「イカ焼き」さんからの投稿@くきのうみ花火の祭典(福岡)
- 評価
- 投稿日
- 2023-07-30
花火は音楽もありとても綺麗で素敵で楽しかった!!
ただ、出店が少なくて残念。
特にイカ焼きのお店の方が不親切だし無愛想だし暑くてイライラしてるんかな~って思った。
せっかく楽しい気分だったのに一瞬にして台無し、、、改善して頂きたい。
花火は音楽もありとても綺麗で素敵で楽しかった!!
ただ、出店が少なくて残念。
特にイカ焼きのお店の方が不親切だし無愛想だし暑くてイライラしてるんかな~って思った。
せっかく楽しい気分だったのに一瞬にして台無し、、、改善して頂きたい。
4年振りの湯浅まつり。役場前の芝生の上で楽しみました。堤防で見ていた頃が懐かしいとは思いめすが少し遠くても良かったです。
久々なので気のせいか人出が多かったような?
来年も楽しみにしてます。
スケールのでかい花火を堪能しました。会場も混むこともなく楽ちんでなによりでした。行きも帰りもスイスイで良かったです。
誘導等の管理ルールが曖昧なため、こっちはだめで移動しても、ここもだめでたらい回し。ルールを守ろうと動いた人達はトイレの前で掃き溜めになってました。そこでもまた駄目。立ち止まっても駄目。駄目な場所が分かるならどこで見れるかも教えて。何年やってんの?
立入禁止のカラーコーンは破壊して堂々と自撮りしてるギャル。場所取り範囲外に立ってる人、さらに後ろの通路の邪魔すぎるところで呑気にシート広げて、座れ見えないだと浴衣着たバカップルが終始文句言ってましたよ。
頭の悪そうな人が何をしようが見て見ぬふり。なのに、老人含め弱そうな若者には態度がデカい。
花火は他の人が言う通り、二万発の迫力は全くないです。連発する音だけが目立つ花火。
中の方はこんな感じ。過去一で最悪の花火でした。
今年もあと一週間をきりましたね。
花火の数は2日間で20000発と決して多くはありませんが
慰霊、復興、恒久平和への祈り、その年の世界の災害や紛争など
様々な出来事に対しての思いをこめてあげる花火はどれも心に響き
そして心が一つになるようです。
画面で見る花火は広角レンズで撮っているのでインパクトがありませんが
会場で見る花火は全く別物です。
私のオススメは左岸の土手が最高です。
コロナ後は有料席になってしまいましたが
是非一生に一度会場で見て損はしない花火だと思います。
日本一の祈願花火
久しぶりの奉納花火!
音が建物に反響して、2倍上がっている感じ!
少し離れた所から見たので、混雑を避けられたよ。
小岩駅や篠崎駅周辺はめちゃくちゃ人がいるので江戸川水門や行徳橋の辺りまで頑張って行けば空いてて快適に見られる。帰りは東西線の妙典まで歩けば道も混まずすんなり帰れる。
初参戦になりました。大雨での被害がある中、大会の実施に伴うスタッフみなさまのご尽力に感謝です。ありがとうございました。
花火観覧の環境はすごく良いです。会場までのアクセス、会場のキャパや、席のディスタンス、アナウンスなど大変良かったです。気温もちょうど良いくらいと風もあって涼しかった。
肝心の花火は音楽に合わせてスリリングな打ち上げとなりました。今年の新作は少ないまでもスターマインの流れるような地上発射と連発式が相まってすごく綺麗でした。3尺玉は遠くからの打ち上げで大きさと迫力が少し薄れた感じ。開始時の、特に日本海の夕闇が迫ってくる時間帯でのスペシャルスターマインが最高でした。是非毎年リピートして見たい花火大会となりました。
去年も見ましたが、ケムケムで残念な結果に!(^^)!
花火自体は良かっただけに…本当の意味で今年は久々の
フルバージョンで期待大!!!
