「あゆ」さんからの投稿@第39回三田まつり花火大会(兵庫)
- 評価
- 投稿日
- 2017-07-16
近くで打ち上がるので、打ち上がった時と衝撃も身体で感じれます。
毎年、楽しみにしてます。
近くで打ち上がるので、打ち上がった時と衝撃も身体で感じれます。
毎年、楽しみにしてます。
It's so amazing!!!
I like it soooooooo much!!!
そんなにいいですか??
いいと言ってる方は、長岡や大曲赤江など見たことないんですね。
4万発も上がってないですよ。
4万発を1時間30分で上げるには間が開き過ぎです。
長岡の二万発でさえ開いだあけず時間ギリギリなので、諏訪の花火は二万発あるかどうかですよ。混んでるだけで、お勧め出来ません。50万人もいないですしね。
とにかく見やすい場所がなく、行ったら後悔する花火大会。
なぜならどう考えても見やすい川沿いがすべて封鎖されているから。
それ以外の場所は建物と木が邪魔。
近くから見たいなら有料席以外は行かない方が良い。
フェニックスも凄いけど、個人的にはオープニングのナイアガラ超大型スターマインが好きです。これから始まると言う高揚感がいい。ナイアガラの横のラインに対し、縦長のスターマイン。ラストに尺玉が炸裂した時点でファナーレかと思うほど。あと超大型ワイドスターマイン。圧倒的な牡丹の連打はまさに長岡の真骨頂。キリがないですが、長岡大花火は花火大会の横綱だと思います。
今年ももう少しで長岡花火ですね。この大会の凄さは、見どころの多さだと感じます。『天地人花火』『この空の花』『ナイアガラ』『三尺玉』そして『フェニックス』。他の花火大会でいう主役級の花火が、次から次へと上がります。
やはり1番人気はフェニックスでしょうか。2kmの幅で上がる花火は視界に収まらないほどです。ぜひ見に来てください!
想いが伝わってくる 優しさあふれる花火大会でした。
ここの花火はラスト5分だけがものすごい。それ以外はしょぼい。なので、ラスト5分だけ見れたら価値あり。逆に混むのは嫌だからと、ラスト5分で帰り出す人がいるがあれでは来た意味がない
長岡まつりの花火を超えるものに未だ出会ったことのないくらい素晴らしい花火である。
フェニックスの音楽と花火の融合は圧巻である。
ここの花火に魅了されて、今年で6年目です。毎年とても楽しみにしています。 あまり他の人に教えたくないと思うくらい素敵な花火です。今年も大切な人と見に行きます。
滝野に初めて行ったのですが、遊べるところが多すぎてびっくりしました。
花火は、震災復興の願いを込めてるみたいで、感動的でした。
「乱舞鳳凰」以外はひどい!
なのに全国4位とか…他の大会に失礼です
5年連続で行きました有料席です。、昨年は小雨の中決行は仕方ないのですが
テントの中から長々と挨拶にはガッカリ。挨拶の時間、早めるとかとか雨具の無い人の事も少し考えて欲しかったです。貸切バスで来てたお客さんブルーシートに座って観覧そこに雨、どんな状態か想像出来ると思います。私1時間程早めに帰りましたが、その時すでに私の見た目3分の1程の人が帰ってるように見えました。八代の人の心が見えた感じ、私は2度と行きません。 ただ30万もの人が行くだけ、花火には、感動、感激、最高です。
2013年くらいから毎年行ってるんですが全然飽きなくて毎年楽しみにしています!
ダンスとかも見れてお店も美味しいものが多くて最高です!
花火もキレイですよ!
規模も小さい。新しさのない定番花火ですが、交通規制の張られたアスファルト道にシートを敷き、寝転がって見れる花火です。桟橋から上がるので距離の近さ!最高です。
綺麗です。江ノ島の花火は、一度は見に行った方がいいと思います。
去年、茨城、栃木、千葉、埼玉で見に行った花火大会を見た中では、
全体的なクオリティーでは、ダントツでNo1の花火大会でした。
各花火大会が不景気の為の予算削減で、年々ショボクなってて
鳥肌が立つ程の感動が得られない大会が多くなりましたが、
ここの花火は、古き良き時代の豪華な本当の本物の鳥肌物の感動する花火を
打ち上げる茨城県唯一の花火大会と思います。
今年さらに約5千発増えて2万800発ですので、来週の開催が物凄く楽しみです。
毎年プログラムが変わらないなどと言われますが、それでいいんです。こんな凄い花火は変わらなくて充分です。花火師さんや、主催者に感謝の念しか浮かばない完璧な花火大会です。
昨夜の花火ドリカムだったんだ。甲子園のマンションから見ました。とっても綺麗な花火でした。ありがとうございました
毎年見ていますが、国内屈指の大花火大会です。諏訪湖周辺のどこからでも見ることができますが、近くで見ると盆地ならではの音と光の迫力は圧巻です。特に水上スターマインは最高です!風がないと煙で曇っちゃいますが…。
15日当日はもちろんですが、諏訪湖では大会をはさんで約1ヶ月ほど夜8時30分ころから15分間ほど毎日毎日上がるプチ花火大会も味わえるので、これも楽しみです。