「地元住民」さんからの投稿@教祖祭PL花火芸術(大阪)
- 評価
- 投稿日
- 2018-08-01
今年は去年の3分の1から4分の1っていう感じ!
どうなっているのだろう?
わざわざ見に来た人がかわいそう…。
今年は去年の3分の1から4分の1っていう感じ!
どうなっているのだろう?
わざわざ見に来た人がかわいそう…。
去年の方がよかった…
広島から大阪まで来たけど、来た甲斐があまりない…
はっきりいって休憩長いし終わるのも早くない?ねえ?
しょぼいわぁ…( ´•ω•` )
もうPLも関西を代表する花火とは言い難いですね。
ハッキリ言って、わざわざ遠くから見にくる価値はないです。
3年ぶりに参上しましたが、花火自体は業者が変わらないので、急に良くなることもないので致し方ありません。観覧席のレイアウトが変わっていました。
市役所側堤防はすべて有料席、対岸が無料席・打ち上げ場に棲み分けしてました。こんなことして何を考えているのか、安心安全を隠れ蓑にして、揚句のはて有料席はガーラガラでみっともないったらありゃしない。スタッフが必至に
有料席が残り少ないと売り込んでいましたけど!マス席料金6人で20000円は
高すぎる。誰も買いません。買うのは、花火をつまみに酒飲みにきたジジと
ババ、花火はどうでもいいバカップルでしょう。それに費用対効果(いい花火)は全くありません。それから堤防で数秒立ち止まっていたら、厳重注意されましたが、座っていればOKみたいな、それこそ通行の邪魔じゃないのか!
ここの大会運営はどうなっているのか?最低クラスの大会です。回数を重ねた大会であるならば、すばらしい方向に進化しなければいけないのに、何かかなしいです。主催者・煙火業者・観覧者が一体になった運営を考えないと何れ滅びます。(ここは、ただのお祭り花火でしたね)
最初から低い位置での花火、そして少なすぎ、何かあったのか?寄付金が集まらなかったのか、稀に見るショボ感過ぎた。本当にどうしたのか。
2018ガッカリした。
毎年しょぼくなっているが、今年はひどかった。
実際、打ちあがったのは15分位てました。
今年のPLは、いまいちだった。始まるのも遅かったし、
終わりのクライマックスは期待はずれ。
PL教団も予算があまりなかったのだろうね。
このままじゃ、来年は見る気が起こらないよ。
今年のショボ過ぎ…
上がったと思ったらえっ終わりって思えるほど開いたが開いてまた上がる…
迫力なかったです。
今年はショボい!
始まったかと思えば、煙はけるの待っているのか長い空き時間。
やっと始まったかと思えば、終わり⁉︎えっ!えっ!マジ⁉︎
いつもは見るのに飽きるぐらい打ち上げてくれるのに、年々ショボくなる。
遠い所から来てる人のがっかり感が見て取れる。
えっ!
もう、終わり…(-_-;)
えっ!もうおわったの?なに❗️
PLの花火は凄いとずっと言い続けてきましたが、今年からはもう言えません。。
あまりにもショボくなりすぎました。
スゴーーーーーーい…
フィナーレが気に入った。
一番サイコーの花火でした。
小さい頃から大濠公園の花火大会を見に行ってました。
めちゃめちゃ綺麗です。
5000発を15分で打ち上げるだけあって密度がとても高い。都心からすぐ行けて、この花火を見られるのはすごいです!
正門前のロータリーに陣取っても木がジャマして見られません。きちんと観覧エリアに行きましょう(来年への教訓
毎年見てます。実家が亀岡なんで‼行かないと、夏がきたきがしないわ‼恒例行事です。ビルもないし高い建物がないので子供の友達にも好評です。
静岡市のサイトに掲載されてまいしたが、秋頃の開催を目指し、再調整を図るそうですよ!
結果については、9月初旬までの公表を予定しているみたいです。
秋の花火もいいですね~
今日8/1花火大会ある?
残念❗今年は開催無しに決定したそうです。毎年、楽しみにしていた花火だけに悔しいけれど、台風には勝てませんでした!来年の二尺玉23発?を楽しみに待っています❗
ここのクチコミは文句言いが多いですね?さすが、大阪(私も大阪生まれの大阪育ちですが)と言った所ですが、花火を打ち上げるのにはお金がかかります。人混みは時間調整をすれば、大きな問題ではありません。ただで見たい、早く帰りたいは花火大会へ来る覚悟が足りないのでは?素晴らしい大阪の花火大会をみんなで盛り上げたいものです‼