「fluffy doll」さんからの投稿@長岡まつり大花火大会(新潟)
- 評価
- 投稿日
- 2018-08-24
今年も2日目に現地まで見に行きましたが相変わらず素晴らしい花火でした。
1日目は地上波全国放送と全国的に人気の高い花火大会ですね。
テレビでは迫力が伝わりきれてなかったのが残念。
首都圏からでも日帰りでいけるので来年もまた行きたいです。
今年も2日目に現地まで見に行きましたが相変わらず素晴らしい花火でした。
1日目は地上波全国放送と全国的に人気の高い花火大会ですね。
テレビでは迫力が伝わりきれてなかったのが残念。
首都圏からでも日帰りでいけるので来年もまた行きたいです。
今年初参加しました。
ロケーションは日本一になれるポテンシャルを持っています。
赤川花火が全国的に注目されている今、実行委員の皆さんがもっと真剣に本気で取り組めば日本一になれる大会だと思います。
長岡花火からのハシゴで酒田花火を見ましたが、私は酒田花火の方が好きです。
実行委員の皆さん、もっと真剣になって赤川や長岡を超える大会にしてみませんか?
去年初めて行きました。花火は長岡と同じくらい凄かった。
長岡の魅せる花火と大曲の競う花火。違いがよく分かりました。
ただ、首都圏から日帰りで行ける範囲でないのが痛い…
今年は行けませんが行く人楽しんで来てください。
やっと休みが取れて今年こそ家族で行けると思ったら台風ですね。金足花火見たいです。奇跡を期待してます
中から見るとすごいので外からの人は文句を言うの禁止
花火と花火の間隔がすごく長いので飽きてしまいます
これなら韮崎の花火大会の方がずっと迫力があったので来年からは韮崎に行きます
そんなに期待してなかったのにすごく綺麗な花火でした!
とにかく近くで見れるし音楽やラジオDJさんが面白かったり無料でライトが配られみんなで盛り上がれるのが他のお祭りとは違って楽しかったです
★2018年8月22日流山側土手沿い席どり状況★
・昨年までは前日以外は席どり禁止でしたが今年は土手沿いの
草刈りが早めに終了したので既にシート等で席どりが始まっています。
有料観覧席から松戸方面に向かい第一水門まで(約100メートル)は上部と下段の平らな部分は既に土手の傾斜部分以外はほぼ埋まっています。
又、有料観覧席から野田方面に向かって水門までの上部と下段の部分も傾斜部分以外はほぼ埋まっています。
又、三郷市の打ち上げ場所の正面部分(流山側)の上段も埋まり始めていますのでたぶん当日は良い場所の確保は難しいと思いますので前日までに確保したほうが良さそうです。ちなみに前日の夜は結構、懐中電灯をつけて席を確保している方も結構いらっしやいます。
あと個人の感想ですが当日の風向が南風みたいなので出来れば流山橋方面で観覧した方が三郷と流山の花火両方がいっぺんに見れるので楽しめると
思います。
雨が心配しましたが当日出来て良かった‼️
最初の辺りの個人のコメントの花火は幾らぐらいであげてもらえるのかなぁ⁉️
教えて欲しい❗
大事な方にメッセージ花火打ち上げてみたい
毎年家族5人でキャンプをしながら2泊3日で行ってます(^o^)v
花火はとってもキレイです。
岩手の花火とは規模、迫力が違います。
歌にあわせ花火が上がりますがとてもいいです。
花火が上がる長さ?といったらいいか距離といったらいいか~すごいですよ(*^^*)皆さん1度は見てみてください。
今年も家族で行きまーす(*^^*)
どうか台風の影響がなく無事にやることを祈ります(*^^*)
楽しみにしています
私は花火以上に、初めて観に来た人の花火を見上げる顔をみるのが好きです。
皆さんいい顔してらっしゃいます。
涙が光っています。
毎年すばらしい花火大会のために尽力されている関係者や、朝早いゴミ拾いボランティアのチビッ子まで沢山の皆様によって支えられていることに感謝します。
今年も長岡花火で1年間頑張る力をもらいました。
来年も2日間必ず観に行きます。
NHKとBSのライブを録画して後日観ましたが予想していた通りとても残念でした。知ったかぶりの知識の切り売りや、中途半端な解説は不要です。唯一、BSに平原綾香さんが出演され、長岡花火やフェニックスについて語られた部分以外は現場の空気感がまるで伝わらないライブだったと思います。
