花火大会クチコミ 46ページ目

「関東から毎年見に行ってます」さんからの投稿@第29回赤川花火大会「百華繚乱 ~夜空に重なる一人一人の物語~」(山形)

評価
投稿日
2019-11-11

今年も素晴らしかった!
久々に花火見て涙が出ました。
とにかく一発一発の花火の質が凄い
物量的には控えめな印象がありましたが、それを埋めて有り余るものがありました。
まるで夜空のキャンバスに描かれた芸術絵画を見ているようでした。

花火は年々進化しており、見る方もそれに合わせて目を養う必要があるかも知れませんね。そうでないと猫に小判のようになり
芸術的な一発を苦労して開発し手間をかけて作っても違いが理解されないなら花火師が報われない
何の細工のない単一色の火薬をただ詰めただけのような、大量生産で形も崩れた花火を打ちまくるのはコストが断然安くて簡単ですし、他の花火大会で見られます。
赤川はもうそこを超えた所に完全に来たと思います。
これで物量も他を圧倒するなら最強になりますが、個人的には今でも十分満足してます。

花火の一発一発の芸術性の違いが分かるようになると、同じ一発の花火を見ても感動度合いが全然違ってきます。
赤川は国内屈指の花火師達の匠の芸術玉をワイドで連発してくるのですから、昇天してしまいます。
全国探してもこんな大会はなかなか無いですよ!

「え?」さんからの投稿@第88回土浦全国花火競技大会(茨城)

評価
投稿日
2019-11-11

日本三大花火大会というのは、周りが決めたことなのでいいとして、国内最高賞である内閣総理大臣賞は返還すべきではないでしょうか?

この賞があるのは日本で秋田の大曲とこちらだけです。

そのような栄誉な賞がある大会なら当然、運営も他の大会のお手本とならなければなりません。
ところが通常の花火大会以下です。
安全に開催する事すらままならないのですから。
全くふさわしくないと思います。

安全よりお金優先
イオンに忖度して強引な開催
行き届いてない警備で混乱してる会場周辺
客をナメた不誠実な対応

2年連続で事故が起きたのは、このまま変わらず続けてきたら今度は取り返しがつかないような事態が起こる警告かもしれませんよ。

現状事故以外にもヒヤリハットがどこかで起きていると思います。
(ハインリッヒの法則)

「えいちゃん」さんからの投稿@第88回土浦全国花火競技大会(茨城)

評価
なし
投稿日
2019-11-10

日本三大花火?誰が決めるのかわかりませんがこの資格が剥奪されてもおかしくないと思わざるを得ません。いや、こんな花火大会が日本三大花火ってどう考えてもおかしいでしょ。最初から嫌な予感がしました。駅に最も近い堤防に上がってみた光景はひどいものでした。倒れた仮設トイレ、垂れ下がった提灯、河川敷が全く見えず茶色の濁流が流れていました。まあ駅に近い場所で、屋台のおばさんも「やるんじゃないの」と言ってたので打ち上げ地点近くまでたどり着きましたが、なにしろ河川敷がべちゃべちゃの為降りれず、かといって斜面はふさがっているし通路には座れず、結局橋を渡った斜面にようやく場所を見つけました。さて肝心の花火はというと始まって1時間もしない内にぱたっと止まり、救急車が近づいてきたのでこれは何か起きたなと思いましたが場所のせいか放送が聞こえず全く状況がつかめないままこのままいてもしょうがないと判断し帰りました。後に2年連続で事故を起こした事をニュースで知りましたが、日程をずらしていれば事故も、座敷席のトラブルも起きなかったのではないでしょうか?花火好きとして残念でなりません。

「ヤシ」さんからの投稿@第88回土浦全国花火競技大会(茨城)

評価
投稿日
2019-11-10

去年は強風で花火が遠くで破裂怪我人中止
自然現象で難しかったが、台風接近での開催は判断ミスと思った

そして今年
また怪我人事故中止
何より驚いたのが、事故から数日後に土浦市が事故は観覧禁止場所(注意喚起の看板などは無し)で起きたと発表したこと

私は今年の事故がどこで起きたかはっきり知っているんですが、そこはいわゆる花火から近くて危険な立入禁止場所では断じてない
ただの観覧禁止場所(市の発表に依る ただし公式HPの交通規制図には観覧禁止の文字はどこにもない)
なので本来花火が落ちてくるような場所じゃない
おまけに桟敷席の大部分より遠い所!

