「伊那火工堀内煙火店柴田さんの大ファン」さんからの投稿@赤川花火プレゼンツ2022「Smile&Peace」~地域に元気を、子供たちに笑顔を~(山形)
- 評価
- 投稿日
- 2022-08-23
2022年の赤川花火プレゼンツは全て来年の第30回記念大会に向けた確認(準備)の大会のように感じました。
900メートル幅の打ち上げ、ドローンショー、青木煙火店のオープニング、安藤煙火店の大型スターマインなど。
更なるパワーアップ期待しています。
2022年の赤川花火プレゼンツは全て来年の第30回記念大会に向けた確認(準備)の大会のように感じました。
900メートル幅の打ち上げ、ドローンショー、青木煙火店のオープニング、安藤煙火店の大型スターマインなど。
更なるパワーアップ期待しています。
今年やるみたいですよ!9/24.25
久々の開催!発数多くはありませんが、山に囲まれてるせいか、響く花火の音がが格別です!混んでないので、どこからでも見ることができ、一発一発を存分に堪能できます。足伸ばして行く価値ありです!
鳥取県で一番大きな花火大会ということで、とても期待して行ってみたのですが…。無料の一般席の一番手前で見ましたが、花火の打ちあがる所との距離がかなりあり、花火がとても小さく感じられました。花火の一つひとつは綺麗だったしハートマークやニコちゃんマークの花火が連続して上がるなど面白い箇所もありましたが、全体的に迫力に欠けており、見終わった後少し悲しい気分になりました。有料席の見え方はまた違うのかな?米子はとても良いところなので大好きなのですが、この花火大会はもう行かないでもいいやと思ってしまいました。打ち上げ箇所を2、3箇所に増やしたら、もっと華やかになるんじゃないかなぁ。
コロナ前は大雨で中止の4年ぶりに開催される小豆島まつりに小3の孫と二人で神戸からフェリーに乗り行って来ました。コロナも増加傾向だったので、行っても良いものなのか迷いもありました。島民の方の中には他府県の方に対して嫌悪感を持っていると言う口コミも目にしたからでした。孫も楽しみにしていましたので行く事に。前回に比べたら観客数も少なかったです。大きな花火大会は、10.000、20.000発と盛大で華やかですが、小豆島の2000発が程良いです。場所取りの必要も無く、真前でも見る事も出来ます。ホテル迄の渋滞もさほど無りません。露店は多くはありませんが、一通りは揃っていました。又見に行きたいと思います。
四国最大の花火大会です。
来年こそは再開してほしいです。
赤川花火3年ぶりに見れました!
感動感動感動の花火でした!オープニングからポケモンGOのサプライズドローンがあり最高でした。途中雨には打たれましたが風向きもそこそこよく最後まで見れてよかったです。
来年は完全復活の赤川花火を期待しています!赤川花火30周年記念大会今から楽しみにしています!
さすが感動日本一!!!
鴻の巣の土手と、吉見の土手どちらとも、よく見れます。
花火を見る際は、是非、FMラジオの76.7MHzに合わせ、ローカルFMラジオを聞きながら、花火を見るのも、良いとおもいます。
花火はすごく綺麗で感激しました。
残念だったのは、クラブにいるかのような音楽が最初から最後まで
大音量で流れ続けていたことです。
家族で子供連れで行くには、雰囲気が異様で怖さを感じました。
ホテルに泊まりましたが23時を過ぎても音楽が鳴り止まないです。
多分私達は今後来ることはないと思います。
花火は今まで見たことがないくらいに綺麗で感激しました、ありがとうございます。
県民でも、家に戻るまでの渋滞で毎年帰宅は真夜中から朝方。それでも行きたい&観たい花火大会!!
十数年前初めて観た時は、CGかと思ったほど。打ち上げの広さ見やすさ迫力と一度見たらトリコです。
何より、エンディングは本当に感動の一言です。
今年は待ちに待った3年ぶり大規模開催、親子で楽しみにしています。
今終わった熊谷から見えた花火はこちら?
すごすぎる~
ありがとうございますいー花火見せていただきました
全国一にもなりそう
来年も楽しみにしています!
感動の花火まであと…3日
観戦チケット有料、無料をお持ちでない方は河川敷に入場できないようですので、近場、来場出来ない方はYouTubeの生配信をご覧いただくことをおすすめいたします、
先日、会場準備が進んでいました
観覧席の音響設備がすでに完了。
打ち上げ場所、観覧席、周辺の準備が進む中、天気とほどよい風を祈るばかりです。
赤川名物…無駄づかい(決して悪い意味ではございません)ここまで上げるか?毎年勝手に涙でよく見えなくなります
打ち上げ場所と観覧席との距離感、大迫力臨場感、視野一面の花火は一度現地で見ていただきたいです
昔から福山の花火大会見に行きたくても、高齢と遠くすぎて行けませんでした。取り残された感じ‼️
今年は分散花火という事でワクワク楽しみにしていました。わずか
駅家からの75発5分間の花火にひと時の感動を覚えました。この企画を計画して下さった市職員の方々に感謝です。市長さんが来年は元に戻す花火大会をする---と言われましたがずっと分散花火にして頂けませんか
福山市も西方面の我々も、行きにくい人が幅広く今年の様に楽しめる、
規模は小さくても良いのです。
より多くの市民が老若男女楽しめた今年の様な企画を立てて下さる事を
願っています。人混みも分散される
と思います。宜しくお願いします。
そして今年の感動、楽しませて頂き重ねて有難うございました。
ほんとうに1万発?
花火の間の何も無い時間が長すぎる
打ち上げ場所も近く火の粉や花火玉のカスが降ってくるレベルで迫力もあり楽しめます。海岸の砂浜で見るのがおすすめですよ。
会場はどこか不明でしたが、久しぶりに生の花火見れて嬉しかった。11の会場でと後で聞いたが、自宅から3会場の花火が見れました。とても記念になった約5分間でした。
家から花火が見れて、子どももお年寄りも楽しめとても良かったです。また同時に複数の花火を見れて贅沢でした。市のあちこちで同時に打ち上げるなんて、なんて素敵なアイデアでしょう!これを思いつくなんて福山市は素晴らしいですね!!
コロナ禍でなくても花火大会に行けなかった足の悪いお年寄りも久しぶりに打ち上げ花火を見てとても喜んでいました。企画してくださった方達に感謝感謝です。来年以降もして
頂けたら、嬉しいです。期待しています!
道内唯一の「三尺玉」は一見の価値あり!です。
近くで見るとその壮大さと美しさに驚かれると思います。
三尺玉が上がると花火の音と振動が伝わり、会場からかなり離れた所に居ても上がったのがわかる位です。
花火自体はすごく良かったです!
太鼓も音だけでしたが、どちらも迫力があり楽しかったです(´˘`*)
私は芝生エリアで見ましたが、席は早い者勝ち、開場前に並んで待っておかないと1番前のブロックに座るのは中々難しいと思います。
1番前のブロックが開演直前にはパンパンになり、そのブロックの出入口が封鎖されているのに無理矢理柵を超えて入って、レジャーシートを広げて割り込もうとする人がかなりいました。
周囲からも「いやそこ入ってくる…?」という声が漏れるレベルで、規制退場もほとんどの方が守られてなかったです。
こういった一部の方々のマナーが悪かったように思います。
運営の方々にも、周辺にスタッフを配置してもうこのブロックには入れないことを呼びかけるなどして欲しかったです。
また、こういう状況になるなら、もっと収容人数減らした方が快適だったのではないかとも思います。
2022年verもすごく良かった!!!
来年も楽しみにしています!!