花火大会クチコミ 109ページ目

「くぼた学」さんからの投稿@第20回有明海花火フェスタ(福岡)

評価
投稿日
2018-12-13

【2018年で廃止】福岡県柳川市の「有明海花火フェスタ」が今年を最後に終了。観覧者10万人超、渋滞が深刻化

福岡県柳川市橋本町の干拓地で8月に開かれる「有明海花火フェスタ」が今年を最後に終了することが分かった。
市観光課によると近年、観覧者数が10万人を超え、周辺の交通渋滞が深刻化していた。
地元住民らでつくる実行委員会が見物人の安全確保が困難と判断したという。

「とある花火マニア」さんからの投稿@ENJOY!りんくう2018(りんくう花火)(大阪)

評価
投稿日
2018-12-08

全国の花火大会に比べると、規模は大きくないが、年々良くなってきている。2018年度はえんとつ町のプペルの舞台と連動させた花火の演出が全国でも類を見ない表現方法で面白かった。
有料スペースの値段1500円は少し高い気がするが、前年度の3000円に比べればすごく安くなった。来年度も楽しみにしている

「あれじゃ三大花火大会なんて言えないな」さんからの投稿@第87回土浦全国花火競技大会(茨城)

評価
投稿日
2018-12-07

せっかく見に行ったのに原因を誤魔化して中止。
係員の対応悪いし、観客のマナー悪すぎ。
おまけに払い戻しもなしとは…。

まず、台風来てるんだから延期は目に見えてるだろ。
運営委員会の無力さに失望。
あのままだったら開催しないほうがいい。
誠に残念

「おものん」さんからの投稿@長野えびす講煙火大会(長野)

評価
投稿日
2018-12-01

文句なし、期待以上の花火と余韻に浸れる大会です。
今年は寒気と重なり例年以上の寒さではありましたが、青木、信州煙火による芸術的プログラムはまさに圧巻。
晩秋の信州にぴったりの選曲と花火構成に感動すること間違いありません。
撮影で来られる方は、基本河川敷から撮る形となりますが、ファンの認知度も高いので早めにご来場することをオススメします。この時期の信州はとても冷え込みますが、あの花火を見れば、きっと寒さへの屈辱も忘れてしまうでしょう。 

「花火好き」さんからの投稿@燃えよ!商工会青年部!! 第17回こうのす花火大会(埼玉)

評価
なし
投稿日
2018-11-28

某旅行会社に「正四尺玉」打ち上げのタイトルでバスツアーが出ていました。
他のウェブページにも同様の記載があり、今年からとうとう「正四尺玉」の打ち上げが決まったのかとワクワクして、やっと周囲の人に誇れる自慢できる花火大会になると喜びました。
ところがその後に旅行会社の記載は変わり「世界が認めた「四尺玉」があがる
世界最大の打ち上げ花火」などとなっていました。しかし、その四尺玉も「四尺玉の直径は約105センチ、重さ約460キロ、その開花直径はなんと748メートル!」との記載があり、四尺玉でさえもありませんでした。
詳しい人によると、四尺玉用の花火筒で三尺五寸(105センチ)の玉は打ち上げられないだろうとのことで、筒も三尺五寸用を使っていると考えられるそうです。
完全に誇大広告。これまでの他大会で三尺五寸は打ち上げられているので、日本で2箇所しか見られないは完全に「誇大」です。

「せいの部屋」さんからの投稿@平成30年度十和田市夏まつり第61回花火大会(青森)

評価
投稿日
2018-11-21

十和田市の花火大会を見に行きました。
ここでは十和田ならではの花火をみることが可能です。
また周辺には官庁街通りがあり、この道は日本の道100選に選ばれており、四季いつでも堪能できます。
トイレも周辺に多く、桜の広場には1億円トイレというものもあります!
県内ではダントツ1位の花火大会です!

「対応が悪かった」さんからの投稿@第87回土浦全国花火競技大会(茨城)

評価
投稿日
2018-11-17

団体桟敷席で2018年の大会を見ました。大曲は毎年行きますが、土浦は初めてでした。中止になるのは、ありえることですし、準備に御金がかかりますから払い戻しは必要ありません(私は、この大会のために日本に戻ってきたのですが)。
問題は、1.中止は、打ち上げの失敗であるにも関わらず、天候のせいとしたこと(返金を避けるため)。2.中止決定と発表に無駄に時間をかけたこと(負傷者が出た事故があったので、中止以外はあり得ないが、返金を避ける口実として天候の回復を待つとしたこと)、3.中止のアナウンスが徹底されず、団体桟敷席には放送が一切なく、会場スタッフも中止を知らなかったこと。などの運営の問題です。
花火大会は中止もあり得ることや、返金されないことなどは、参加者の自己責任ですので、文句を言う積りはありません。それは花火見物者としては、受忍せざるを得ないものです。しかし、事後の対応は、速やかに、安全・確実に行うべきでしょう。数ある花火大会の中では、設営・誘導・運営などが劣っていると感じました。シャトル・バスは、中止発表後には運行してくれておりました。

「くーみー」さんからの投稿@みやざきシーサイド芸術花火2018(宮崎)

評価
投稿日
2018-11-11

花火はとても良かったんですが、6時開始なのに、6:30頃からになりました。理由は会場に向かってる方が沢山いるのでとの事。時間通り来た人はそっちのけ。7時までと聞いていて、帰る人の事も考えて欲しいです。皆が近くから来ている訳ではありません。6~7時はシャトルバスは動かないと聞いてましたが、7時に花火が終わらないので、バスも動かず。無駄なタクシー代が発生しました。せっかく綺麗な物を見せて頂いたのに、がっかりでした。

「ピヨピヨ」さんからの投稿@第53回さぬき高松まつり花火大会「どんどん高松」(香川)

評価
投稿日
2018-11-11

クレメントと、観覧席の、セットチケットを、購入。
女子3人で、行きました。
確かにホテルから、見ていると、凄い人でしたが、会場が、目の前なのと、地元の友人がいたので、割りとスムーズに、到着。
特等席で、過去最大級の、
花火大会だと、個人的に、感動して、号泣しました。
ただ、終了してから、コンビニが、大変で、付近に、飲食店もなく、それが、困りますました。

「花火」さんからの投稿@男鹿日本海花火(秋田)

評価
投稿日
2018-11-01

東京在住で、帰省とタイミングが合ったので車で行き、有料で観覧しました。

とても素晴らしいおすすめの花火大会です。
花火と音楽の演出、花火の綺麗さ、迫力、MCのうまさどれをとっても大満足でした。
是非有料の場所で、シートを敷いて寝転んで、頭上から降ってくるような花火を見て欲しいと思います。

こちらでも幾つかの会場で高い有料席を取り、混雑の中観覧をしましたがこれほど満足のいくものはありませんでした。
来年も是非時期を合わせて観覧しに行きたいと思います。

最終更新日時:2025-01-14 12:44:37