「花火大好き」さんからの投稿@宇陀市はいばら花火大会 全国花火まほろば競技会(奈良)
- 評価
- 投稿日
- 2016-07-22
奈良で花火競技会が観れるとは!
宇陀は、大和高原なのできっと涼しい。
駅からも近いので電車でいこう。
有料観覧席の椅子席でゆっくり観ようかな。
奈良で花火競技会が観れるとは!
宇陀は、大和高原なのできっと涼しい。
駅からも近いので電車でいこう。
有料観覧席の椅子席でゆっくり観ようかな。
年寄りや障害者には会場に行けません。
何故なら道路規制してるので近くまで車では行けませんし、
シャトルバスで行っても遠い場所で下ろされます。
それに帰りのバスは無いとおもっていいですね・・まず、乗れません。
毎年行ってますが、時間が短くなっており目がはなせない程、花火が打ちあがります。うみかぜ公園周辺の海岸沿いから鑑賞できれば、日本の夏は、素晴らしい?と実感できる花火大会です。
ハッキリ言って、無料では観れません(>_<)
ご丁寧に目隠しのベニヤ板を周囲貼り付けてるから…(泣)
素直に1000円払って砂浜観覧席に行かないと駄目です…(泣)
酒田に長年住んでいるので、毎年楽しみにさせていただいています。酒田祭りと並んで酒田のビックイベントであり歴史も長いので、これからも続いて欲しいと思います。
意外なビュースポットとして穴場なのが
山口宇部空港3Fの送迎デッキと
ふれあい公園や噴水から見る花火
仕掛け花火こそ見えませんが
音はずれて聞こえますよ~
車も無料で駐車できる
時間をうまくずらせば帰りの大渋滞も回避
もちろん空港のキレイなトイレも利用できるのでGOOD!です
毎年楽しみにしてます。
子供達が喜ぶので毎年、家族で長野市から行ってますが、今年は平日??
だとしたら行けません˚?º?(´?д?`)?º?˚
なので評価も1つ下げました。
昨年この花火大会が終わってまもなく襲った鬼怒川決壊氾濫による洪水被害、地元の人達にとっては今年は特別な大会になりそうです。それだけに花火業社さん達も今年は特に力を入れて望む花火大会だと感じます。素晴らしい大会になるのは間違いありません。ぜひ皆さん足を運んで下さい。
1万トンバースは人数制限があるので、サマーフェスタ会場が穴場です。
トイレや屋台もあり、花火がよく見える場所が周りに沢山あります。宇品港も近いので、電車も途中乗車するより乗る時間も短縮されます。今年はサマーフェスタに行ってみよう。
名張川の辺りまで行けば超近くで花火が見れるので大迫力でオススメです!!!
今までいろんな花火大会に行ったけど、名張の花火は感動的?
大阪から来た友人も喜んでいたのでおすすめです(*^^*)
初めて競技花火大会をツアーで見に行きました。
ツアー専用席なので打上場所から近く、、近すぎて花火の灰が降りかかってくることもありましたけど、そこも含めて迫力満点でした。
花火師さん達の競技説明パンフを見ながら、普段の花火大会とはちがった目線で、自分達も採点しながら楽しむことができましたよ。
ご存知の事と思いますが、このお祭りは花火のみがメインのものではありません。お祭りの中心では、神輿、獅子舞、太鼓、花火が一度に楽しめます。花火もお祭りの味付けの一つ、という位置付けです。花火は山から上がります。どうしても花火をメインで見たい方は8月の花火大会へ改めてお越し頂いた方がいいです。お祭りは素晴らしいものです。
★ムシくじ★でヘラクレスオオカブトが当たるくじが毎年にぎわってますよ。鳥取県で初めてみました。
最初のパフォーマンスがアリーナ席の離れた場所からは全然見えず!周りからも花火を見に来たのに何やってるんだとの声多数、しかも不手際でやり直しで退屈な時間が15分。その後の花火でも不手際でやり直し。司会の声も枯れているし音量小さくて聞こえない。お金を取ってるのに運営側のプロ意識が足りない。
昨年に比べて全体的にがっかりでした。
日本の三大花火とも呼ばれる土浦は、
全国各地から高い技術を持った花火師が集結し、尺玉やスターマインなどで内閣総理大臣賞を競う大会です。
さらに大会提供花火は、地元茨城の花火師達による 迫力や芸術感のある壮大な打ち揚げを見ることができます。マニアには必見!
花火が見たい! そんな時に行けるのが諏訪湖の毎日花火だと感じます。
スタマのような連発花火こそありませんが、地元の者として毎日
楽しませてもらってます。基本3号~4号玉(一部5号4発)のバリエーションで、
地元小口煙火様の割物や型物を存分に楽しむことが出来ると思います。
又、混雑も酷くないので、気軽に見れると思いますよ。
今年も楽しみにして20時からなので18:30頃会場に行きましたが駐車場が満車で、遠くにやっと止めることができ、打ち上げ会場へ到着し、今年は少し涼しい海風が吹き心地よい。
花火による煙もうまく流れて花火が良く見え、3500発の花火がすぐ近くで見られ大迫力で感動しました。
来年も楽しみにしています。
8月4日にやってたときはいつもきれいに見えてましたが、
海の日前になってから梅雨でほとんど見えない。
やってる意味がわかんない。
2年に1回は見えない。今音しかきこえね~
打ち上げ数よりもっと内容を重視して欲しい。
花火業者も本家神田以外も複数入れないとプログラムがつまらない。
折角の規模なのだから見所がラストの四尺含む鳳凰乱舞だけって勿体ない。
去年は大雨で家から見てましたが、今年も期待しています。
いつも烏川(からすがわ)公園のそばで見てますが、
序盤の「仕掛け花火」とファイナルの「大スターマイン」
が見ものです。