花火大会クチコミ 217ページ目

「アリオン」さんからの投稿@NARITA花火大会in印旛沼(千葉)

評価
投稿日
2016-08-28

近年3年連続行ってます。
有料会場と無料会場が分かれているのが特徴です。
有料会場 中心にやっていると思われる前半は花火があまり、打ち上げられないので確かに 間が空くのが残念ではありますね。
後半は 迫力のある連発は視野におさまらないほどの 空に花火があがるのは 見事ですよ!!
今年も行きます!

「ムーチョ」さんからの投稿@第36回いたみ花火大会(兵庫)

評価
投稿日
2016-08-28

いたみ花火大会・・・いいね~打ち上げの1時間ぐらい前に会場に着いてもきれいに見える場所たくさんあっていいね~そばにいた、5才ぐらいのお子ちゃまたちが、花火が上がるたびに、「ワ~ワ~キャ~キャ~」と、はしゃいでいました。フィナーレのミュージック花火は、豪華でとってもきれいでした。

「花火キチガイ」さんからの投稿@第38回鹿嶋市花火大会(茨城)

評価
投稿日
2016-08-28

市長が挨拶で予算が厳しいと言う様に、更にショボクなってて、売りの水中スターマインも時間が超短くなって残念です。ラストの尺玉108連発までは殆ど見所が無く非常に退屈な思いをします。ラストの尺玉108連発も昔より時間を掛けて間を取って上げる為か?何か迫力が気薄になった様な感じがして消化不良気味でしたが、でもやはり尺玉108連発は良いですねーーー

「大きな花火」さんからの投稿@2016第78回東北花火大会(山形)

評価
投稿日
2016-08-27

歴史はあるとはいえ、わずか3,000発。
10年くらい前までは19:30の開始後、節目の20:00,20:30,20:45に20号玉が上がり、最後の21:00に30号玉が打ち上がっていました。
しかし今や30号玉はなくなり、最後が20号玉へ格下げとなっています。
主催者が零細の米澤新聞社であり、加えて自治体が全く関わらないことから資金難もあり寂しいものになっているようです。

「EM」さんからの投稿@第42回金沢まつり花火大会(神奈川)

評価
投稿日
2016-08-27

夏の終わりに必ず見たい花火大会


水上で打ち上げる花火大会で
会場は海の公園や八景島になる。広い敷地から海の風を感じながら見ることが出来る。
1時間近く打ち上げる花火は見応え有りです。

敷地も広く場所も取りやすくて帰りもモノレールや京急の駅まで歩けるので楽です。

夏の終わりに必ず見たい花火大会です。

「リコピン」さんからの投稿@第90回全国花火競技大会「大曲の花火」(秋田)

評価
投稿日
2016-08-26

日本三大花火と言うことで期待していましたが、期待はずれでした。
中盤は競技会だからなのか淡々と花火が上がっているだけなので途中から飽きてきました。
迫力も無いし感動もしませんでした。花火の質は恐らく良いと思うので地味(上品な?)な花火が好きなかたは良いかも知れないけど私は駄目でした。

「田舎花火師」さんからの投稿@第31回神奈川新聞花火大会(神奈川)

評価
投稿日
2016-08-26

都会への人口集中は、狭いスペースに無理矢理自分自身を、追い込むようなもの。自殺行為です。なおさら、花火大会のようなイベントは観客密度がハンパない。主催者の方々へ、事故が起てからではすまされない。
大都市での花火大会は、中止の決断をしていただきたい。観覧者においては、地方へ少し足を運んでいただければ、素晴らしい花火が沢山観られます。

最終更新日時:2025-09-16 12:34:27