会場のMCも「〇○打ち上げ開始でございまぁす」程度しか流れませんでした。スポンサー名を流したくないとの考えでしょうが、会場のアナウンス嬢の花火紹介で微妙に揺れる彼女の気持ちがMCに出ます。これも空気感というか長岡花火の大事な味です。
カメラもほぼ右岸からの一方向アングルでしたが、今年は2日間共明らかに左岸の方が煙が邪魔になりませんでした。ここら辺の撮影スタンバイも、なぜ左岸にもカメラチームを配置しなかったのか。中央局の上から目線とおごりを強く感じるのは私だけでしょうか。
どんなに頑張っても、放送でライブ感や空気感を伝えることは難しいし、口コミに何百文字書いたって感動は伝えきれないのと同じです。放送を見られて長岡花火が気になった方は来年観に来て下さい。きっと貴方の期待をいい意味で裏切るでしょう。
毎年A席を2つ買って親戚一同で見ています。今年は大好きな堀内煙火店と青木煙火店が市民花火、エンディングで俺得神回でした。全体を通しても控え目に言って最高でした。年々、穴場大会だったのが知名度が上がり人が増えていまい、無料席の方がいろいろ言われていますが、それは見識の狭い人の意見だと思ってます。そもそも善意で赤川花火を復活させ、あの規模の大会を毎年開催していただいてるのを無料で見て、文句言っているのを見ると、同じ鶴岡、山形出身として恥ずかしいです。だから田舎民は見識が狭いと言われるのだと思います。あの大曲、長岡は人混みでもっとカオスですがそれが毎年恒例です。有名になってしまったらそれだけ警備など運営に膨大なお金がかかってしまうのです。そうすると有料席を増やし、無料席が遠くなるのは至極真っ当な処置だと思いますwマス席を買った人からすると年々快適に感じます。無料席の人は、まず無料で花火を見ていると言うことを忘れないようにしましょう。有名になってしまったんです。順応ましょうね。でも穴場大会だったのが有名になってしまう寂しい気持ち、少しわかります。でも田舎らしくおもてなしの心持ってたいですね。
本当に一万発?
花火より待ち時間が長い!
バカらしい!
元地元民ですが、
子供の頃見た花火より
キレイなのかもしれないが、物足りなさを感じました。途中の休憩時間も、私と家族は飽きてしまい。
子供連れだと、翌朝が大変なので、撤収しました。
台風の影響で25日(土)は曇り空の可能性が高いので26日に延期した方が良いと思います、尺玉は高度があるので雲上ではせっかくの花火が台無しです26日は快晴の確立が高いと思います。
ここで評価の低い方は
迫力よりも芸術性を求めてる方たちですね!
そんなに打ち上げ数に納得いかないのなら
ここで批判するのではなく
運営に確かめてみるのがいいと思います!
ちなみに私はどこの花火よりも諏訪湖が好きです!
製作者側の単なる自己満足です。
開始から市長や議員などの聞こえないスピーチを待って、いざ花火と思いきや小学校のプロモーションビデオが流れました。
やっと終わって花火だ~、と思ったら数発程度が上がってまた別の小学校のプロモーションビデオ。
嫌なループを感じたので早々に退散しました。
スタジアムから離れて見てる人にとってはなんでこんな間隔が開くんだろう?って疑問に思うでしょうね。
観衆が内輪の人たちだったらビデオ観たりして共感湧くかもしれませんが、無関係な人たちにとっては単なる苦痛の他ないです。
中止なんですね
近隣住民のクレームらしいけど
近隣住民の自治会?
近隣住民の個人?
毎年楽しみでしたが
残念。
最近は
学校行事なども極少数意見の反対で変わる事が多く
選挙、投票で近隣住民の意見を聞いて欲しいものです
花火そのものは、とても素晴らしかった。椅子席で鑑賞しましたが、公式ホームページの掲載写真との違いがありすぎ、狭くてぎゅうぎゅう状態でした。売店が会場内にあまりにも少なく(5、6軒)飲料水は持ち込んだほうが無難です。トイレは仕方のないことですが、男性の自分でも30分位並びましたので女性の方は大変だったとおもいます。有料会場よりも無料会場のほうがもしかしたら、ゆったりと鑑賞できるんではないかと、思ってしまうほどの混雑ぶり。花火がよかっただけに、会場設営がもうすこしよければとおもいます。