花火大会クチコミ 27ページ目

「みちゃ」さんからの投稿@みなとみらいスマートフェスティバル2022(神奈川)

評価
投稿日
2022-08-16

花火自体はすごく良かったです!
太鼓も音だけでしたが、どちらも迫力があり楽しかったです(´˘`*)

私は芝生エリアで見ましたが、席は早い者勝ち、開場前に並んで待っておかないと1番前のブロックに座るのは中々難しいと思います。

1番前のブロックが開演直前にはパンパンになり、そのブロックの出入口が封鎖されているのに無理矢理柵を超えて入って、レジャーシートを広げて割り込もうとする人がかなりいました。
周囲からも「いやそこ入ってくる…?」という声が漏れるレベルで、規制退場もほとんどの方が守られてなかったです。
こういった一部の方々のマナーが悪かったように思います。

運営の方々にも、周辺にスタッフを配置してもうこのブロックには入れないことを呼びかけるなどして欲しかったです。
また、こういう状況になるなら、もっと収容人数減らした方が快適だったのではないかとも思います。

「なまはげんちゃん」さんからの投稿@男鹿日本海花火(秋田)

評価
投稿日
2022-08-15

初めて見ました。いろんな花火を見ましたがあんなに綺麗な芝生の上で見たのは初めてかも。規制線の一番前で見ましたが、最初の一発でこんなに近いんかいと度肝を抜かれました。mcが燃えかすに注意と連呼していましたが火薬の臭いが半端なくて凄かったです。尺玉もありメッセージ花火はなかなかに泣けそうでした。それ程混まずいい大会でした!

「こせてい」さんからの投稿@越前市サマーフェスティバル花火大会(福井)

評価
投稿日
2022-08-15

本日開催ですね。今開催を知らせる空砲が聞こえました。
武生の花火は打ち上げ場所がかなり近い上、裏の村国山に音が反響するので、打ち上げられる花火の大きさの割に迫力は大きな大会に引けを取りません。というか個人的な話ですが、自宅の真上に咲く大輪の花火には正直火事にならないかと毎年ドキドキしております。今年は雨で散々な目に遭っている大会も多いですが、今日の花火は晴れのようで安心しました。みなさん熱中症には気をつけてください。

「がっかり」さんからの投稿@勝毎花火大会(北海道)

評価
投稿日
2022-08-15

今年は3年ぶり開催で観覧席の値段も上がり楽しみにしていましたが、残念な内容でした。
ゴールドシートでしたが、それでも花火の端っこで迫力がいまいち。これではゲストAやスタンダード(有料席)では花火が遠すぎて全く迫力がないでしょう。
全国的に見てもチケットが割高なのに数分で売り切れて何倍もの値段で転売してるのが信じられません。
途中花火と音楽が全然シンクロしていなく、なんだこれ?って感じでしたし、花火の間隔が長くスポンサーのcmがたくさん流されてばかりだし、十勝十勝連呼するMCにもうんざりしました。
人気先行の花火大会で当日のホテルもバカみたく高いしそこまで価値があるとはおもえません。

「えっちゃん」さんからの投稿@第58回館山観光まつり 館山湾花火大会(千葉)

評価
投稿日
2022-08-15

3年ぶりの開催、30分ということで、コロナ感染拡大の中ギリギリまで心配でしたが、屋台も出る程の盛況ぶり。今年は途中のアナウンスもなく凝縮した大会でした。猫、ドラえもん、キティちゃんなどを描いた花火もあり、子ども達も何の動物か当てながら楽しんでいました。ホントに素晴らしく開催しいただき、ありがとうございました。

「ムーネンペ」さんからの投稿@第38回関門海峡花火大会(山口)

評価
投稿日
2022-08-14

特別協賛席の1列目で観覧しました。
視界に入る夜空一面が、花火で埋めつくされました。
内容も見応えがあり、移動の際に人の波に押されても観覧する価値はあるように思いました。
しかし、花火打ち上げ時の音楽がとても不快でした。
破裂音も花火の醍醐味だと言えるのではないでしょうか。

「おたやん」さんからの投稿@第34回なにわ淀川花火大会(大阪)

評価
投稿日
2022-08-14

3年振りの花火が近づいて来ました。ですが、日程と体調の加減で現地には行けません。今年はテレビでの観覧になります。
今年は花火師さんが5社ということで、雰囲気が変わるかもしれません。
でも、最後の威風堂々とともに打ち上がる金と銀の冠は継けて欲しいなあ。
あれがあってこその淀川。
あと2週間、楽しみに待ってます。

「グーゴルプレックス」さんからの投稿@市川三郷町ふるさと夏まつり「第34回神明の花火大会」(山梨)

評価
投稿日
2022-08-12

神明の花火は個人的に一番お気に入りコスパ世界一の花火大会です。マルゴーや斉木本店の時差式グラデーションやパステルカラーが魅力で芸術性も非常に高く2尺玉も沢山上がり打ち上げ場所と観覧席が近いので感動的な体感度もハンパないです。花火マニアの穴場だった大会が今や県外は勿論ですがYouTube動画を観た海外からの来場者も増えてます。
長岡の迫力、赤川のミュージックスターマイン、大曲の競技花火、全ての要素が網羅されてるので一生に一度は観た方がいいですよ!

「ゆき」さんからの投稿@第40回いかんべ祭記念花火大会(栃木)

評価
投稿日
2022-08-11

東京に住んでいた母方のばぁちゃんが那須郡南那須町(今の烏山市)に家を持っていて私が小学生だった頃、毎年いかんべ祭の時期にばぁちゃんと私たち家族で見に来てました!もう20年以上も前だし、なくなっちゃったんだろうなぁって思ってましたが今もやっているみたいで感動です!今はばぁちゃんも母も亡くなってしまって家族みんなが揃う事は二度とないですが、またいつか絶対に行きたいです!!私にとって思い出のお祭りです。

「こんた」さんからの投稿@いびがわの祭り ありがとう花火(岐阜)

評価
投稿日
2022-08-11

以前から毎年楽しみにしていたありがとう花火も今年は久しぶりの開催で、揖斐川町には感謝の気持ちでいっぱいです。屋台が出ないのは残念ですが、あんなに迫力ある花火をゆったりと間近で鑑賞でき、一緒行った女性といい思い出が出来ました。こちらこそありがとうでした。

「渡辺海老蔵」さんからの投稿@市川三郷町ふるさと夏まつり「第34回神明の花火大会」(山梨)

評価
投稿日
2022-08-09

3年ぶりに見ました。やはり凄かった。なんといっても打ち上げ場所が近く真上に上がる点。2尺玉は本当にヤバいくらいで近くの子供が恐怖のあまり泣いていました。ただ残念なのは音楽の音量が大きすぎて花火の音がかき消される事。もう少し絞ってもいいんじゃないでしょうか?それ以外は文句の付け所がないくらい素晴らしい花火でした。

最終更新日時:2025-01-14 12:44:37