しかも協賛金が過去最高とか…期待を込めて星★5つ
4年振りの港まつり。久々に『夏が来た』って感じでした。
行きも帰りも和歌山港駅は大変な人でしたが適切な誘導でスムーズに移動できました。
帰りの電車から見る車と人の数に『和歌山にこんなに人がおるんやな~』と思いました。
花火はちょっと規模が小さくなっていたような気がします。久々なので気のせいかもしれませんが。
来年も楽しみにしてます。
花火は昨年の方がはるかに良かった。今年の花火もそんなに悪くはない。しかし、帰りの臨時列車ありえない。上り臨時列車1本2両編成だけ。酷いよ。行きも普通列車最悪2両編成。列車で行きたいのに帰れない。駐車場が満車で止められないから頼むよ。燈籠祭は三重県でも大人気なのよ。熊野花火のつもりで関係者さん頑張って。あと、会場の草刈りしないと絶対駄目だよ!見えない
4000円の有料席で見ました。
椅子と椅子がびっちり並べられて
隣が近すぎくつろげない。
途中から後ろにずらしてみました。
他の人も椅子に座らず
立ち見で見てる人が結構いました。
屋台広場ではどの店も長蛇の列で
買うのに1時間まちました。
途中で売り切れてたとこもあり
並んでたひとはとても気の毒でした。
駐車場がたくさんあり遠方からも来やすかったです。花火は終始音楽が流れていて楽しかった。
クライマックスはとても感動しました。来年も行きたいとも思うし、有料席や屋台の改善をもう少し考えてほしいとも思います。
ようやく花火大会が再開だあとよろこんだのに
中止とは…悲しい残念です。
トコトコ歩いて見に行ける所に居てるのに残念
元の年1開催に戻してほしい。
神戸の色んな場所から見られるのが良かったのに、平日18時半だとそもそも見られる人は少ないし、10号玉から3号玉になったなんて高さも低くて見応えがない。
色々理由つけて平日開催を正当化してるけど、テーマパークでいつでも見られる花火と変わりありません。
神戸の伝統を返してほしい。
70回を数える歴史ある花火大会でディズニーのドローンショーから始まるという度肝を抜かれました。ドローンショーを生で見れて良かったですし、すごい技術だなぁと感心しました。ただ最初の15分がドローンショーになり純粋な花火好きからすると花火の規模が縮小されたという風に思えなくもない。以前見た花火はもっと凄かった記憶があるので尚更そう感じました。開催される方々の努力は大変だと思いますし、これを無料で見れている事に感謝しなければと改めて感じた次第です。
小菅側の有料席のチケットを購入して、北千住側から向かったところ、混雑のため橋を渡らせてもらえず無駄になりました。
橋の渡り方が分からずスタッフに聞いたところ、連携がまるで取れておらず、あるスタッフに聞くと橋を渡れると案内されましたが、橋の近くのスタッフに聞くと遮断していると言われました。
そして、別の橋は通れるかもしれないが1km以上先にあると。超混雑していて1km歩くのは非常に難しいですし、有料席をせっかく取ってこの仕打ちを受ける意味が分かりません。
混雑は覚悟していましたが、まさか席で見られないとは思いませんでした。疲れ切って花火に興味をなくして帰りました。
足立の花火はもう二度とチケットを買いませんし、行きません。
久しぶりな花火大会でしたが、出店は少ない、トイレは大行列、規模は縮小、昔聞こえてたアナウンスも何も聞こえない、公園のトイレは無法地帯。とにかく、稀にみる最低な花火大会でした。
何年か前に行った時は川向こう(向敷地)側にもトイレはいっぱいあったし、出店もたくさんあって祭感はありましたが、今年は本当に最低でした。二度と行きません。トイレに一時間待ちって何?
車で行ったら公園に辿り着けない
周りの企業も協力して駐車場開放してくれたら良いのに、全部封鎖
屋台周りたかったのに結局車から花火見ただけ
もう二度と行く事はない
ここはすごく穴場です。
数は多くはないですが距離がすごく近く、座って見るというよりは寝転んで真上を見ると言う感じです。
広々としているので隣りの人も気になりません。
車が混み合うこともないのですぐに帰れます。
山間なので音の反響がすぎく迫力満点。
毎年楽しみにしている水郷祭の花火•••••
今年は有料席が拡大したみたいで、お金を払わないと近くで見れない?
金儲けに走ってるのかな?
とても残念な気持ちです••••