西都原(宮崎)

古墳群の台地を包み込む桜と菜の花
- 3月下旬~4月上旬
- 夜桜
- 県内1位
- ★★★★☆3
宮崎のお花見人気ランキングを発表!古墳群の台地を包み込む桜と菜の花「西都原」、まるで平安絵巻のような華麗な風景に酔いしれる「浄専寺のしだれ桜」、母智丘神社の参道をピンク色に染める桜のトンネル「母智丘公園」など、宮崎県内のお花見で人気のスポットをご紹介!

広大な古墳群内に約8haの花畑が広がる。約800mの桜並木に、春は約2000本の桜と約30万本の菜の花のコントラストが絶景だ。例年、「西都花まつり」の期間中はさまざまなイベントが催され、多くの人でにぎわう。
例年の見ごろ:3月下旬~4月上旬
場所:宮崎県西都市三宅西都原
アクセス:JR宮崎駅から徒歩10分の宮交橘通支店前(デパート前)から宮崎交通バス西都バスセンター行きで50分、終点でタクシーに乗り換えて5分

古墳群の台地を包み込む桜と菜の花

浄専寺は江戸初期の創建といわれる、こぢんまりとした静かなお寺。淡紅色の花をつける樹齢約300年のシダレザクラは、9代目の住職が京都の本願寺参りの帰途、円山公園から苗木を持ち帰り植えたものとされる。周辺にはこのシダレザクラの子や孫が植えられており、あわせて楽しめる。
例年の見ごろ:3月下旬~4月上旬(予定)
場所:宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町三ヶ所8701

まるで平安絵巻のような華麗な風景に酔いしれる

「さくら名所100選」に選ばれた約2kmの桜並木とその周辺は、約2600本のソメイヨシノやヤエザクラなどからなる。桜の見頃には毎年多くの人でにぎわい、広場では家族でお花見を楽しむ姿があちこちに見られる。
例年の見ごろ:3月下旬~4月上旬
場所:宮崎県都城市横市町6633
アクセス:JR日豊本線都城駅から高崎観光バス霧島神宮行きで25分、横市下車、徒歩20分

母智丘神社の参道をピンク色に染める桜のトンネル

観覧車やゴーカート、貸しボート、観光リフトなどの遊具をはじめ、温泉やキャンプ場など設備が充実している憩いの場。約5000本の桜を植栽しており、ほかにもツツジなど四季を通じて美しい花が楽しめる。観覧車や高台の展望台から桜を眺めるのがおすすめ。
例年の見ごろ:3月下旬~4月上旬
場所:宮崎県都城市高城町石山4195
アクセス:JR日豊本線都城駅から徒歩5分の栄町から高崎観光バス雀ヶ野行きで40分、観音さくらの里下車、徒歩3分

広い公園を散策しながら春の休日を満喫

約1万本もの桜が山を彩り、3月下旬から4月上旬にかけて山全体を染め上げる。広大な園内には、遊歩道、休憩所、展望台などが整備されており、晴れた日には遠く太平洋を望む絶好のビューポイントとしても知られている。
例年の見ごろ:3月下旬~4月上旬
場所:宮崎県日南市北郷町郷之原
アクセス:JR日南線北郷駅からタクシーで20分(展望台まで)

太平洋まで望むロケーションに1万本の桜が美しい
このほかにも、千本桜として有名。幻想的な夜桜が楽しめます。「天ヶ城公園」など宮崎県内には桜の名所はたくさん!開花情報や地図・交通アクセスなどチェックしてお花見に出かけよう!

千本桜として有名。幻想的な夜桜が楽しめます。

約1000本の桜が小高い山頂を染める

1000本もの桜を眺めながら日南の焼酎でお花見

城跡に約500本の桜が咲き誇る人気のお花見スポット

日本一の早咲き桜として知られています

初代藩主の高橋元種が築城した延岡城跡を整備した公園

春には約650本の桜が咲く花見スポット

山から川まで自然を生かした癒やしの公園

園内が桜の花でいっぱいに

4月上旬は2000本の八重桜が楽しめます。

例年、夜桜ライトアップも実施されます。

海を見下ろす絶好のドライブコース

日本有数の照葉樹林に浮かぶ天然のヤマザクラ

桜を眺め、ピクニックがおすすめ

桜のトンネルと展望台からの桜、両方を一度に楽しむ