「法学部生」さんからの投稿@露 天神社(お初天神)(大阪)
- 評価
- 投稿日
- 2020-02-06
JR北新地駅に近い大阪駅周辺を周回する『うめぐるバス』利用も便利またシティバスでは大阪駅→淀屋橋駅→天満橋駅→大手前大阪城→上本町6丁目→あべの橋→住吉車庫の62系統や大阪駅→淀屋橋駅→難波の8系統や大阪駅→淀屋橋駅→天保山の88系統が最寄梅田新道バス停を経由する
JR北新地駅に近い大阪駅周辺を周回する『うめぐるバス』利用も便利またシティバスでは大阪駅→淀屋橋駅→天満橋駅→大手前大阪城→上本町6丁目→あべの橋→住吉車庫の62系統や大阪駅→淀屋橋駅→難波の8系統や大阪駅→淀屋橋駅→天保山の88系統が最寄梅田新道バス停を経由する
大阪駅→淀屋橋駅→天満橋駅→大手前大阪城→上本町6丁目(近鉄)→あべの橋→住吉車庫のシティバス62系統が経由する
フェリー到着の大阪南港のフェリーターミナル駅からシティバスで住吉公園バス停下車徒歩10分また路面電車で住吉鳥居前下車徒歩という方法もある
市バス壬生寺道バス停下車が比較的近い
東山安井バス停からの徒歩は上り坂注意
鉄道利用では京都駅→JR嵯峨野線→太秦駅→徒歩→撮影所前駅→嵐電→北野白梅町という方法が比較的混雑しない穴場ルート
バスでは烏丸七条下車すぐと便利京都駅の次のバス停
市バス岡崎ループバスの利用が便利で京都駅からは市バス急行104系統で河原町三条乗換→岡崎ループバス利用という方法が比較的混雑しない穴場ルート
市バスの600円の1日券あれば京都バスで市原迄利用できるため市原から叡山電車利用で鞍馬行くと比較的安上がり
京阪七条駅~京都駅烏丸口の京阪バスステーションループバスが便利京阪バスだから地下鉄バス1日券900円が利用できる但し市バスの600円の1日券でステーションループバスが使えないからその場合は混雑する市バス利用しかない清水寺で満員の市バスが途中の三十三間堂で乗車出来ないというのは日常茶飯事なので注意が必要
京都駅からは八条口発の京阪バス川田行が川田を過ぎて五条坂バス停迄運行京都駅八条口から約30分京阪バスだから地下鉄バス1日券900円が利用できるアバンティ内の京阪バス案内所で1日券購入可能
京都駅から1日券利用では市バス急行104系統で河原町三条乗換→市バス岡崎ループ利用が比較的混雑しない穴場ルート
素晴らしい神社。もう少しバスなどの便があると助かる。
日本一の大開運守りをいただくことができました。今年1年が開運になるように願います。
平成7年の夏、宮城県仙台市と岩手県一関市に行きました!仙台から東北新幹線で、一関駅で降りて、中尊寺に行きました!藤原三大の菩提寺です!
上賀茂神社関係者各位いつもお世話になっております。ぴーちと申します。先日、上賀茂神社に初詣に参りました。みたらし団子美味しかった!おみくじは吉でした!それでは失礼します。ぴーち
例年、参拝者数の多いメジャーな神社に初詣いくことが多いのですが今年は人ごみに疲れて、初めて参拝してきました。適度にお正月っぽい雰囲気を味わえて、かつ空いていてよかったです。(参拝まで待ち時間は5分程度)境内では桜の花のようなおみくじの木がとてもかわいらしかったです。また、境内で駄菓子を売っていて、買うのも楽しかったです。
善光寺初詣激混みでした。午前中に行ったのに参拝終わったのは午後。疲れました
さつま町を奥へと進み、山深くに入っていくのではというところにあります。木々に囲まれた静かな境内ですが、3つの温泉宿と1つの区営温泉に囲まれた温泉地なのもナイスです。温泉宿に泊まり、湯上りに立ち寄っても良し、詣でてからお湯につかりにいくのも良しと、楽しめます。温泉はヌルヌルの良質な硫黄泉、神の湯というだけあります。皆さんもぜひ。
厄除けしました!近くに大きなお寺があって嬉しいです。