「はなちゃん」さんからの投稿@鴨川市納涼花火 鴨川大会(千葉)
- 評価
- 投稿日
- 2018-07-30
今回の花火大会は、オープニングセレモニー招待で本部周辺での観覧になりました。しかし、海からの風で煙により花火は見えませんでした。しかも、この場所に有料席が有るんですね。なにも知らない人がお金を払って見るのは余りにも可哀相!ボッタクリだと思います。海の家でお金を払ってみた方が絶対に綺麗に見えます。毎年観てる人達は知ってると思いますが、是非参考にしてもらいたいと思います。
今回の花火大会は、オープニングセレモニー招待で本部周辺での観覧になりました。しかし、海からの風で煙により花火は見えませんでした。しかも、この場所に有料席が有るんですね。なにも知らない人がお金を払って見るのは余りにも可哀相!ボッタクリだと思います。海の家でお金を払ってみた方が絶対に綺麗に見えます。毎年観てる人達は知ってると思いますが、是非参考にしてもらいたいと思います。
地元なのでほぼ毎年行きますが、変わらない楽しさです!
レーザーと音楽の融合は、いつ見ても素敵だなぁと思います(*^^*)
近隣区域の商店にまで、寄付を集めに廻ったり…色々な所で毎年この行事のせいで、迷惑な事態が多発しているのに、いつまで続けるつもりなのかッ‼︎もう いい加減ヤメにしろよッ‼︎ムカつくッ‼︎今年で最後にしろよッ‼︎
尺玉も上がらない大会の規模からして全く期待しないで数年振りに見に行って
来ました。大きくても5号玉位?しか上がらないしスターマインも小さくて
他の大会と比べると一万発の花火大会としては劇ショボなのですが、
打ち上げ場所が近いので、意外と大きく見えるし音の迫力も有るので、
地味な花火の構成でも、意外とショボさが余り感じられず良かったです。
近年大きい花火大会は花火の人身事故から、観客の安全性を考えて観客席から
打ち上げ場所を遠くしている為、旭市より豪華が花火でも何か物足りないと
感じてましたが、有料席から打ち上げ場所が遠い大きい大会よりも、
規模と球が小さくても、打ち上げ場所の近くで見れる花火の方が、
意外と満足度が高いと言う事を今回は感じました。
ラストは規模が小さいなりには頑張ってくれて小さいなりには、まあまあ良かったです。
打ち上げる間合いを取り過ぎていて間延びした印象。
最後も派手にパンパン上げればいいのに、
「ぱん、ぱん、ぱん!」で終わり。
イマイチですなぁ。
毎年録画でも長岡花火を観ていますが、スターマインなどはワイドで観るのが最高なのに、いきなり火の粉のドアップ画面になったりし、一番良い場面でいつもがっかりしてしまいます。観ている人の気持ちを全く考えないカメラマンの自己満足としか思えません…。今年の柏崎花火をBS放送で観ましたが、最後までドアップにすることなく、観ている人の気持ちを考えてくれるカメラマンもいました。最高のセンスでした。
長岡花火のテレビ放送もドアップの火の粉など撮さず、今年こそスターマインは最後までワイド画面で観賞させてもらえることを期待しています。
最高の花火でした!迫力のある素晴らしい花火でした!
今年初めてBS放送で柏崎花火を観ました。今まであまり興味がなかったのですが、たまたま観たら、カメラマンのセンスに大満足!花火を撮るカメラマン達はスターマインの一番良いところでドアップにして火の粉を撮したがるのがほとんど!あぁーーといつもがっかりしてしまいます。あれは最悪です!観ている人の気持ちを全く考えずカメラマンの自己満足としか思えません。
今回、柏崎花火を撮ったカメラマンはドアップにすることなく最高でした。今から来年の花火が楽しみになりました。最高でした
凄く楽しみにしていたせいか、あっと言う間すぎてビックリしました!
4名でテーブルと椅子のある席をネット予約開始に合わせて購入して、2万円位かかりました。トイレはかなり遠くて花火の間に行くと言うことは無理な感じで、屋台やお酒やソフトドリンクの販売もないので、アイスボックスや、食べ物を持ってくる形なので小さなお子さんがいたりするとかなり大変だと思います。せめて、有料席はその値段の価値が無いとなんの意味も無いと思いました。
来年はもっと仮設トイレや、屋台など充実して貰いたいなと個人的な感想です。
地元の花火大会なので子供の頃から毎年見に行っています。
桟敷席から見る花火は大迫力で、スターマインは音楽と共に上がるので感動ものです。
見に行かれる方は是非桟敷席で見ることをオススメします。
ド田舎のショボイ祭り。
どこが がいな?(大きい?)
初めて米子に来た時に、金髪の若者のダサさとショボい花火に唖然としました。
年々フェンスが増えて見にくくなってる。
しかも有料シートが9割ほどを占めて無料で見るところはもはや皆無。
路地の草むらに強引に座るか早い段階で場所取りするかどちらかですね。
正直同じ規模なら琵琶湖花火の方がおススメです。
花火は結構綺麗で近くから見えます。西側の水田が空いていて近くでよく見えました。ただし、北部公園はとても混んでいます。あとgoogleマップ等で見ればわかると思いますが、駐車場は少なく遠いですし、道も狭いのですぐ渋滞します。車で来る際は事前に調べて来た方がいいでしょう。くれぐれも変なところに路駐したり、交通整理のスタッフさんに八つ当たりしたり因縁つけたりするような民度の低い行為をしないようにしてください。また、周りが田んぼや民家だけなので、トイレはほとんどありません。田舎なので仕方ありません。また、底辺が多いので民度は低いです。治安が悪いので気をつけてください。花火の質自体は素晴らしいです。
とても花火はいいのですが愛知環状鉄道の電車が込みすぎて乗れず終電ギリギリで昨年は帰りました
今年は、花火を2カ所くらいは、見るつもりでも、毎回恒例のディズニーランドのパックマンの用な花火で、また、終了かも知れないです。
7/30に予定されていた桑名の花火は、「中止」となりました。
今期中の再開催の可否については協議、とのことです。
毎年35セット40000発のプログラムが、今年は70周年で24セット43000発になるみたい。期待!
最大の玉の大きさは隅田川と同じだとか…
音楽花火あり、レーザーあり、会場の一体感あり、一時間の打ち上げ数が多しと贅沢花火でした!
松山在住ですが、今年初めていきました。
花火自体は大きくて近くに感じられよかったです。人も多すぎずいいかも。
ただ屋台が少ないうえ、他の花火大会の屋台よりどれも100円くらい高かった。また来るなら何か持参するほうがいいかなと思いました。
都内の花火大会は何度か行ってますが
今年は初めて諏訪湖の花火を見に行きます
有料席で観れるのと
諏訪湖は迫力が一味違うということでとても楽しみにしています!