その場所は人は通行可能で、恐らく通行の妨げになるの理由からただ単に座ったり立ち止まっての観覧が禁止されていただけの場所(近くには公式の仮設トイレも有)
なのでそんな所に花火が落ちて来たのが大問題
通行人に当たってたら?

根本は打上げのミス
発表は責任転嫁、保身の為の言い訳
もう信用出来ません

来年行かれる方は風がない中で桟敷席より遠い所に花火玉が落下した意味と市の対策内容をよく吟味して行かれてください

「のじゅん」さんからの投稿@大阪湾水上芸術花火 特別企画 QUEEN SUPER FIREWORKS~夜空のラプソディ~(大阪)

評価
投稿日
2019-11-09

初めて有料の花火に行ったのですが、こんなものなのか、と思ってしまいました。
もっと豪華な花火が見られるかと期待しすぎたのでしょうか。

駅からバスのりばまでも遠い、降りても遠い、本当に2時間かかりました。(家まで遠いので更に電車で2時間・・。)

結局、疲れすぎて風邪まで引いて、もう一度行くかといわれると考えてしまうレベルでした。

「元気人」さんからの投稿@第88回土浦全国花火競技大会(茨城)

評価
投稿日
2019-11-08

通路に留まり、花火鑑賞するのは確かにルール違反だ。しかし、危険区域でもないのに、危険区域に勝手に入った人達にするには無理がある。ケガをした原因は観客にあるような印象操作をして、責任転嫁するのは見苦しい。批判が殺到しても何の改善しようとしない運営は最低である。大惨事が起こる前に止めた方がいい。反省が無いのなら危険過ぎる。内閣総理大臣賞は他の競技会へ移管した方が良い。花火が勿体無い。

「やまちゃん」さんからの投稿@大阪湾水上芸術花火 特別企画 QUEEN SUPER FIREWORKS~夜空のラプソディ~(大阪)

評価
投稿日
2019-11-08

凄く楽しみにしていて、高いお金も払ったのに低い花火ばっかりで、観覧席からはほとんど見えませんでした。
音楽を聴きにいった訳じゃない。
花火を観に行ったんだ❗
途中で止まるし
トイレも長い行列で、手洗いの水も出ないし、最悪の所でした。

「花火好き」さんからの投稿@大阪湾水上芸術花火 特別企画 QUEEN SUPER FIREWORKS~夜空のラプソディ~(大阪)

評価
投稿日
2019-11-07

とても楽しみにしていた今年最後の花火。混雑は予想していたけど、本当に最悪な印象しか残ってない。花火の質は良かったと思うが、観客の目線からは、全く良さが伝わらなかった。花火は始まるまでの、わくわくする時間も楽しみなのに、どこもかしこも長蛇の列。夏だったらどうなっていたことか。運営の方、真剣に受け止め欲しい。

「花火好き」さんからの投稿@大阪湾水上芸術花火 特別企画 QUEEN SUPER FIREWORKS~夜空のラプソディ~(大阪)

評価
投稿日
2019-11-07

花火打ち上げ場所がだめ
理由
打ち上げ面に木が何本も等間隔で立っているため遮蔽されるまた
海岸沿いだが、海との高低差が5メートル以上ある
そのため低い花火、横に飛ぶ花火や仕掛け花火、水上花火などは見えません
花火設置の計画が悪すぎです。
海から撮られた写真は綺麗ですが会場から見ると最低でした。
有料としては最低です。
舞洲でこの会場は二度と行きません

「みうらです。」さんからの投稿@第93回全国花火競技大会「大曲の花火」(秋田)

評価
投稿日
2019-11-06

大会提供「令和祝祭」。

大曲の花火発祥の「創造花火」の可能性をまた一歩先へ開いた名作だというのに…。

「創造花火」とスターマインなどとの違いとは?


