「まろ☆」さんからの投稿@伏見稲荷大社(京都)
- 評価
- 投稿日
- 2009-01-02
人ごみが嫌いな人には最悪の場所です(__;)今年は、姉と一緒におみくじを引いたらー姉:大吉自分:大大吉★だったんですよーだから!皆さん!!!大吉で、喜んではダメです大大吉という、更に上がありますよ(・ω・)ノ雀焼きが無くなっていましたガ━━((゜Д゜;))━━ン※下手な感想でしたが…。 また、書き込みします★
人ごみが嫌いな人には最悪の場所です(__;)今年は、姉と一緒におみくじを引いたらー姉:大吉自分:大大吉★だったんですよーだから!皆さん!!!大吉で、喜んではダメです大大吉という、更に上がありますよ(・ω・)ノ雀焼きが無くなっていましたガ━━((゜Д゜;))━━ン※下手な感想でしたが…。 また、書き込みします★
元旦に行くのは最悪です。混雑して参拝するまで30分待ち屋台の人間はほとんど愛想がなく偉そうな態度をしています。警備の警察官も同じで何の説明もないくせに怒るだけ、参拝後一方通行に成ってしまうので新に中に入りたい場合は外に出て大回りしてからでないと無理に成ります。途中で仲間とはぐれてしまうとやっかいです。
年が明け、1月1日の夜中に行ってきました!少しおそめに出発して八坂に着いたのが、AM3時まわっており人の混雑や車の駐車場等の心配をしていましたが…比較的少なくゆっくりとお詣り出来て大満足でした(^o^)/
除夜の鐘をつきたくて行ってきました。23時45分頃並びましたが、30分程で打てました。108回にではなく、並んだ人みんな打てるみたいです。勢いよく、ゴーンと 打って、気持ちよかったです。
縁結びで知られる六郷神社です
今、向かっています。今年は最高の年になりますように、祈ります。
都心からも近い上、比較的混雑もなく緑豊かな神社です。
初詣の人出がかなり多く、正月三が日は大変混雑します。寒さ対策を万全にして参拝しましょう。今年も良い一年であります様に。
参道で売っている大師名物のくず餅・咳止め飴・だるま煎餅・揚げ饅頭どれも美味しいですよ。
地元民です。三が日を過ぎてもけっこうな人が押しかけます。奥にある公園は緑が多くて落ち着いた雰囲気ですよ。来年もまた行きます(^ω^)
方位方難除けと三年願掛けで縁結び等、御利益があります。自分も縁結びに御利益ありました。
私は、20代後半ですが、学問を極めたいと一念発起してから、一年間は、仕事と勉強を必死に行いました。 しかし、勉強不足という不安が常につきまとっており、本番ひと月前に、電車を乗り継いで天神様にお詣りしました。 結果は、学費が無料になる『特待生』に受かりました。 これは、奇跡です。来年は、お礼参りする予定です!
ここは最高の場所。お参りするのはすごく並ぶけど、お参りした後、由比ヶ浜まで歩き、海岸に焚き火がしてある(今もやってるかな?)そこで色んな人が暖まりながら、初日の出を迎える。他の神社では味わえない楽しさがある。
毎年、参拝するのにかなり並びますが、地元の人は大体お詣りに行きます。元旦の朝方は人も少ないのでスムーズに行けます☆出店がたくさん並ぶので、それも楽しみの1つ。帰りに草団子をお土産に♪塩地蔵はイボが治ったら、倍の塩をお返しするそうです。
京阪の伏見稲荷駅から行くと混雑してなかなか歩けないくらいです。そこで大阪方面の次の駅の深草駅で降ります。そこから本殿の横のほうに行く道があるので楽に行けます。深草で降りたら初詣に行きそうな感じの人について行けば大丈夫かなと思います
一度だけ行きましたが、とにかく人が多くて、お参りする前に疲れてしまいました。参拝者はブロック分けされて、少しずつ進んでいきます。自由に動きまわれないのが残念でした。日が昇ってから行ったほうが良いかもしれません。
2009初詣の閉門時間です。元旦21時、2日20時、3日19時、4日17時。以降17時です。各御祈祷を希望される方は、時間にゆとりを持って、お早めに。前回は3時間待ちもありました。有名な神社ですから、当然でしょう。
東京からは日帰り旅行圏。西武線特急(レッドアロー号)ならあっという間。楽チンです。秩父はお蕎麦やお酒もおいしいです。お土産にはしゃくし菜漬けがおすすめ。
片思いの人と一緒に行きましたそのご両思いになれて幸せです平安神宮さんに感謝です来年まであと少しですがもう一度一緒に行き感謝の気持ちとこれからも一緒にいれることをお願いしたいですとても綺麗くていいところでした
毎年人気の「鈴蘭守り」がリニューアルされ、更に恋愛成就の新しいお守りも仲間入りするらしいよ。(o^∀^o)毎年恒例の三が日各日朝8:30~10:30迄におふだやお守りを受けた参拝者先着1000名は開運招福ミニ干支絵馬もらえるし、特製おしるこの振る舞いあるしねぇ。ズームインの特集で、最近ネットで女性に超人気らしい。募集中でも、カップルでも全然OKだよ。元日は、謹賀ラジかるッ2009もみないとねぇ。女性に超人気おすすめ◎