「あき」さんからの投稿@北海道神宮(北海道)
- 評価
- なし
- 投稿日
- 2013-01-01
毎年、元旦に参拝に行っていますが、出店の人や参拝者のマナーの悪いのには、呆れる。あと駐車場から歩く距離の長さが長すぎる。出店の近くにゴミ箱がなく、食べた後捨てる場所がないのには困りました。出店を出すんだったらゴミ箱くらい置いてほしい。
毎年、元旦に参拝に行っていますが、出店の人や参拝者のマナーの悪いのには、呆れる。あと駐車場から歩く距離の長さが長すぎる。出店の近くにゴミ箱がなく、食べた後捨てる場所がないのには困りました。出店を出すんだったらゴミ箱くらい置いてほしい。
楠木正成公を祭られている神社ですが、17歳の時に初めてお参りし「非理法権天」に出会いました。なんじゃこれ! 最初はそう思いました。意味が判ってなるほど。それから毎年お参りするようになりました。今の日本には非理法権天の心が必要ですね。
明治神宮いいところですね私中学生の時行った事あります来年行けません風邪ひいたから明治神宮行けません悔しいです
大宮氷川神社は駅から近く環境もいいし。出店も多く道も広いけど 人気が有りかなり込みます、気長にですね。元旦は夫婦円満おまえりに行きます。
電車で行ったのですが 駅からとても近く出店も沢山でていたり 楽しかったです。しかしトイレが どこにあるかわからなくて少し困ってしまいました(笑)
初詣はかなり混みます。正月以外は境内の空気がとても澄んでいます。おさるさんの置物のおみやげがありましたので、その意味を巫女さんに聞いてみましたら、巫女さんは大真面目に「魔除けです。」。もっとも、立身出世を狙う心悪しき奴も同時期に来ていたらしく、当時は魔除けが効きませんでした。この神社に参拝すると、とんでもなく勉強させられますので、東京気取りをしたいブランドやマダム志向の「おのぼりさん」には全く不向きです。頑張りたい人には後押しをしてくれます。
周りは円山公園で森林浴しながら最高に気持ちが良い中参拝できます。大好きです。
椿大神社で、おみくじで大吉(一番)をひいた後、境内のかなえ滝で写真を撮ったら、頭巾を被った小人(大黒様?)が写りました!!パワースポットといえるかも!?
3日午前中に行きました。とても空いています。早めに行ったから、三三九手挟式という古来の装束で矢を射る儀式も見学できました。甘酒や御神酒の振る舞いもあり、参道に屋台も沢山出て居てお勧めです。
いつも仕事面でのトラブルはここで免れているような気がします☆ロープウェイから観る景色も綺麗ですが、石段で登り、振り返りながら見るバック一面の海の景色は晴れた日は最高です!特に夏は☆ここは海から東照宮までの道のりで、気のパワーが強いようです。海の近くには石垣イチゴハウスがあり、是非お勧めです!!
毎年信心してますが、今年は不景気もあってか、押すなのこみよう松緑と言う造り酒屋で御神酒を買います!!
毎年、元旦に初詣で参拝しています!出店があり、人がたくさんですが ここで『身体健全』御守りを購入して、病気にかかっても大病せず過ごしています☆大寝殿参拝には列を並んで待ちますが、その価値はあると思います☆古い御守り、だるまなども処分してもらえる場所も広く、助かります。
毎年行ってます彼女も出来てなんかごりやくがあったみたいです
祖母の家が川崎市内にあり、遊びに行く途中でお参りに行っています。毎年1日か2日に行きます。毎年すごい人で、すごく並びますが、露店が楽しみでもあり通っています。ただ、お守りを買うのに更に長蛇の列で、毎年諦めてしまっています
駐車料金はかからず、とても、落ち着くパワースポットです。茶店のおばちゃんの声かけもよく、温かい甘酒や納豆餅、肉そば最高でした☆傘も無料でかしてくれました。
地元なので毎年お参りしています今年は1/3の15時前に到着し、参拝まで30~40分待ちでした
正月三日間は香取駅からJRバスが無料シャトルバスだして運転してるよ。
明治神宮には時折参拝に行きますが、やはり素晴らしいところです。混み合っているので、疲れてしまいますが、日本人なら一度は行ってみるのもいいと思いますよ。
今年は、2012年1月1日に初詣に行きました。朝6時過ぎに着きましたが、参道も込み合うこともなく、スムーズに着けました。朝早くから参道の商店も多くが開いており、温かい甘酒などにもありつけます。本堂脇のおみくじは、自分で番号を引くタイプで100円で出来ます。
彼氏と初めてのお正月で、初詣に行きました!雪が降ってきてとても雰囲気が出てよかったです。しかも、2人で引いたおみくじが同じ番号で少し運命感じました!また来年もいきたいです!