「昴」さんからの投稿@おおむた海上花火大会(福岡)
- 評価
- 投稿日
- 2023-06-16
低評価の口コミがありますが、私はこれほど余裕をもってリラックスできる花火大会は中々ないと思います。過去2回参加しましたがレジャーシート敷いて花火が始まるまで屋台飯を堪能したり、舞台での出し物も有りいろんな面で満足しました。
帰りの出庫に時間がかかるのはどの花火大会でも同じ事だと思うのでしょうがないと割り切ってます。
低評価の口コミがありますが、私はこれほど余裕をもってリラックスできる花火大会は中々ないと思います。過去2回参加しましたがレジャーシート敷いて花火が始まるまで屋台飯を堪能したり、舞台での出し物も有りいろんな面で満足しました。
帰りの出庫に時間がかかるのはどの花火大会でも同じ事だと思うのでしょうがないと割り切ってます。
綺麗だったまた見たい
とても綺麗な花火でした。
沢山見れて楽しかったです!
また行きたいと思いました。
名前からの印象としては、山形県下最大規模の凄い花火大会と、思ってしまう人が大多数だろうけど騙されてはいけない
以前から打ち上げ数20000発(2023年は9000発)と謳っているが、最後に2015年ごろ観に行った時は数十打発打ち上げたら3分~5分程度中断で、また再会を何度も繰り返したりと担当煙火店の仕事も非常に酷いものでした
20000と謳っておきながら実質3000発も無いだろうとの印象でしたが、この業界って打ち上げ数の数え方に統一の基準がなくいくらでも盛り放題なんです
この花火を観た人からは非常に評判悪いです
何年も観に行っていないので現在はどういう内容になっているのかはわからないけど、酷い花火大会という、印象しかないので大会名は変えて欲しいです
山形県には赤川花火大会と酒田の花火を筆頭に第3の花火大会として大石田花火大会や結構見どころある花火に真室川や水郷夏江花火大会やら数こそ少ないけどなかなか質は良いのでそちらをオススメします
2023年は事前申込(往復葉書…)のみで1万人しか現地でみられないそうです。
しかも7500人は有料席。
安全確保の為とはいえ、下町の気軽な花火大会ではなくなってしまいました。
イベントの無い湖南市の唯一の花火大会です。
過度な期待は持たないで下さい。
行き来とも不便で暗く寄り道の無い寂しい湖南市なので気をつけてください。
ここの花火大会は本当に穴場です。近い所で必ず座って見られ、山の中で行われるので体験したことのない音響を味わえます。沢山の出店せも出ており、並ぶことなく、きりたんぽなど地元の味も楽しめます。トイレは仮設が設置してあり、女性は少し並ぶこともありますが、他の花火大会ほどではありません。問題は足になりますが、内陸線が花火終わりに合わせて運行しており、内陸線沿いの宿泊施設に泊まることがおすすです。また、レンタカーなどでも大丈夫で、駐車場は近くの公民館や学校などの校庭を開放しており、停められないとか帰りに何時間もかかるといったこともありません。車で終わってから角館までは厳しく、田沢湖あたりが限界かと。レジャーシートやテント、椅子などを持参した方がよいです。虫除けは必須です。
何も無い有田市だがキブンマツリは自慢できる
早く行きたいたのしみ
神奈川県央の花火といえばやっぱり鮎まつりですね。他とは規模が違います。
2023年は久々に1万発打ち上げるそうです。楽しみですね。
昨年は水族館近くで観て感動し、今年は有料席の体験ベンチシートで観覧しました。名港芸術花火の醍醐味である音楽と花火のシンクロ、遮るものがなく正面で間近に観える大迫力の花火の大感動は無料席では決して味わえません。有料席なんてと思ってましたが大満足です。楽しい雰囲気で場所を探して喋りながらワイワイ自由に観たい人は無料席でも良いと思います。だけど(ここの有料席しか知りませんが)花火の感動を優先したい人は有料席をおすすめします。
