「しんのすけ」さんからの投稿@2018江の川祭(島根)
- 評価
- 投稿日
- 2018-08-19
今年、初めて江の川祭りに行きました。駅を出ると駅前で地元小学生を中心にしたダンスがあり、花火会場までの通りは、夜店と提灯で花火への期待が高まっていきました。音楽花火は期待通りでしたよ。小さな街ですが、素晴らしい花火とお祭りでした。来年もまた訪れてみたいです。
今年、初めて江の川祭りに行きました。駅を出ると駅前で地元小学生を中心にしたダンスがあり、花火会場までの通りは、夜店と提灯で花火への期待が高まっていきました。音楽花火は期待通りでしたよ。小さな街ですが、素晴らしい花火とお祭りでした。来年もまた訪れてみたいです。
昨年以上の花火を期待しましたが、期待外れでした。こちらの花火も音楽花火ですが音響も演出もいまいちです。スピーカーの質と量をもう少し向上させて下さい。来年こそは出雲を代表する祭りにふさわしい花火を期待します。
関東一と豪語する小山の花火大会。
2万発に尺玉あり。
うーむ。
期待はしたが全体的にイマイチ。
ありがとうの一言につきます。花火業者さん、大会関係者、鶴岡市民の方々、また来年も行きます。素晴らしい時間を本当にありがとう
新聞広告に魅かれて初めて行って来ました!
屋台村が始まる2時間前に着いて第一駐車場を確保!会場は5~6分の所に有り、座る所が長椅子や丸いテーブル等充分用意されてあり、待ち時間も苦にならない程でした。私達夫婦は花火が終わるまで5人座りのテーブルに座って居ましたが、見ず知らずの方々が、入れ替わり立ち代わり座って話をしてくれてとても楽しい時間を過ごす事が出来ました。花火の始まりは躍進・白糠町「千本桜」と銘打って、和楽器が奏でるロック調の曲に合わせてスターマインが、それはそれは見事なプログラムでした。思わず拍手、拍手。次から次へと綺麗な花火が打ち上げられて、あっと言う間の一時間でした。最後に感じた事は、警備の方々の確りした誘導や、白糠町の温かい歓迎によって、安心して楽しく過ごす事が出来たと言う事です。お疲れ様でした!有難うございました。「又来年も来ようね!」と夫婦で話て居ります。
高さば低めの花火なので打ち上げ場所のそばで見ることをオススメします。
間近で見られてとてもキレイでした!
帰りは路駐の車が大渋滞で1時間くらいしてやっと脱出できました。
警備員が花火始まると警備しない。マナーが悪い人が目立つ。場所取りしても後から来た人が目の前に立って見られる方多数。
花火自体は近くで見られるのですごくいいがもう見に行く気になりません。子ども連れには全くおすすめできない花火大会です。
2015年の花火大会を最後に引っ越してしまい、暫く赤川花火大会を見ることができなかったのですが、宮城に引っ越して来たので見るチャンスが出来た!というので車でやって来たのですが…。
花火は相変わらずとても綺麗でで見蕩れるくらい素敵でした。花火は。
でも席の区分けや整備及び警備が最悪でした。
有料区画はどうか分かりませんが、無料区画はまさに無法地帯。整備する人がいないから、出入り口で立ち往生する人がおり、区画から出たい人はなかなか出られず、出入り口に陣取っていた人は「花火見に来たのになんで人混みを見なきゃならないの」と不満を漏らしてました。
通路を設けていればいくらかは違ったであろうに、通路のスペースを無くしてまで升席にしてしまったので、無用なトラブルをあちこちで引き起こしておりました。
来年もこの調子なら二度といきたくないです。
一番良いと思えた花火大会は2015年以前の状態だと思うので、その時の仕組みに戻してほしいです。
花火は綺麗だが
車道に座る奴が居て危ない
警察も何も言わず
真横を車が通る感じや
規制をして安全な花火大会を目指せ
都会の花火大会とは違いピーク時でも多少混みはしますが移動出来ない程ではなかったです。屋台も普通の出店とは違い、猪肉の鍋や鹿の肉、じゃが芋の珍しい食べ物などワクワク感がありました。さすがに花火2時間ほど前だと本会場の駐車場は満車の様でした。臨時バスなども運行していたみたいですね。山奥での花火は迫力満点でした。滝のように落ちる花火はまるで地面に落下しそうな程で歓声や拍手が起こっていました。目の前の花火を独占している感覚になる位、近くに打ち上がります。最後のフィナーレは視覚のほとんどが花火になり幻想的です。自然と観客からは拍手が出て一体感がありました。会場周辺であればほぼどこでも綺麗に花火が見れるので贅沢な時間を過ごせると思います。ライトアップされた払沢の滝も綺麗でしたよ。
仮面ライダービルドのロケにも使わた町(タワー周り)で 中規模な田舎の祭りって感じ。
この辺りでは隣の千代田町と並ぶ花火の見られる祭り。
良い祭りだとは思いますが来客数に対し 圧倒的に駐車場が少なすぎるし あっても遠すぎる!
