「おたやん」さんからの投稿@桑名水郷花火大会(三重)
- 評価
- 投稿日
- 2020-05-09
コロナ騒ぎで全国の大会が中止になる中、11月開始を決めた主催者側の英断に敬意を表します\(^_^)/。
この時までにコロナが終息して、無事に開催されるよう、皆さんも今は3密を避けて頑張りましょう。
コロナ騒ぎで全国の大会が中止になる中、11月開始を決めた主催者側の英断に敬意を表します\(^_^)/。
この時までにコロナが終息して、無事に開催されるよう、皆さんも今は3密を避けて頑張りましょう。
残念(>_<)
今年はコロナで中止です。
この大会がないと夏の一部が抜け落ちたようで寂しい限りですが、仕方ありません。
来年ラストの怒涛の打ち上げでコロナ撃退、大いに期待します❗
身近にみられる
人、多くなる
駅からもそんなに遠くない
だからサイコー
2020年は新型コロナウイルスによる景気の悪化から、スポンサーに負担がかかることを理由に中止となります。
1人の花火好きとして、知る人ぞ知る大会。諏訪湖や長野のように大規模なものではないのだが、色々仕掛けてくるから毎年行きたくなる。何しろ南信州の優秀業者だから、大玉が上質で見飽きないのだ。
来年また開催できることを期待しています。
毎年たのしみにしてたので中止は残念ですが、来年開催できるように祈って待ってます~
あっちこっちの花火大会が中止になってる!
せめてここは、開催してほしいな~♪
心にしみる花火を観たいです。
今年は半田市の主催。
当初の7月から延期し、10月3日に開催予定のようです(4/23現在)。
ナイアガラはめちゃ綺麗です!
最後の日光の柳も圧巻ですね
独身の頃から、行けるところの花火大会結構見に行ってますが、地元という事もありますが、淀川は別格です。フィナーレ圧巻ですが、これでもか❗️というくらい見せつけらます。
ほんまに日本一です❗️
長岡大花火大会は毎年TVやYouTubeの生配信で見ています。今年の長岡大花火大会は、コロナウイルス感染拡大の影響により、中止が決定いたしました。非常に残念ですが、来年こそは開催できると信じて一年間待ちたいと思います。
毎年見に行っている花火大会ですが、コロナ感染の影響で今年は各地の花火大会が中止や延期を発表しています。
諏訪湖の花火大会は予定通り開催するのでしょうか。
個人的には見たいと思っていますが。
今年の豊橋祇園祭について、
まず日程が7月中旬に再変更されましたが、豊川河畔での打上げ花火は中止と発表されました。
吉田神社での手筒花火は規模を縮小して、7月18日に開催予定だそうです(4/7現在)。
次は2021年の7月1日~10日あたりと予想する。
根拠1
隅田川花火大会も2020年は7月の11日にやることになった。理由はオリンピックがあり、7月末にやってしまうと外国人の多さで警察すらも動けない状態になってしまうためである。
根拠2
オリンピックは7月23日に開催することになっている。
7月7日には鶴岡八幡宮で七夕祭りがあるため、警察の動きを考えてみるに鎌倉市内の神社仏閣の祭典行事に重ならないようにすることになる、考えてみると7月の初めは特に行事が重なりにくい
これらの事から分かる通り開催する可能性は十分にある。
(Q,E,D,照明終了)
今年も楽しみ
迫力日本一の花火大会
花火だけで言えば全国屈指の花火大会なんです。
実際大会提供は凄いし本当に感動します!
しかし他の皆さんも言うように運営側の対応がとてもひどいですね…・
2年連続の事故やそれに対する対応もそうですが、それ以上に個人的には観覧席の環境も酷いと思います。
あまりにも会場が狭過ぎるし、自由席は雨が降ると水捌けが悪く泥まみれ…
とても落ち着いて見れる環境ではありません!
事故と言い環境といい、素晴らしい花火を用意してくれる花火師さんのためにも早く改善されることを願っています。
3月28日の名港水上芸術花火は、「中止」と発表されました(3/17)。
屋外開催でも今は中止するべきだと思います。
九州一の質を誇る花火大会には間違いない。
まず、球磨川と工場と山々の景観がとても落ち着くし、会場の有料観覧席がとても広々としていて、打ち上げ現場からの距離も全国の花火競技大会の中でも近いほうだと思う。
無料観覧席から見ている人の中には、音楽が聞こえないとか、端の方からしか見れないなど言っている人が多いが、それは当たり前の事。
競技では、クオリティの高い五重芯の花火まで見ることができ、中でもやっぱりミュージック花火は、紅屋青木煙火店の世界レベルのショーを楽しめること、そして見逃してはならないのがフィナーレの7号玉80連発と10号玉30連発で、九州の花火会社と紅屋青木煙火店の花火玉がたくさん上がるのでここも興味深いところなのかなと思う。
意外と冷え込みが凄い場合があって、急に寒くなったりするので、防寒対策はしっかりと!
全国一と言っていいほど歴史が古く、よく続けられていることに驚きです。
また、九州で有名な花火会社4社が2会場に分けて打ち上げ、無料で見られるので九州内でもとても贅沢な花火大会なのではないかと思います。
会場までのアクセスも良く、九州新幹線・JR鹿児島本線・西鉄天神大牟田線の3路線が通っています。
花火の質としては、九州でも有名な2社の作品が打ち上がるので良いのですが、有明海地区の人口の多い町としては、かなりの小規模で会場もとても分かりにくいです。
近くに、イオンモールもあるのでそこの駐車場を活用してほしいと思う。