ちなみに体験ベンチシートは一人3500円で一番安い席でしたが申し分無く、同じ申込みなら全員席がバラバラになりません。ただベンチシートなので背もたれが無いのは良いですが痛み防止にマット類は持っていった方が良いです。
尾張旭の旭台から見えたよ
毎年 年に2回は日本全国の何処かの花火大会に行くのを楽しみにしてきて約30年待ちに待った2023年5月13日今年初の花火大会!りんくう花火 昨年に続き今年も行ってきました。昨年のフィナーレはショボすぎたので今年に期待!オープニングが約5分 ちょっと‥物足りないけど本番に期待したがショボい!9分間上がったのち暫く間が開き 数分後打ち上がるがまたして8分間だけ、またして暫く結構な時間何もない!何?もぉ終わり?そんな声があちこちから聞こえる。
やっと打ち上がるが5分間!また静かになる‥昨年同様ショボイフィナーレ?これで終わり?7000発どころか2000発?そんな感じでずーっと静かなままだったので腹が立ち立ち去ろうとすると打ち上がった!が
また直ぐ終わる!。もぉ二度と来ない!と言いながら歩き出すとまた打ち上がりました。正真正銘のフィナーレです。今年はこのフィナーレだけは良かったです。
今年はどこの煙火こうさんなのかは知りませんが 配線ミスだったのでしょうか?うだうだで酷すぎましたよ。本当に2度と行きません。
毎年北軽の花火を゙楽しみにしていました。今年も中止なのでしょうか。準備費用など大変と思いますが再開を期待しています夏一番の楽しみなのでお願い致します
何年ぶりかの開催。高校生ぶりに行ったのですが目の前に広がるHANABIに感動しました。1歳の息子も大興奮!屋台も沢山出て祭りが戻ってきた感じがしました!
花火はほとんどが地元企業からの協賛金や市町村が負担するものなのに、大手企業の本社がほとんどない地域での開催でこの規模の花火大会、どうやってるのかと思ったらスタッフのほとんどがボランティアで集まってるとのことで驚いた。警備費用だけでも数千万円だと思います。
無料で見るのが当然と思って文句を言う人も多いが、やはり無料のスペースは人手不足なのかかなり来客の管理ができておらず、かと言ってチケットの売上が伸びないとプロのスタッフを雇うのも大変だと思われるので、もうひと押し行政の方も頑張ってバックアップしてあげてほしいイベントですね。
今年は開催らしいので期待します。
海上からあがる花火ですが、近すぎて音も大きく頭上に上がるので花火が降ってくるようでとても綺麗です。
初めて大曲に来て花火を鑑賞しました 素晴らしかった!!!
周りの方達が花火に詳しくて、驚きました 春の大会はこれでも"小さい"らしく、夏の大会の凄さが想像できます
オープニングがスラダンの曲とコラボしていたので、感激のあまり録画するのを忘れてしまいました ぜひ音楽と一緒の映像を公開して下さい
また、豪華絢爛な花火の中で、トンボをモチーフにした花火が胸に残りました 世界紀行のアフリカ編もとても印象的でした
花火作家の皆さん、大会関係者の皆さん、感激しました
どうもありがとうございました
第45回海洋博公園花火大会開催決定
[日時]
令和5年7月15日(土)
20:00~21:00 ※荒天中止(順延なし)
[場所]
海洋博公園 エメラルドビーチ
※エメラルドビーチ内は、2万人の入場制限を行います。
※2万人のうち、約5,000人分の有料エリアを予定しています。
子供の頃は毎年楽しみにしていた
いわき花火。
久しぶりに見ることができて嬉しかったです。
活気があって青春を思い出しました。
今は仕事の関係で長岡に住んでいるので、ついつい長岡花火と比べてしまうのですが、打ち上げ数こそ実は同じなのですね。
勿論花火のサイズ感は全然違うのですが、演出とかその他諸々、工夫次第でこの花火大会はもっともっと良くなると感じました。
越後花火は柏崎の尺玉100発一斉打ち、片貝の正四尺玉、そして長岡のフェニックスと、その花火大会を象徴するプログラムがあります。
いわきはなんでしょうか?
変に間延びさせる必用は無いので、プログラムの密度をあげることが観客の満足感につながると感じました。