「くましゃん」さんからの投稿@十勝毎日新聞創刊100年記念 第69回勝毎花火大会(北海道)
- 評価
- 投稿日
- 2019-08-21
今年のフィナーレの選曲は残念でした。
2018年のフィナーレのようなしっとりした曲で夏の終わりのような切ない感じの曲を合わせて頂きたかったです。
2020年に期待してます。
花火は最高でしたが、本当に本当にフィナーレの選曲だけが残念すぎました!!!!
毎年、フィナーレを楽しみにしてたのに!!
今年のフィナーレの選曲は残念でした。
2018年のフィナーレのようなしっとりした曲で夏の終わりのような切ない感じの曲を合わせて頂きたかったです。
2020年に期待してます。
花火は最高でしたが、本当に本当にフィナーレの選曲だけが残念すぎました!!!!
毎年、フィナーレを楽しみにしてたのに!!
口コミを見て初めて行きました。地元ローカルでアットホームな雰囲気がとても良かったです。灯籠流しは初めて見ましたがとても幻想的でした。花火大会は規模は小さいのですが、打ち上げ場所が湖の向こう岸だからか、十分大きく、頭上に見えて、首が痛くなるような思いをしたのがとても久しぶりで嬉しかったです。夕方、軽井沢の帰りに向かっても駐車場に難なく停められ、花火が良く見える場所に座ることが出来ました。
たしかに後半の
構成を少し考えた方がいいですね!
毎年変わらなすぎるのも良くないかと!
迫力はぶっちぎりで
日本一でしょう!
江の川を流れる灯籠と、打ち上がる花火、さらにそれが江の川に写り、
他の花火大会にはないロケーションです。
今年も音楽に合わせた花火は絶妙でしたが、無音で上がる花火もしていただき、
昔ながらの風情ある打ち上げ花火もも素敵でした。
来年もいきます
迫力は日本一かも!
毎年あちこちの花火大会 行っていますが
今年の神明…・・
年によってばらつき
運営側に疑問
色んな花火大会見てますが、総合的に見て日本一と言える花火大会だと思います。
とにかくスケールが大きいので、見る場所で印象がかなり違ってきますね。
迫力なら打ち上げ場所に近いb会場、美しさならa会場、フェニックス目的ならフェニックス席(それ以外の大多数の花火はちと残念な感じに)、三尺玉のド迫力なら右岸長生橋上流など
同じa会場、b会場でも左右に少しずれただけでも迫力や見え方に大きな違いがあるので、色んな所から見てみると真の意味でこの花火大会を評価出来るように思います。
子供の頃から毎年行っている花火大会。今年から開催日が大幅に変更され、時期も毎年梅雨明けが微妙とされる頃だったので不安ではあったが、案の定天気は最悪。
今回限りで、日本一の花火師の方がご自身作成の花火を説明アナウンス付きで打ち上げるという花火好きにはたまらない内容で、かつ、花火も素晴らしかったので、余計にこの時期に開催をずらした水戸市の実行委員会の人を恨んだ。来年は元に戻した方がいい。
花火会場で芋似会でもするのかな。みんな大きなクーラーボックスをもって観覧席へ。会場はカオス。無秩序。椅子があったり、喫煙があったり、会場外に座ったり、カメラスタンドがあったり、トイレは並ばない、場所取りおかしい、とにかくいい加減。競技会花火は素人にはちんぷんかんぷん。優劣あるんでしょうが違いは分かりません。競技会以外の花火はもの凄い花火ばかりで驚いた。そこはサイコーに良かった。競技会花火が退屈でした。音楽もいらない。
あれが音楽花火か?音楽を無視しただ打ち上げとるだけ、小学生の絵を花火にするとあるが花火製作も下手、形が歪。北陸火工(株)は総てに於いて素人レベル。来年度からは他の花火会社へ依頼すべき
至近距離で見ることの出来る邑楽の花火は最高です!
口コミを見て初めて行きました。地元ローカルでアットホームな雰囲気がとても良かったです。灯籠流しは初めて見ましたがとても幻想的でした。花火大会は規模は小さいのですが、打ち上げ場所が湖の向こう岸だからか、十分大きく、頭上に見えて、首が痛くなるような思いをしたのがとても久しぶりで嬉しかったです。夕方、軽井沢の帰りに向かっても駐車場に難なく停められ、花火が良く見える場所に座ることが出来ました。
2019年のももちの花火大会に行きました。
たしかに開始10分ほどでゲリラ豪雨になり天気は大荒れ
実際に花火が上がっていたのは30分ほどでしょうか?
花火が終了した30分後には傘がいらないくらい雨は落ち着き、本当にタイミングが悪かった。
今回花火は30分ほど上がっていて本来なら返金などする必要がないのですが、
主催者側がすぐに返金対応なされてます。
花火大会までの準備や設備などの設置、スタッフへの人件費や経費など
おそらく数千万以上かかってるのではないでしょうか?
被害総額数億円はありそうですね。
花火大会を打ち上げたのに返金を決断した主催者側は何も悪くありません。
にもかかわらず返金対応に信じられない様な文句が多すぎます。
当たり前のように
送料くらいで文句を書いてる方はとても不快なので
有料の花火大会に参加するべきではない。
去年、自由席無かったので、席買ってみた!!
夏の最後に期待してます!
今年は神風回でしたね。1つ
1つの花火も、凝っていました。
ただ、やはり2016年の事故以来、猛爆ではなくなったからか、空一面の花火ではないなと感じます。安全面との兼ね合いが難しい所ではありますが、来年の30回大会に期待します。
今年はオリピックイヤーか?金色一色なのが変。万華鏡だって一色だったらそんなに綺麗だと思わないぞ。もっと色んな色で構成して下さい。但し、運営や観客のマナーはとても良かったです。花火を盛り上げる街の雰囲気もいい。花火自体は別格なくらい凄かった。花火師さん、配色にだけは気を付けて下さいね。
実際には四尺欠けるんですよね。片貝は昔から歴史があり、正四尺玉として認知されています。ギネスには申請されませんでしたが。鴻巣は正四尺玉と言う言い方はしません。実際無いのですから。ですので片貝が日本一になります。神様奉納ですので悪しからず。
最悪、今年は不景気&10月からの消費増税の影響からか協賛会社がすくないみたいで毎年体育館裏の土手から上がる音楽コラボのスターマインが無くショボい花火大会でした。
今年も素晴らしい花火でした。
順風だとこんなに綺麗に観られるんですね♫
また1年我慢して来年も!
来年は30回記念大会なので更に期待してます!
ここの花火大会にはじめて足を運んでみて正直、驚きました。
山陰地方の花火大会を甘く見ていてすみませんという感じです。
花火の質はまるで競技会を思わせるようなクオリティの高い玉が数多く上がり、音楽花火に関しては他の音楽花火とは一線をおく、見事な出来で、これまでここの花火大会を知らなかった事を大変後悔しています。。
来年からは8月16日はここで決まりです!
皆様も是非、一度ご覧あれ!