「堺和泉」さんからの投稿@泉州 光と音の夢花火2019(大阪)
- 評価
- 投稿日
- 2019-08-27
2日とも行きましたが、有料席の問題を感じました。
1日目はみなさん書いておられる入場時の問題。誘導者が全くおらずに大混乱。ただ、この問題は2日めには改善されておりスムーズに入れました。
2日目は噴水でずぶ濡れと噴水を止めるための待ち時間の問題。これ来年は噴水コラボなしでお願いします。
花火内容は競技会クラスの尺玉も上がっており、質と派手さのバランスの良い内容だったと思います。
2日とも行きましたが、有料席の問題を感じました。
1日目はみなさん書いておられる入場時の問題。誘導者が全くおらずに大混乱。ただ、この問題は2日めには改善されておりスムーズに入れました。
2日目は噴水でずぶ濡れと噴水を止めるための待ち時間の問題。これ来年は噴水コラボなしでお願いします。
花火内容は競技会クラスの尺玉も上がっており、質と派手さのバランスの良い内容だったと思います。
テレビでの映像だけでも見事でした。実際に観たら、さらに感動的でしょう。ところで、花火の名前で「ベスビオス」が気になりました。今年、イタリアを旅行し、ポンペイも行きました。ベスビオス火山が目の前にあり、あの山の噴火で、当時の街が壊滅したと想像すると、本当に痛ましい現実が過去にあったことが分かります。
美しい花火とは、相容れない「ベスビオス」を、なぜ使用するのかが疑問です。
これまではいろんな花火大会の会場から離れた「絶景スポット」などで鑑賞していましたが、今回はじめてチケットを購入して花火を堪能しました。
音楽と花火のコンビネーション、初めての経験にパートナーも感動して、フィナーレの白色花火の一斉打ち上げでは涙ぐんでおりました。
一方で、「立ち見フロントビュー」とは椅子などがない自由席と理解しておりますが、実際に会場に着くやいなや、警備の方から「座らないでください、立ち見フロントビューなので」と注意を受け驚きました。椅子やシートをを持ち込んだりしてはいません。ただ地べたにしゃがんだだけです。
今回利用の「立ち見フロントビュー」は有料¥2000の見学席の利用としてどうなん?
大曲周辺出身、現在関東住みです。
地元を出るまで大曲の花火しか見たことがなくて
初めて他の花火を見たときには愕然としたのを覚えています。
今では毎年大曲の花火に合わせて帰省しています。
今年はE席からなので今まで以上に楽しみです。
出身者とかではない限り
宿泊、移動、金銭面など
とても大変だと思います。
おそらく東北以外の方にしては、来ることが日本一大変な花火大会ではないでしょうか。
それでも一度来てしまうと
何回でも見たくなる事になるでしょう。
遠方の方で初めての方は
数ヶ月前から準備とゆとりのある計画を立てて、桟敷席(プレミアム、A席、C席)からの観覧をオススメします。
素晴らしい花火でした。
目新しい花火もありひこにゃんもありました。
残念だと思うのは、花火を寄附された企業の紹介がアナウンスされること。
「〇〇の〇〇様、5尺玉10発です」のように、いちいちアナウンスされます。
それと、ミュージック花火で音楽が流れるのは大賛成ですが、アイドルの曲が流れてこれまた興ざめ。
個人的にはサザンと福山雅治の曲は良かったです。
選曲は万人受けする曲を選んで欲しいです。
最後のクライマックス5分前に、船が近付いてきて安全確保のため中断します。とのアナウンス。
5分ほど中断しました。
5分の中断は長く、アナウンスに気づかずに帰って行く人は多数いました。
クライマックスも、見事な花火の連続で感動しました。
1時間かけて見に行った甲斐がありました。
今年は3尺玉のカウントダウンがなかった。鬼ヶ城大仕掛けは迫力あるのに残念。来年は元のプログラムに戻してしっかりやって欲しい
いろいろ文句があるみたいだけど、タダで観させていだいてるのだから感謝ですよ!
スタッフのみなさんありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。。
有料席(2500円)の場所は、売店は少なくて大行列。なので、他で食料や飲み物を準備してから来た方が良いです。
花火は、お金を払う価値はありました。しかし、有料チケット購入者限定の水族館割引が、たったの200円引き。しかも当日のみ。来館者にはアイスが無料で貰える。と、特典がありましたが…皆さんは、どう感じるでしょう。
花火は綺麗でしたよ。帰りの渋滞は相当な覚悟が必要ですが、花火を見たら渋滞が気にならないくらい満足して帰れます。
花火に関しては星5つです。
悲しい... 去年のことがあっての対応なり、口コミ者に一理ありで、元土浦市民で誇れた花火大会が誇れない。
確かに土浦花火は土地柄に余裕がなく、有料を席購入しても、購入しないで路地に入って行って見ても、狭いギリギリところで見るから良い迫力の花火。
だからこそ迫力がありすぎて、私は小さい頃から花火大会と言うより、花火工場の爆発みたいと感じてたぐらい。
それが本当の爆発みたいに怪我人が出てしまっての中止・対応が...残念で、土浦市にはもっと近くでも遠くでも安全に見てる場所を見に来てくれる人に作っては、誇れる花火大会にしてほしいです。
でもあの本当に降ってきそうな大迫力は土浦だけと思いたいから、誇れる良い花火大会に変わることを願います!!
打ち上げ場所が近すぎて綺麗!
ナイヤガラの滝などの仕掛け花火などもあり、他地区の花火大会より見応えがあります!
目の前のホテルに泊まり、部屋の窓から花火を観ました。
熱海の花火大会ほどの大迫力はないけれど、目の前で花火が上がるので、一つ一つの花火も大きく、音も空気の振動も比べ物にならないぐらい迫力がある。
混雑も気にせずお手軽に花火を楽しむにはお手頃感あり。
今年で3年連続3回目。もっと早く知っていれば…
長岡とが諏訪とか土浦もいいけど大曲の花火が関東近郊で開催したら…
と考えると本気でやばそう。
秋田まで交通費宿泊費かけていく人が毎年70万人とか80万人とかいるんだからな。
はじめて昨年行ったがすごく感動した。すごい花火大会はたくさんあるけど、本気で感動する花火ってそうそうない。特に最後の10号30連。バンバン数うてばいいわけじゃないっていうのがよく伝わる。魅せ方がうまい。
色々意見はあると思うが、この大会は競技大会であることを理解しているのか分からず低評価にしている人がいるのは残念。競技以外の花火もひとつひとつこだわりをもってつくられているのがよくわかる。
2019年の花火は、
夏があと2回(8/31と9/1)、そして秋に開業記念花火(11/3)がありますよ♪
今年、都内から初めて参戦しました
あれで迫力ない方なのですね…
諏訪湖ヤバすぎです
スタッフや警備の方の対応が悪すぎます。まず、有料駐車場は借りないほうがよいです。帰り道、イオンに駐車する人が歩道に押し寄せ(しかもガードレールを浴衣で乗り越えたりくぐったり)、ケガをしました。
「光と音」という名前のわりには、曲よりもスタッフの方の声のほうが大きく不愉快です。
昨日は強風のため途中10分以上中断したのに何も説明がなく、帰る人も多かったです。
もう来年は行きません。
今年富山県内で最後の花火大会と聞いて期待して出向いたのですがちょっとしょぼかった。(間が空き過ぎ)
2000発との事でしたが1000発も上がっていない印象でがっかり。こんなしょぼいのに間説が何度も入ってためになったがやれやれ消沈。
元地元民です。
毎年、親族のお家から見てますが、昨日?音楽が無かった…様な?
現地行ってないので分からないんですが、関西の某有名花火大会と比べると…アレなんですが。財政難の市がしてる花火大会なんで、しょうがないかと思います。
有料観覧席もイオンが混むのが嫌とかゆっくり楽しみたいって言う人にはいいんじゃないでしょうか?チケット代や駐車代は寄付って考えもらって(笑)
私も関西の某有名花火大会には行ってますが、花火大会にかける娯楽費をタダと考えれば、ありがたいことです。
もう入場の時からスタッフが入場者の列もまともに整列させれてないし、割込みも止めれない。
…というかそもそもスタッフが少なすぎて対応できてない。
おかげで1時間以上前からまじめに並んでたのに入場する前に花火始まった。
花火が止まったのはクレームが殺到したからでしょ?
そりゃみんな怒るよ。
先に並んでたのに後ろの行列が先に入ってんだもんな。
口コミでスタッフ対応悪いと書かれてるけど、本当にそうだった。
スタッフというかそもそもの運営側の問題。
本当にわざわざチケット買っていったのがバカらしくなった。
金返してほしい。