「まゆぼう」さんからの投稿@貴船神社(京都)
- 評価
- 投稿日
- 2020-01-06
パワースポットです!貴船口からバスで貴船のバス停まで。そこから川沿いを上ります。ゆったりしていて途中の食事処で休憩などもでき楽しいです。(眺めもgood)本宮・結社・奥社と順に参拝しました。正月の為、本宮は行列でしたがほかは、人出もほどほどで参拝しやすく神聖な雰囲気でした。天の磐船や杉の大木など荘厳な雰囲気でよかったです。
パワースポットです!貴船口からバスで貴船のバス停まで。そこから川沿いを上ります。ゆったりしていて途中の食事処で休憩などもでき楽しいです。(眺めもgood)本宮・結社・奥社と順に参拝しました。正月の為、本宮は行列でしたがほかは、人出もほどほどで参拝しやすく神聖な雰囲気でした。天の磐船や杉の大木など荘厳な雰囲気でよかったです。
年末にチラシが入ったので初詣に伺いました。すごく混んでいて驚きました。お守りを買うのにも長蛇の列ができていました。初詣の賑わいが感じられ、とても満足できました。長女の厄除け祈願も行いました。こちらのお寺は厄除けをするだけでなく、一緒に開運のご利益もいただけるとのことでした。祈願も混み合っていましたが、今後も初詣はこちらのお寺に行きたいと思います。
数年前よりいつのまにか開運大師と名打って派手にやりはじめましたね。人集めに熱心なのは良き事、ただ何でもかんでも営利第一にならぬ事を願っております。
初詣に太龍寺に行ってきました。山頂まで登るロープウェイから見る景色は絶景そのものでした。山頂に着くとすごく綺麗で癒されるお寺でした。2020年、いい年になりそうです。
生田の森 パワースポットがあり御神木を触ると願いが叶います。
正月は午前中が待たずに参拝できてお勧めです。
今年も2日に本堂参拝後に弘法堂に行って四国八十八ヶ所巡拝お砂踏み行場をお参りしてきました。みなさんご存じないようでそのまま帰られてしまっているので残念です。そちらでは御朱印が頂ける事はもちろん、お砂場踏之証が頂けるんですよ。ですから是非行ってみてください。それから、4月の聖蘭堂での花まつり、この時にしか拝観する事の出来ないお釈迦様と壁画も価値ありです。
お千代保さんに店を守られています。ありがたいです。
近鉄奈良線枚岡駅の東側結構急な石段を上ると正面に大鳥居が有り百メートル超の境内となります。コンパクトな街の神社と違い奥行のある神社です。急な石段がまた現れ上るとお宮に到着しました。枚岡梅林まで散策するのもgood ですね途中鯉も泳いでいました。さすが河内国一ノ宮ですね!
今日行ってきました!混雑してました…・
毎年厄除祈願には行きますが、それ以外でも、何かあるとお参りに行きます。本堂の左側にある酉年の守り本尊に手術の祈願して元気に頑張っています。今日もこれから厄除祈願に行きます。。
毎年、元旦のお昼頃に初詣に行っていましたが…今年は初めての年が明けてすぐの夜に行きました。混雑することなく、ゆっくりお詣りできてよかったです、ベビーカステラ屋さんに行列ができていましたが…私は毎年プチケーキを買っています。美味しくて、クリームも入ってるので気に入っています。今年は御朱印帳を忘れたけどわりと早く書いてもらえたのでよかったです。
元旦の夜9時に参拝に行くと門が閉まってお参り出来ませんでした。他の方も沢山来ていましたがお参り出来ず諦めて帰られていました。とても残念でした。
大自然に囲まれた荘厳な雰囲気に心が洗われ、何度行っても良い神社だなと感じます。まさにパワースポット。
年々参拝者が多くなっています、御利益があるんだと思います
実家にいるときはいつも川崎大師へ初詣、今は嫁に行き初詣は違いますが。京急川崎大師駅より参道を通り(川崎大師はたんきり飴と葛餅が有名で)飴を切る心地よい音が鳴り響きお店の方が飴の試食を威勢の良い声で勧めてきます。この音を聞かないと初詣した実感が沸きません。物足りない。久しぶりに行きたくなりました。
池上線は深夜運転していないので注意して下さい!
高尾山口駅からケーブルカー駅に行くと5:00から運行 時間は4:00歩いて登り灯りあって途中下山の人皆んな懐中電灯持ってます やっと駅広場まで廻りは御来光待ちの人が通路に座っていて身動き出来ず 真っ暗な中途中まで行きましたが諦めて下山し躓いて転んだらたいへん2019
駐車場への誘導看板は数キロ手前から多数設置されていて、迷うことはありません誘導の方にお聞きすれば丁寧に教えてもらえます境内にはいるとそこは異空間高野山や比叡山に行ったことのある方ならあのミニ版ですぜひ御真殿、奥の院まで参拝することをお勧めします
高校の時、お参りしたことがあります!開門人事福男選びや十日戎が有名です!商売繁盛の神、恵比須様を祭る歴史ある神社です!