「Nsくま」さんからの投稿@第32回やつしろ全国花火競技大会(熊本)
- 評価
- 投稿日
- 2019-09-08
会場から歩いて5分の所に我が家があり、玄関出れば花火が真上に見えます。その日は仕事を休みにしないと家にたどり着きません。毎年の事ながら人が多い。でも楽しみのひとつです。
会場から歩いて5分の所に我が家があり、玄関出れば花火が真上に見えます。その日は仕事を休みにしないと家にたどり着きません。毎年の事ながら人が多い。でも楽しみのひとつです。
毎年、大曲でひと夏の締めくくりをしています。
時間とお金と労力を使ってもやっぱりまた行きたくなるのが大曲でしたが
今年は最悪でした。どうしてこんなことになってしまったのか!!
市で管理している駐車場にならって民間も便乗値上げ(質は上がってません)
トイレも少なかったような⁈
相変わらずの経路案内の不備… 直前の雨もありましたが、以前に雨の中で
鑑賞したことがありましたが感動しましたよ。
大会提供は見る価値なし、ナイヤガラも不発 一部返金してほしいくらい
30年ほど行ってますが来年は無いかな
一度落ちたものは相当頑張らないと挽回できません!また行きたくなるような
大曲花火にしてください。期待を込めて❕
昨年15000発→今年6500発で、ちょっとがっかりな感じだったけど、花火が始まってみればなかなかどうして!
綺麗な花火がたくさん上がっていましたね~☆☆☆☆
すごく良かったですよ。
いやぁ~ 今年もすごかった\(^_^)/
大満足で帰れます
来年も宜しく~(^^)
長岡とここ諏訪湖は はずせないね(^^)
遠方だけど来年も来ます(*^^*)
令和初の調布花火大会、お天気に恵まれて最高の花火大会でした!鬼太郎花火では目玉おやじやねずみ男や猫娘の花火が可愛かった。
今年は色や形もバリエーション豊富で楽しませていただきました。
秋の残暑で遅いけど夏の終わりにふさわしい花火大会でした。やっぱり夏に開催してほしいな。
花火はとても感動!!!
お手洗いは長蛇の列ですが…体調がとても悪くなってしまいスタッフの方にお願いして先に行かせて頂きました。親切な対応に感謝致します。
大会提供・花火ミュージカルはもう2度とやらないでほしい。
ミュージカルやセリフ付きは「秋の章」だけで充分です。
大会提供花火でやることではない。
花火ファンの中にはミュージカルアレルギーの人だって少なくないよ。
物語の内容も東日本大震災だの就職がどーのこーのだの、ただのお説教にしか感じなかったな。
視覚障害者の為とか言うけど、かえって気分を悪くするばかりだよ。
せっかくの花火が説教じみたセリフで台無しになり、過去最悪の大会提供だったと思います。
来年からは、音楽と花火のみのシンプルな大会提供花火として下さい。
今年の大会提供には大きな不満がありましたが、フィナーレ10号30連発~エール交換で個人的にクライマックスw来年も楽しみにしてますよ!
茨城からの友人を迎えるのに、特等席を準備し久しぶりに昼花火からラストまで観覧しましたが…やはり大会提供が残念な印象を受けました。感動がなかったからです。大曲の花火を生で見るひとたちは、花火通が多いと感じています。競技大会からだと思います。そして、夏の終わりの一大イベントだからです。秋田県民歌を花火師の皆さんに感謝と観客に感動を伝える来年の花火に期待します
比較的近い隣県から行きました。毎年感動し、今回は三年連続でチケットがとれましたのでいつものように楽しみにしていました。
隣県からでもやはり待ち時間や、渋滞、飲食店の待ち時間と始まるまでに疲れはてます。
でも大会提供を見ると疲れが吹っ飛び感動に変わるのですが、まもなく大会提供が始まる頃、目の前の機械がスーッと延びたかと思うとギラギラとした明かりが灯りました。
もう眩しくて花火どころではありません。
大会提供の内容がひどいとの口コミが多かったのですが、それ以前にもう内容が全く頭に入ってこず怒りで放心状態になりました。
けっこうな金額かけて時間かけて…残念でしかなかった。二度と来るまいと思いました。
大会提供ありえないでしょ!土浦にも言えることだけどこのままだと3大花火長岡、赤川、神明になっちゃうよ!
