「やっさん」さんからの投稿@祐徳稲荷神社(佐賀)
- 評価
- 投稿日
- 2011-01-21
いって参りました。初詣!今回が二回目で、奥之院まで参拝したのですが、なかなかの参道で…。着いた時は少し息があがっていたのですが見晴らしの良さか、気温の低くさなのか、すっきりとした気持ちで参拝することができました。
いって参りました。初詣!今回が二回目で、奥之院まで参拝したのですが、なかなかの参道で…。着いた時は少し息があがっていたのですが見晴らしの良さか、気温の低くさなのか、すっきりとした気持ちで参拝することができました。
7日の第2会のお護摩をお願いしに行きました。お大師さまには子供の頃から行ってますが、数年前に本堂が床暖にしてくれたのでお護摩中も寒くないです!私も参詣後、山門出て右側の清水屋さんで毎年厄落とし団子を購入しますが、試食の団子と豆茶がおいすぃ~い♪
2011年も彼氏と1月5日に行って参りました。周辺の道路から今年は混んでいました。駐車場もいっぱいでしたがなんとか入れました。屋台の数は少し増えていました。祈祷もしてもらいました。機会あればぜひ行ってみて下さい
毎年 3日迄に 参拝しますが 今年は すこしでも 永く 弘法大師 空海に 話がしたく 4日に 参拝しました 私 誕生日が 空海と 同じ6月15日で 勿論 真言宗豊山派です 手合わせ 南無大師遍照金剛と 三回 宗祖宝号します 心が 落ち着き 空海に また会いに 来たく成ります本当に 大師様は 心が大きな 宗祖です 今年も一生懸命遣るのみ
会社近くの通勤途中にありほぼ毎年お詣りしてます。年始多忙で行けなかった年は必ず大きな病気か怪我をします。その効果に気づいてからはなにがなんでも仕事始めに参拝してます。皆さんもその効果をお試しあれ。
初詣の時の駐車料金が高過ぎると思います。えっ?と思います。
1月4日の16時過ぎに行きました。夕方なので空いててゆったりとお参りできたし、屋台もまだまだ出てましたよ。お土産はたくさんお店あって迷いますが、いつも山門を出て右側のお店から順番に、草だんご→煎り豆→くずもちを買って帰ります。
地元なので、毎年かならず参拝してます。今年は1月3日の15時過ぎに行って、20~30分待ちでした。出店もたくさんあっていいですが、参道沿いにある氷川だんがオススメです。
初詣行ってきました沢山の夜店にウキウキわかりずらい場所にザンキと言う唐揚げが売ってるお店があって最高に美味しかったデスお持ち帰りも出来るし中で食べれるし探す価値あり
一歩入ったら目には見えない厳かな雰囲気が肌で感じる事が出来ます。正月は近所の空き地が臨時駐車場になりますが、車での参拝はお薦めしません!参拝の渋滞の列があちこちで出来て全く動きません。
2時間近く並び、参拝したてで御利益はまだわかりせんが、手洗い場で紙タオルを配ったり、参拝者皆にお祓いをしてくれたり、また伊勢・赤福のお汁粉などのサービス(?)などで大満足です。
10余年振りの豊川稲荷初詣。参詣者がかなり減少した様な?名鉄電車を往復利用したが、かつての座席指定席特急「いなり号」もないし皆さん車利用で「いなり号」も撤退?それに名鉄電車も以前は正月特別ダイヤだったが今は単純に土休日ダイヤで利用客減少か?確かに元日16時過ぎの豊川稲荷駅もガラガラであったが・・・。
元日でも午前中を外せば、宮山駅から30~40分で参拝を済ませられます。
1月二日昼から伏見稲荷さんお参り雀食べながら飲みましたが雀焼きよりウズラ焼きが多いのはなぜ缶ビールは四百円雀は一匹五百円ま最近雀も数が少無いから伏見稲荷名物もウズラに食われそうですねー
1月2日に行ってきました~。12時頃到着して2時間待ちでしたが、参拝後におしることラス1の赤福をいただくことができました(^o^)
近所に住んでいたので、よく散歩がてらに行っていました。ずっと子どもが出来なかった友達が、お詣りして即妊娠。私も子どもが欲しいと思い始めて、子授け祈願したら即妊娠。戌の日にまた安産祈願にいきます。とってもパワーをもらえますし、ご利益がある神社だと思います。周辺の人形町もお散歩するのに面白いところなので、是非行ってみてください
一日に 行って 夜8時に 閉まってるとは 予想できなかった
分かってはいるけど…今日家族で初詣に行って来ました。お坊さんは参拝者のことをお客さんと言っていましたしかも本堂でちょっと違うんじゃ
2011年も行って参りました凄い人です。お参りの本堂迄行くのに約1時間かかりました。不景気とゆうこともあり遠出をせずすましている方が多いのかもしれません。屋台の数は豊富でしたが買うにも大変でした。でもお参りできて良かったです。
おみくじに「今年の運勢」だけじゃなくて、紙の下の方に番号が書いてあるよ!!その番号のダルマさんが貰えるよ♪