ストーリーにしても最初に地球誕生~とか言っている時点で、東日本大震災の話になるのは、予想つきそうなものです。

津波のくだりから亡くなった母さんの言葉、からの主人公の決意表明のくだりは、別にイライラするところではなくて故人を追悼すれば良いのでは?
日本の花火が、奉納や慰霊から始まったのですから。


唯一、亡くなった母さんの魂を表した吊物の点灯時間が、あと1秒か2秒か長くても良かったかなと思いました。


いずれにしても「令和祝祭」、数年後に生で観ていて理解出来なかったのを悔やまれるべき名作ですよ。実は。

「食いしんぼりん」さんからの投稿@大阪湾水上芸術花火 特別企画 QUEEN SUPER FIREWORKS~夜空のラプソディ~(大阪)

評価
投稿日
2019-11-06

運営の悪さはさんざん書かれているので、花火自体について。
クィーンのヒット曲に合わせて、というのが一番の売りのはず。
爆音すぎて音割れもあり、ただただうるさいだけ。
しかも、最大の山場ボヘミアンでの中断。あきれ果てました!!
5月の淀競馬場での京都芸術花火の方が数段レベルが上。
フレディの澄んだ歌声に涙がでましたからね。

「にわかクィーンファン」さんからの投稿@大阪湾水上芸術花火 特別企画 QUEEN SUPER FIREWORKS~夜空のラプソディ~(大阪)

評価
投稿日
2019-11-05

初めてクィーンファンの娘と名古屋から行きました。
花火はトラブルがあったもののとても良かったと思います。
しかし花火の感動を打ち消すかのように運営が全然なっていませんでした。
フードエリアがあるので安心して行きましたがものすごい人数でどこに何があるのか全くわからず出る人と入る人の列もぐちゃぐちゃで整理するスタッフもおらず結局購入を断念しました。他に飲食する場所もなくお腹を空かせて花火を見ました。会場から出られないので軟禁状態でした。
花火終了後観客が一斉にひとつの出口に殺到し後からぐいぐい押され転倒しそうになりました。ライブ会場のように退場を規制する方法を何故とらなかったのでしょうか?
有料のシャトルバスに乗るまでの間足元が暗く危険な状態でも全く誘導するスタッフがおらずビックリしました。
復路のシャトルバスは並ぶ人で溢れかえりなかなか乗車出来ずイライラしました。
今の時代運営がこんなにいい加減で体制の整っていないイベントも珍しいです。久しぶりに身の危険を感じました。
当然クィーンや花火に責任はなく運営側に最大の責任があると思います。

「フレ子」さんからの投稿@大阪湾水上芸術花火 特別企画 QUEEN SUPER FIREWORKS~夜空のラプソディ~(大阪)

評価
投稿日
2019-11-05

CD引換券付き椅子席のチケットで行きました。シャトルバス乗り場まで長いこと歩き、バスに乗って(往復千円払ってんのに補助席)現地に着いたら、また長いこと歩かされ、ようやく席にたどり着きました。
その後、CD引換所にチケット持って歩いて行ったら、スタッフにCDは後で家に郵送されると言われた。
へ??って感じで、聞くと後でメールが送られるとのこと。
普通先じゃない?オフィシャルHPにもそんなこと書いてないし、結局、現地ではCDを手に入れられず。
問合せメール送っても返ってこず。
当然公式からメールでお知らせもなく、CDどうなるん?わざわざCD付き座席買ったのに?
詐欺?
花火は良かったけど、運営終わってないですか?

