花火大会クチコミ 136ページ目

「今日も疲れた」さんからの投稿@第92回全国花火競技大会「大曲の花火」(秋田)

評価
投稿日
2018-08-12

都心の花火大会に何十万人と集まるのはもともとそこに人が多いから。
それに比べて秋田の大曲という地に毎年70万人以上も集まるのは…。地元の方は行ったことがないという人も多いというから、県外からどれだけ多くの人が集まるか。
質が落ちたという人もいるが、観客数が減らないのはそれだけのレベルを維持している証拠。
以前に比べて打ち上げ数も増えたし、費用がかかるのも当たり前。
有料自由席になったのも致し方ない。

「匿名希望」さんからの投稿@第3回かまがやの花火(千葉)

評価
投稿日
2018-08-12

いちいち学校紹介する意味が全く不明。花火をいちいち中断させるだけの意味しかない。市側の押し付け。駅から遠いくせに移動手段が無料バスしかない上に全く来ない。周囲に駐車場なし。行かないほうがいいと思った花火大会は初めて。鎌ケ谷市は馬鹿なのか?花火大会と銘打って人を集めないほうがいいと思う。

「かまみ」さんからの投稿@2018神宮外苑花火大会(東京)

評価
投稿日
2018-08-12

都会の花火は、玉が小さくて当然なので、花火自体は毎年同じです。今年は風がない分、煙が散らず、終始モクモクしていて美しさは欠けました。
神宮花火の楽しさは始まるまでのイベントにもあります。球場は、クリスタルケイ、m-floと、盛り上がって楽しかったです。トリのPuffyは無いな~って、残念な感じで、居ない方が良かった。良く何年もやれてるなレベルのライブでビックリしました。
会場が飽きてきた頃、カウントダウンで、再び会場の一体感を感じました。人の集まる良さが感じられました。

「まさともおやじ」さんからの投稿@第54回常総きぬ川花火大会(茨城)

評価
投稿日
2018-08-12

打上数 1万発  最大8号玉
これといった売りもない普通の花火大会。
さにあらず、開催54回は伊達じゃない。
観客を飽きさせない見事な演出。間のとりかた、アナウンスのはっきりとした口調。そして花火のクォリティーの高さ。他の花火大会の手本になるものがここには沢山。
定番。しかしながら、穴場として、これ以上観客が増えてほしくない気持ちも多々。

「ハナハナ」さんからの投稿@2018うつのみや花火大会(栃木)

評価
投稿日
2018-08-12

楽しみにして行ったら、残念ながら大雨で延期になりました。遠くから行ったので、残念。まず、無料駐車場からシャトルバスが長蛇の列で、並ぶか歩いて帰るか大変です。歩いて約3キロか、2時間近く並んで乗るか悩みます。会場入り口が1つだけなので、行くのも帰るのももの凄く歩き並びます。とにかく他の花火大会よりキツイです。周りに駐車場がないのも大変かな。

「残念無念」さんからの投稿@全国花火名人選抜競技大会 ふくろい遠州の花火2018(静岡)

評価
投稿日
2018-08-12

花火は評判通り迫力があり、星二つにしましたが、中には残念な花火もあり、2度目は無い花火大会の一つ。有利観覧席で鑑賞したが、あまりに近く首痛くなりますので、注意。人が多く、トイレ、出店は長蛇の列、どこもそうかもしれませんが、袋井は田舎の花火大会が大きなり有名になり、大会運営が追いついてない花火大会です。特に帰り電車渋滞ハンパないです。タクシー少なすぎ。バスもなし。おまけに駅から会場まで徒歩30分。案内が少なく迷います。帰りは、運営の司会の女性が、ここから退場とアナウンスしてますが、関係なく退場しますので、混み方が尋常じゃないです。ボランティアやバイト君ばかりで、案内してますが、何言ってるか聞こえないし、そもそも金かけて案内してないから、日本人のモラル頼り。これまで行った花火大会の中で下位にランクします。花火はキレイなだけに残念。

「雪之丞」さんからの投稿@第67回能生ふるさと海上花火大会(新潟)

評価
投稿日
2018-08-12

規模は大きくないですが、海に浮かぶ岩と赤い欄干の橋を背景に花火が打ち上げられ、独特な風情があります。
花火との距離も近いので、爆発の振動も味わえてすごい迫力です!
特に「爆雷」は岩の上で爆発させるもので、そこにいる花火師さん大丈夫かと思うくらいです。
風向きによっては煙の中に岩のシルエットが浮かび神秘的で、花火よりそちらを見てしまいます(笑)

最終更新日時:2025-01-14 12:44:37