花火大会クチコミ 110ページ目

「うっちゃん」さんからの投稿@としまえん「HANABIナイト」(東京)

評価
投稿日
2018-10-28

10/28(日)「ウィンターファンタジア」オープニング花火大会がありました!
練馬駅前に住んでいますが、としまえんの花火は、練馬区役所展望台・練馬駅西口デッキからしか見ていないので、今日は豊島園まで出かけました。
10分前には入口前にはかなりの人数が。
皆さん入園せずに、入園口前からご覧になるのですね。
もちろん私も。
堪能しました7分間。
隅田川のような3尺玉など上がりませんが、
まじかに見る花火の色と音は、大迫力です!
住宅街なので近隣の方々は騒音などあると思いますが
時々でいいので、こういうイベントは開催してほしいです。

「ゆめ」さんからの投稿@第28回赤川花火大会「誇り ~こころゆさぶる感動花火~」(山形)

評価
投稿日
2018-10-28

(続きです)私は赤川花火以外観たことが無いのでわからないのですが、他の大会ではチケットの数だけ駐車場が確保されているものなのでしょうか?今年の赤川花火大会では、記憶違いでなければ昨年より千席増やして八千席の有料席を作ったと聞いています。八千席分の駐車場をこの鶴岡市内で確保することは、現実無理なのではないでしょうか…。チケットをお持ちで無い方も多方面から沢山いらっしゃることを考えると、駐車場ひとつの問題だけでも本当に難しい現実があるのだとつくづく思いました。
長文、失礼致しました。

「ゆめ」さんからの投稿@第28回赤川花火大会「誇り ~こころゆさぶる感動花火~」(山形)

評価
投稿日
2018-10-28

赤川花火を好きな人、そうでない人、それぞれこれからどの様な動きになって行くのか、ある程度定まる時が来るのか、その時にこの赤川花火そのものが存在しているのか。私はこの大会の一ファンの鶴岡市民ですが、知っている限り、運営側自ら外へ向けて宣伝したり観光客誘致活動とコラボしたりしてはいないと聞いています。逆に、運営が難しくなるが故に申し訳無いけれどもテレビ等の巨大メディアに取り上げられる事は青天の霹靂だったともお聞きしました。それは決して庄内地域や県内だけで楽しみたいというようなことでは無く、例えば先に投稿のありました隣県からチケットを求めて下さった方が結果駐車場に困り、何と花火を観ること無く帰路に着かれたというような有り得ない心痛む事態を引き起こしたりを回避したい事などを含めて様々な運営の責任と難しさを想定・考慮しての事です。(続きます)

「花火大好きおばさん2」さんからの投稿@第87回土浦全国花火競技大会(茨城)

評価
なし
投稿日
2018-10-26

前回言い足りなかったので追加です。土浦の花火大会は2007年までは目隠しのフェンスもなく、土手の上で自由に観られました。
スターマイン正面の場所を確保するため、早起きして水戸から駆けつけたものです。
土浦全国花火競技大会実行委員会の皆様、来年はもとに戻しませんか?
狭い桟敷席を高額で販売しておいて、延期無し払い戻し無しは誰が考えてもおかしいですよね!
安全確保するためのフェンス?
そんな言い訳はもう通用しませんよ。

「NGISHI」さんからの投稿@第92回全国花火競技大会「大曲の花火」(秋田)

評価
投稿日
2018-10-25

学生時代に、混雑を避けて遠くから見ましたが、それでも楽しめました。
ということで、社会人になったら有料観覧席で是非見たいと思い、今年それが叶いました。

大曲は「感動し続けられる花火大会」だなとつくづく感じました。長岡も何度か行きましたが、大きさに驚きますが、感動は一瞬くらい。大曲は、感動できるような技術や構成が練りに練り込まれているように感じます。
特に大会提供花火は人生最高の花火でした。間近で撮影した動画は、今でもたまに観ては鳥肌が立ちます。

会場の混雑さや、トイレ環境などは予め調べておけばなんとでもなりますが、こんなにも感動できる花火は滅多に有りません。
ささいな批判に負けず、是非、これからもこんな最高の花火を続けて頂きたいです。素敵な時間をありがとうございました。

「ナカイドン」さんからの投稿@桑名水郷花火大会(三重)

評価
投稿日
2018-10-24

毎年、大阪から見に行ってます。
二尺玉20発は、全国的に見ても、なかなか類を見ないスケールだと思います。
三尺玉、四尺玉って大玉がありますが、真円に広がって美しいのは、二尺玉までだと思います。
全体的に見て、NTNプログラム頼みなので、星を一つ減らしました。
今年は、11月24日に延期になりましたが、もちろん、行きますよ。
晩秋の澄んだ夜空に大輪の花火、楽しみにしています。
大阪からだと、亀山市まで車で行き、亀山駅前の駐車場に車を置いて、電車で行くのが賢いですよ。

「とりあえず」さんからの投稿@第87回土浦全国花火競技大会(茨城)

評価
なし
投稿日
2018-10-23

ダフ屋から席買ったって人は流石に見当違いなコメだと気付こうよ、ダフ屋から買うなんてそれ自体が違法なんだから

で、後日に延期とかできなくなったのは結局のところイオンのせいだよね
イオン付近で昔から打ち上げてたのにあんなとこに建てたけど
その代わり市との契約上なのか花火大会開催日は休む前提で建てたんだろうけど
それ以外の日に花火大会を延期した場合、結局イオンは休まなきゃいけないから
その日分の儲けが無くなるので市は逆にイオン側にウン千万の料金を支払わなくてはいけなくなった
イオンが出来なければ延期も容易に出来たろうにあれがあるから延期できなくなったんだろうな
ただ市が提供してる桟敷席は決して安くないんだよな だから文句出るんだよ

