花火大会クチコミ 67ページ目

「よしゆ」さんからの投稿@第25回ひたちなか祭り花火大会(茨城)

評価
投稿日
2019-08-17

駐屯地に入って間近で見れたので迫力満点。口コミにはしょぼいとか書いてあるけど駐屯地内で見ればしょぼさは全くない。小さい子供とシートに座って見てたが幸い子供は怖がらないタイプだったので爆音でも楽しめた。とにかく綺麗。満足度も高くいい思い出で終わる感動する花火大会でした。

「バーバパパ」さんからの投稿@第14回北栄砂丘まつり(鳥取)

評価
投稿日
2019-08-17

県内最後の夏祭り&花火大会。毎年楽しみしている祭りです。小中高生たちののパフォーマンスも必見!
また、鳥取だらずプロレスによるプロレス大会?では毎年超豪華なゲスト出演で会場はさらにヒートアップで盛り上がります(^^)/
過去には、「大仁田厚」やグレートムタこと「武藤敬司」がゲスト出演!
もしかしたら一緒に記念撮影も可能かも(^^♪
今年はアジャコングがゲスト出演。プロレスもイベントの一つでお勧めです♪

そして最後は首が痛くなるほど間近で打ち上げられる花火でフィナーレ!
たくさんのイベントがあるので私は県内一の祭りだと自負しています♪

「来年に向けて」さんからの投稿@第29回赤川花火大会「百華繚乱 ~夜空に重なる一人一人の物語~」(山形)

評価
投稿日
2019-08-17

毎年のように品質の低下が感じられる赤川花火大会。
今年も恐る恐る見に行きましたが過去最低の内容だったと思います。
赤川花火大会と言えば、
これでもかというくらいのスターマイン、二尺玉で有名でしたが、
もう元気をもらえるものではなくなりました。
市民の期待をしっかり感じて、記念大会を成功させて欲しい。

「かなの」さんからの投稿@令和元年度さいたま市花火大会 岩槻文化公園会場(埼玉)

評価
投稿日
2019-08-17

今日、岩槻祭り2019花火で、最初は、時間が遅かったので、本当は、19時30に、始まる予定だったけど、花火を見てとても、綺麗だった~~~!明日は、部活は、(邦楽)があるので、大変です。で、その後、部活が終わったら、すぐに岩槻祭りのダンスを見て楽しみたいです~~~~!早く、踊っているところ見たいなぁ~~~~!。

「だっちゃまん」さんからの投稿@第50回仙台七夕花火祭(宮城)

評価
投稿日
2019-08-17

七夕の花火は飽きました。
毎年同じような花火です。


もう何年も行ってません。

花火をゆっくり見たいって目的ならお金を出して見る他オススメできません。

無料でゆっくり見るなんて絶対できないし、まず見えません。
木と人は多くて、打ち上げ位置も変わったのでますます見えん。

ただ祭りの雰囲気を味わいたい!騒ぎたい!ってな目的ならいいかもね

因みに七夕より七北田の花火の方が個人的に好きなので毎年行ってます。

七北田の花火は七夕に比べたらいまいちだけど、無料で座って目の前でよく見れるから満足です。

「かなの」さんからの投稿@令和元年度さいたま市花火大会 岩槻文化公園会場(埼玉)

評価
投稿日
2019-08-17

今日、岩槻祭り2019花火で、最初は、時間が遅かったので、本当は、19時30に、始まる予定だったけど、花火を見てとても、綺麗だった~~~!明日は、部活は、(邦楽)があるので、大変です。で、その後、部活が終わったら、すぐに岩槻祭りのダンスを見て楽しみたいです~~~~!早く、踊っているところ見たいなぁ~~~~!。

「ラナ」さんからの投稿@第29回小江戸川越花火大会(埼玉)

評価
投稿日
2019-08-17

伊佐沼の開催の方は風が吹いてて、意外に涼しいのがで助かります
とても綺麗で、埼玉の花火大会では一番綺麗だと思います
残念なのは、伊佐沼周辺に夜店がでてるのですが、工事現場のような眩しい明かりを点けてて、その周辺では明るすぎて花火が見えにくいことです。夜店を出すな!とは言いませんが、もう少し気を使ってほしいと思います

「まなぺん」さんからの投稿@2019江の川祭(島根)

評価
投稿日
2019-08-17

昨年初めてここの花火大会へ行き、今年も迷わず参加!
台風で開催が危ぶまれましたが無事に開催されました。
花火についてですが、今回も見事なまでのシンクロ花火に最初からもう大興奮でした!
隣町の浜っ子まつりも行きましたが音楽花火に関してはもう別次元でした!是非おすすめです!!

「おものん」さんからの投稿@第71回諏訪湖祭湖上花火大会(長野)

評価
投稿日
2019-08-17

宇宙戦艦ヤマト、迫力が見どころであり音には定評がある。ただ、ここ10年以上全く構成すら変えていない。マニアどころか一般の客にまで中身を読まれている。演出方法も新たなものを探らないと…構成に期待もできない。

尺玉スターマイン、仕掛けから入ってフォンテーヌからの尺構成も5年間何も変わらない。選曲変えるとか他社の玉を駆使して芸術面の促進もすごく大事だと思うが。
自分なりの意見、長岡ですら指摘されて今年フェニックスも大きく構成を変えた。諏訪湖も危機感を覚えたほうがいいと思う。

「おものん」さんからの投稿@第71回諏訪湖祭湖上花火大会(長野)

評価
投稿日
2019-08-17

劇場型の進化系花火が増える一方で、この諏訪湖は昭和を色濃く残す昔ながらの大会。湖面や周囲の山々に反響するため、音は文句無しの日本一。信州には強力業者が目立つが、大型はすべて地元の煙火店が担うため、芸術面において高度なものは正直期待しずらい。あれだけ立派な協賛金を寄付する企業、さらに訪れるマニアが激減しているのも事実。業者の入れ替えをするなど、実行委員がしっかりと現状を把握し、柔軟な意見を取り入れていかなければ、魅力があるだけに本当に残念なものになると思う。

「ちこ」さんからの投稿@第71回猪名川花火大会(大阪)

評価
投稿日
2019-08-17

ここ数年毎年、一番近いところまで足を運んで、楽しませていただいており、夏の締めくくりの大きな楽しみのひとつでした。
今年は、台風の影響で中止…8/14にはきまっていたとか。すこし、判断が早すぎるような気がして、なかなか受け止められませんでした。前日朝の状態を見てからの判断ではだめだったのでしょうか…

最終更新日時:2025-04-18 13:39:16