最寄り駅からも離れている事を考えても 数ヶ所からのシャトルバスの運航があればと思いますね…
花火は迫力のある、また、嗜好を凝らしたものでしたが、大会の運営にはがっかりでした。一般駐車場付近からの会場入りの案内表示は少なく、土地勘のない人には不便でした。会場堤防の出入口不足で導線悪い。放送の聞こえない一般無料席。帰りの混雑への対応もアナウンスも聞こえず、スタッフの誘導も少ない。以前、有料席で見たときも同じに感じました。花火やスタッフ、会場設営に経費も人もかかるのはわかりますが、安全面確保を優先に。そして有料、無料の観覧者が同じ条件でとはならないのはあたり前ですが、遠くから観にきた人が少なくても、その甲斐があったなあと思えるものにしてほしいです。残念ながら感動しませんでした。
10年ぶりに訪れ、こんなにクオリティー高かったのかと驚いた。1曲だけかと思っていた音楽花火が何曲も流れて盛り上がる。曲の合間はあるが、煙だらけで連続されても美しくないのでそこは我慢。
ここより花火の数が多いものにも決して満足度は負けないと思う。
そしてそれなりに人も多いが、早めの場所取りせずともよいポジションで観覧できるのが田舎ならでは。翌年以降も行きたいと思わせる花火大会だと思う。
今年の花火は、天候と風に恵まれ良い花火が見られました。昨年・一昨年は色々あり、例年より迫力ある花火が見られませんでしたが、今年は何時もの花火が見れた気がします。やはり、身体に響くと言うより轟く音でした。
開催時間前にシャトルバスは終わりますか?色々な花火大会へ行っていますが、わんさか祭りのシャトルバスはありえませんでした。なぜ、終わるのか聞きましたが、乗車待ちの人達が突然乗車できなくなる事を考えていないと痛感します。しかも帰りのバスも突然乗車できなくなります。仕方がないので会場まで徒歩で向かいましたが、その間に回送バスを何台も見ましたが、いったい何がしたいのでしょうか?実行委員会が無能な事を実感する体験でした。意味不明な点がありすぎて、イライラしました。こんな事は初めてです。
花火大会に対してどうしたらいいかと何にも改良する気持ちがない事を痛感しました。
駐車場も渋滞させて
駐車場前に着いたら満車です。
対応悪すぎ!渋滞中に警備員とか
スタッフが満車なんです。と
言えば良いのに…関西警備は
誘導せず、固まって話して遊んで
いたし。あり得ない!
花火15000発は嘘でしょ!
実質何発上げたのか教えて
欲しいわ!
単発の花火ばかりやし
打ち上げの準備?休憩?
長いし。フィナーレの花火は
ショボいし!
打ち上げ数1600と言っているが、どう見ても1000あるかないか…
マジでしょぼい
かなり早く打ち上げ場所周辺で陣取りしないと、見えない
打ち上げ場所周辺のマンションにより見えない
打ち上げ数が少ないので、間延びして… かなりのショボさは圧巻
祭り自体が年々、わけのわからないイベントだらけになっているので致し方ないのかな
大曲の花火最高❗日本1です。席もきちんとしてます‼1回みたらやみつきになります。感動します。
今年は北陸新幹線開通や、福井国体の宣伝って感じで花火を楽しむ感じではなかったです。
フィナーレすごく短かかったように感じました。大きな花火がなかなか上がらないし綺麗な円でなかったように感じました。
職人さんの名前がでて花火を打ち上げる時にはすごく綺麗でしたが、各国の花火を見れたのですが、打ち上げ方の問題か去年の方が良かったです。去年はすごく満足すぎる花火だったので来年期待してます☺️
今回は残念なところが多かったです
花火大会が始まってから会場についたが入場制限が行われておりドラゴン公園内に入ることができませんでした
しかし、そのことに関して警備員に聞きたところ事前の報告があったとのことですが、市のページを見ても書かれておらずたくさんの人が入ることもできず会場の外で見ることになりました
また、市のページに限らずTwitterなどにも無く明らかに事前の報告が足りていませんでした
また、警備員も無理矢理柵を越える人を止める素振りも見せず、従って外にいた人たちだけが割を食う形になっていました
正直来年以降もこの形なのであれば行こうとは思えませんでした
花火そのものは良かったので一応最低評価にはしていません