「フレディンマーキュリン」さんからの投稿@大阪湾水上芸術花火 特別企画 QUEEN SUPER FIREWORKS~夜空のラプソディ~(大阪)

評価
投稿日
2019-11-05

Queenということで期待して行きましたが、音楽と合わせてるだけで、花火自体は大したことなく期待外れでした。
そもそもチケット代、他の花火大会の有料観覧席と比べて高いなという印象でした。
会場入口は狭く、会場入りで渋滞が起きていましたし、花火までの間、ライブ映像が流れていましたが、大して盛り上がっていませんでしたし、カラオケって誰が歌うんだろうと思っていたら、字幕付の映像が流れてるだけでした。全体的にQueenの曲が流れてるだけで、もっとMCが盛り上げる必要があったと思います。大阪観光局の局長が挨拶で頑張って盛り上げてましたが、スベっていてかわいそうでした。
他の花火大会の方が尺玉を沢山上げていますし、大したことなかったです。むしろケチってる感じがして、酷かった。
誘導が下手だったので帰りは、一時間椅子に座って待ってから帰りましたが、それでも終ってから2時間経ってバスに乗れました。
高いし、内容悪いし、行き帰りに凄く時間が掛かるので、二度と行きたくないです。

「ヒッキー」さんからの投稿@大阪湾水上芸術花火 特別企画 QUEEN SUPER FIREWORKS~夜空のラプソディ~(大阪)

評価
投稿日
2019-11-05

花火は綺麗でした。
でも、ボヘミアンで音楽が一時中断するハプニング。一気に興ざめしました。
シャトルバスチケットを購入したにも関わらず1駅歩かされ、運営に関しては全くの素人で、トイレの数は少なすぎてありえない長打の行列。
また、CD付きチケットにも関わらず、やっとの思いで辿り着いたらご自宅に郵送しますとのこと。全部売ったのでしょうか?
人がフードコートかグッツ売り場に並んでいるのか分からず、CD引き換えなのに30分以上列に並び会場運営の方に聞くと、グッツ売り場は横から直接入って下さいと。適当過ぎます。
最終、参加人数の割に出口の数が少なすぎて真っ暗の中揉み合いになりながら外に出ました。ロープや段差がありかなり危険でした。
規制退場も出来ていませんでしたし(日本人には規制退場は絶対無理)、出口を何ヶ所かに分けて分散して退場させて、そんなに待たなくても次々乗り込めるようにバスの停車位置も分散した方が良いと思いました。
自衛隊がそういうノウハウは得意な感じを過去のイベントで受けています。
一度相談されても良いのではないでしょうか。
値段の割りに花火以外はお粗末過ぎます。

「ケツアカ」さんからの投稿@大阪湾水上芸術花火 特別企画 QUEEN SUPER FIREWORKS~夜空のラプソディ~(大阪)

評価
投稿日
2019-11-05

queenの音楽に13,000発の芸術花火とあって期待値が高くなっていたのと、近年の花火大会の派手さを体験したいた為か、マックスの感動とはならなかった。
確かに音楽との同調は素晴らしいものでしたが、全てが尻すぼみであった。
会場の出入口が少ない上、狭い事がわかっていながら観客誘導のスタッフが少な過ぎる。
関西人だから誘導に従わない事を前提で放任していたのだろうか?
誘って連れていった友人からは不満タラタラ(結構高額なチケット代も要因)面目丸潰れとなった。

「KING」さんからの投稿@大阪湾水上芸術花火 特別企画 QUEEN SUPER FIREWORKS~夜空のラプソディ~(大阪)

評価
投稿日
2019-11-05

花火としては、とても素晴らしかったです。
ですが、その花火を台無しにしていた運営が残念過ぎます。
他の方が記載されているように、24,500人に対する企画になっておらず、交通手段、トイレ、フードコート、退場等どれをとっても人が多すぎ、それを管理できていませんでした。特に花火が終了してからの退場については、事故が起こってもおかしくない状況だったと思います。
帰りの交通手段は、公式バスの予約がありましが、絶対に時間がかかることが予想できたので、徒歩で最寄駅まで行きましたが、正解でしたね。
今回の運営会社には、問題点を把握し、今後は同じことが起きないようしていただきたいですね。これでは花火職人や観客が気の毒すぎます。

最終更新日時:2025-01-14 12:44:37