せっかく関東から行ったのに
残念大会提供で激萎え。
段々と酷くなっていく大会提供。
使うお金と体力に花火の内容が
釣り合わなくなってきたので、
よっぽど変わらない限りは
もう行くことはないかな。
今年で3年目!
毎回満足度高し!
来年も絶対行きます!
実行委員会の皆ありがとう!
1.C席で見ました。露店に買い物に行っている間に暗くなって、自分の席がどこか分からなくなりました。係員(警備員?)に聞くと悪いかげんの案内でさらに迷った。席案内板が必須な様に考える。
2.大会提供花火は、今年は、心になにも残らず。これでもか、期待を超える、これが大曲が無い。近年になく感動がありませんでした。残念です。
3.トイレに並んで花火を見ている人がいますが、かんがえさられます。容人数に対して少ない様に感じます。
でも、秋も見に行きます。感動の花火を期待してます。
2019年度はみなかみ町合併15周年記念を兼ねて。
2019年10月19日(土曜日)に開催することが決定致しました。
規模こそ大きくないが、元々、行政が財政難でやめてしまった花火を、市民がボランティアで募金活動で復活させたという、田舎にしては行動力のある市民グループのエピソードを聞いて、この規模の花火大会を開催し続けていることに驚き。
聞いた話では、花火開催続行応援のために有料席チケットを応援買って現地では見ない地元民も多いそう。
市外から無料で見にくる人も多く、警備費が膨れ上がっているようなので、無料席の入り口が遠くなるのも仕方ないような気もするし、当日スタッフの殆どが素人のボランティアなのに、文句を言っている無料観覧席の客も見かけるので、有料席を増やしてプロのスタッフを増やすなどの対策も望まれる。
今年の【花火ミュージカル】・・会場中が待ちわびていたはずの大会提供花火が こんなに酷評を浴びる事になってしまうなんて。大曲の花火をこよなく愛するファンとしては本当にショックでたまりません。
ミュージカル=華やかなイメージを持って期待した人がどれだけいた事でしょう。
しかし、あれはミュージカルではありませんでした。
セリフではなく、せめて歌に乗せていれば、まだマシだったかも知れませんね。
でも津波や火災など、目を覆いたくなる演出場面もあり、本当にあってはならないような構成でした。
大曲の花火は、いまでは遠く海外からも足を運ぶ人がいるほど、注目される大会のはず。そして、労力とお金を払わなければ観る事の出来い一大エンターテイメントショーになりました。
そのことを踏まえれば、観客に学芸会?と評されるショーを観せたことは、大惨事と捉えるべきではないでしょうか。
どうか、今年の結果を糧に、もう一度、花火を愛する人の心を、大曲は取り戻していただきたい!お願いします!
大会提供花火が強烈に残念な内容。
諏訪湖、頑張って。
去年のえびすに続いての訪問。迫力はすごいけど中身は…。あの美しさを感じない。地元の小口煙火さん?新しいことに挑戦してほしい。ミュージックスターマインも同じ会社がやっているのかな。中身が同じすぎて飽きてしまった。競技のレベル高かったのに後半同じような丸いのばっかりでどうしたのかって感じ。えびすってもっとすごい感じだった。過去の映像見て思ったけど、音楽の選曲と上げる中身もマンネリ化してる。同じ長野なのに芸術的に全然違くてびっくりしたのが正直。あのえびすのようなの諏訪湖でも見たいな。
ここの花火はスゴいです!
もう1ヶ月も前ですが、今でもあの迫力は目に焼き付いています。