年通り綺麗でしたが、音楽が全然合ってなくて、選曲が最悪でした。ウォータースクリーンも後ろからは全然見えないし、見えてもCMの投影程度でつまらなかったです。
毎年現地で見ていましたが、来年からは行きません。
宮津灯籠流し花火大会楽しみ!福井へ行くくらいなら、大阪、神戸、滋賀へ行くっちゅうねん。
やはりNTN大仕掛けは最高でした。毎年見たい。
これを見た後のフィナーレはやっぱりショボいんかなあ?15号玉が上がってるんですが、、、。
正面から見ると幅が広くて、圧倒されます。どんな花火を上げるか次々とアナウンスがあり、リズミカルなので、写真を撮りやすい大会です。最後はもちろんですが、何度も横幅いっぱいに上がり、感動します。席代も500円と安く、地域で大切に伝統花火大会を守っているのが、伝わります。同じ場所ばかりにポンポン上げているだけの会場とはちがい、ナイアガラも必見です