「花火大会大好き!」さんからの投稿@第40回世田谷区たまがわ花火大会(東京)

評価
投稿日
2018-10-23

これまで都内近郊の花火大会にはたくさん行きました。板橋、調布、厚木、江ノ島、葛飾、江戸川、墨田、東京湾、足立、熊谷、神宮外苑、山下公園等。。。2018年の多摩川の花火大会、たぶん今までで一番です。おととしにはない感動がありました。
花火もどんどん進化していますが、本当に技術力が高く感動しました。

「田舎花火師」さんからの投稿@ふじさわ江の島花火大会(神奈川)

評価
投稿日
2018-10-21

花火処、茨城から初めての参上。メジャーな花火大会と比べるまでは
ありませんが、とにかく人混みがすごいね。もう行きません。
ここまでして、見るほどのこともないです。人の誘導、有料席の案内などの
表示が少なく不親切ですね。主催者からすると、地元の人たちが多数なので
必要ないと思っているのかもしれません。神奈川県警は、花火大会などの
警備に非協力的であることを、花火大会主催者から聞いたことがあります。
そこを含めて、なるほどと感じた訳であります。午後4時になっても駅前を
交通規制する訳でもないし、事故がおきてもおかしくないです。
中途半端なことをせず、県内の花火大会は中止すべきです。犠牲者が出る前に
廃止することです。
茨城の花火といえば、土浦他に、常総、古河、境と日本一の野村花火が見られます。境は車でのアクセスとなりますが、どこの大会もすばらしいです。
まだ来られてない方、土浦は競技大会なので別にしても他3大会は見てください。

「まみむめも」さんからの投稿@第31回やつしろ全国花火競技大会(熊本)

評価
投稿日
2018-10-21

八代の花火大会を知って,ミュージックスターマインを初めてみて,感動のあまり,ほぼ毎年家族の年間行事の一つとして,見に行ってます。
年々、徐々に観覧席シートの値上げ,周囲の駐車場料金の値上げあります。
それ以外に,一般客で見るスペースもかなり隅っこに追いやられるような、すぺーすに移行しつつあります。
シート代の値上げが一番高く,月額スマートホン料金より高いみたいな感じです。金もだけしかみれない、花火大会にならないよう,お財布にやさしく,観客にもやさしい花火大会になってほしいです。これさえなければ,花火は最高です。

「おかん1960」さんからの投稿@第31回やつしろ全国花火競技大会(熊本)

評価
投稿日
2018-10-21

特急列車て行く旅行会社のツアーに参加して、初めて観覧しました。
お天気にも恵まれ、とても素晴らしかったです。
特に映画「グレーテスト シャーマン」の歌に合わせたミュージック花火は圧巻❗️
音楽に合わせた種々の花火に、空高くからの大玉花火の風圧さえ感じる迫力‼️
思わず「おお!」「凄い!」「綺麗‼︎」と歓声が上がります。
会場内の熊本物産展も楽しく、帰りの混雑もスムーズに誘導されていて、運営もよかったと思います。
できれば、また行きたいですね。

「藤沢大好き」さんからの投稿@江ノ島納涼花火大会(神奈川)

評価
投稿日
2018-10-20

毎年とても楽しみにしている花火大会。警備の人も大変だと思うが…有料観覧席に座っていて、印象に残ったのは「立ち止まらないでください」の声。音楽も聞こえなかったのでとても印象に残りました。
運営はとても大変だと思いますが、色々と課題が残る花火大会だったと思います。来年に期待します!

「有料駐車場」さんからの投稿@燃えよ!商工会青年部!! 第17回こうのす花火大会(埼玉)

評価
投稿日
2018-10-20

【花火】
花火については低評価をつけている方の言っている通りかと。
【有料席】
4人用シート席を2人で使用しましたが、少し余裕のある使い方をするなら3人が限界かな。4人になると足伸ばせません。
有料席隣の屋台に立ち見の人もいて見えないのもあったり、、
【駐車場】
私は10:30頃に運動公園側の駐車場P2の奥側に停めさせられました。帰りに車に乗ると全く動く気配なし。1時間ほど待っても動かないので様子を見に行くとP2内で誘導している人がいないため、出口に近い車から出ていってました。一番最初の誘導員に状況を伝えたところ、「そういうもんです」みたいなことを言われてカチンときました。そのくせ駐車場内の直線部には何人もの誘導員がいました。直線でその方向にしか行けないのにそんなにいるか?人員配置もう少し考えたら?

「マイカー通勤」さんからの投稿@長岡まつり大花火大会(新潟)

評価
投稿日
2018-10-18

花火大会当日の夜、市内幹線道路各所で交通量の調査を実施していました。恐らく来年以降、道路渋滞緩和の参考にするのでしょう。そこまでするのかと思いました。いろいろ批判がある部分も、ある種の意図を感じます。安全面であったり混雑を防ぐ為だったりです。そういった意味で運営には感心させられました。

「マーボー豆腐」さんからの投稿@第92回全国花火競技大会「大曲の花火」(秋田)

評価
投稿日
2018-10-18

今年で3年連続3回目。今回は煙が邪魔だったが、迫力もあり、花火一つ一つが丁寧でキレイ。やっぱすごかった。来年も楽しみ。
一度行くと来年も行きたくなる意味がよくわかる。
あと、会場整備だったり、駅の誘導だったり大きな大会にしては素晴らしい対応。人気なのがよくわかった。

一方で土浦行かれたみなさんはお気の毒すぎる。今年行こうと思ってたけど用事で行けず。来年こそはと思ったけど、対応が最悪なようで。。。来年も大曲一本かな。長岡は週末開催なら行けるのだが。

最終更新日時:2025-01-14 12:44:37