花火大会クチコミ 159ページ目

「アチョー」さんからの投稿@第71回塩竈みなと祭 前夜祭花火大会 ひかりピア塩竈復活(宮城)

評価
投稿日
2018-07-17

梅雨時期に塩釜の花火大会を日程変更してから「塩釜の花火は雨か霧」が名物で2年に一度はまともに花火が見れません。

今年は特にひどかった。

延期にお金がかかるのはわかりますが、雨天延期があるのであれば全く見えない条件なら延期にするべきだと思います。

遠くから楽しみに来たお客さんもがっかりしますし、1年間準備した花火職人さんも気の毒です。

行った方なら分かりますけどあれはちょっとないです。

本当にひどかった…

「ムナカタヨネッシー」さんからの投稿@佐賀新聞社 唐津市 唐津観光協会主催 第66回九州花火大会(佐賀)

評価
投稿日
2018-07-17

20150715 唐津花火大会の出来事
カメラマンの品格を問う
唐津大橋は多くのカメラマンが唐津城をバックに花火を撮れるポイントですが今年は場所取りのロープが酷い所は20mもあり他にも4~5ヶ所ありましたがだれひとりとしていません。カメラマンとして譲り合いの心を持ち場所取りはやめてほしい。そのようにして心ないカメラマンが今後増加していく気がしてます。看板や監視人は配置出来ないでしょうか?
素人カメラマンの品格が落ちてますが心ある写真を撮れるよう配慮をお願いしたいものです。

「kikko」さんからの投稿@紀の川橋本 SUMMER BALL 2018(和歌山)

評価
投稿日
2018-07-17

今年もサマーボール開催されるんですね。
去年の花火、すごい迫力で、最高でした!
あの感動はやっぱり会場で味わいたいですね。
屋台は色々なお店が出ていて、プロのお店多数出店、
本格的なお料理が味わえ、とてもおいしかったです。
ステージイベントも盛り上がって楽しいです。
浴衣コンテストなど、誰でも参加出来るイベントもあり、
大いに楽しめました。また行きたいです。

「はるさん」さんからの投稿@第2回えべつ花火(北海道)

評価
投稿日
2018-07-16

期待外れでした。
次の花火が上がるまでの時間も長すぎる。
打ち上げ花火の高さがなく、少し離れた場所から見たら全く迫力もなし。近くの駐車場が2500円で、駐めようかと迷ったが、駐めなくて正解。途中で帰ってきました。
やはり帯広の勝毎花火大会には敵いませんね。どうしても観たいなら、少し離れたマックからも見えたので、それで十分だと思います。

「塩釜人」さんからの投稿@第71回塩竈みなと祭 前夜祭花火大会 ひかりピア塩竈復活(宮城)

評価
投稿日
2018-07-16

皆さん酷い投稿が目立ちますね!
地元民ですが、確かに塩釜花火は昔から時期的に、天気に恵まれてないことが多いで、せっかくの綺麗な花火が音だけで見えないなはとても残念ですよね!
ですが、地元民が柄が悪いとか言いますが、地元民より他民が多いですよ!
特に仙台ナンバー!
港街なので、勢いはいいですが、口調だけで、他民のイケイケのパリピがいっぱい居て、田舎だからバカにしてるのかマナーが悪いのかポイ捨てしたり騒いだり、地元民は地元をわざわざ汚さないですよ!
まぁ嫌なら今後来なければ良いですね!

「まっち」さんからの投稿@第40回記念芦屋サマーカーニバル(兵庫)

評価
投稿日
2018-07-16

花火が始まる時間が近づくと、阪神芦屋駅から会場までバスに乗ろうとしても、すでに満員状態でやってくるので乗るのを諦めて、歩くことになります。

駅から会場までは約2㎞徒歩で30分ほどかかります。

歩くならタオル持参した方がいい、汗かきます。飲み物も。

女性はヒールの靴はやめた方がいいです。

「おかっぴき」さんからの投稿@第67回津花火大会2018(三重)

評価
投稿日
2018-07-16

2018年。今年も素晴らしい花火をありがとうございました。しかしながら、終了後の砂浜から堤防へ上がる階段の上り下り規制はいかがなものかと。当然帰るのであるから99%の人が上りに集中するので下り階段はガラガラ。警察が規制していたが、一部の市民ともみ合いになる有り様。小さな子供を抱いていた私はとても待てない程の上り階段周辺の人だかりを避け、延々遥か遠くの別の階段を目指す始末。何とも後味の悪い花火大会でした。来年以降は現地で楽しむのを諦めようと思っています。

「ないないない」さんからの投稿@第71回塩竈みなと祭 前夜祭花火大会 ひかりピア塩竈復活(宮城)

評価
投稿日
2018-07-16

今まで行った中で最低の花火大会です。わざわざ行く意味がないです。
理由は2つ
1.毎年天気が悪く花火が見えない。
花火を見にきてるのに全く見えません。わざわざ毎年天気悪い日に無理して行っているからです。今年は濃い霧が出ていて、打ち上げる前から絶対みえないよね?って思っても平気で開催。色と音だけを感じるだけ。あれで有料席まであるのが信じ難い。
2.ゴミがすごい
次の日の朝は街中ゴミだらけです。ゴミ箱の設置がないからです。

ガッカリしたくないなら、わざわざ見に行かない方がいいですよ。

「おたやん」さんからの投稿@第67回津花火大会2018(三重)

評価
投稿日
2018-07-16

11,500発の数字に惹かれて、奈良から初参戦しました、が、なんという事でしょう!どういう数え方をしたら、これが11,500発となるのか?スターマインは一基だけの縦型の単調なものがおよそ10回。それ以外は単発を間を開けてゆっく理、打ち上げるだけで、ほとんど見るとことのない凡庸な大会。3,000とか4,000ならそれなりとも思えるが、発表数の看板に偽り有と感じざるを得ません。警備もデタラメで駐車場の係員の数も質も最低(ほとんど居ても意味ナシの無法地帯)で、現地を抜け出すのに1時間以上掛かる始末。三重の花火大会は比較的レベルが高いと思っていましたが、さすが県内人気最下位。残念ですが 二度と行くことはないと思います。

「いわき人」さんからの投稿@第65回いわき花火大会(福島)

評価
投稿日
2018-07-16

例年県内外から多くの方で賑わいます。
周辺は渋滞が酷いため、時間内に駐車場にたどり着けないことも…。
おすすめはやはり公共交通機関の利用か、がんばって歩くことでしょうか。
花火は海風の状態次第で最高の年にも残念な年にもなります。
これは運次第ですが、もちろん運営側もこれを回避するため打ち上げ場所を複数設置したりもしています。
くだんの間延びした打ち上げは、ラジオを持参することでイライラが解消できますね。運営側のアナウンスと花火打ち上げがリンクしていてその様子は地元ラジオ局でオンエアされます。ラジオを聴きながら花火を見て「これが尺玉か~、名前通りの迫力が有るな~」など感慨に浸れます。(もちろんかなり高額の有料席に座れる方は司会の生声が届きますが…)
それと観覧場所はほとんどがアスファルトなので厚手の敷物や椅子の持参は必須です。か弱い女性や子供はお尻をやけどして皮がズル剥けます…。

最終更新日時:2025-01-14 12:44:37